2009年09月21日
シルバーウィーク(3日目)、天気が良い予報でした。
山でしょう~ また家族(愛妻)を置いて行ってしまいました。
二日連続、長距離ドライブになってチト疲れているので、軽く行けてプチ縦走が出来る山といえば・・・
ここで~す(^^♪ 7:25開始~
まず、かみふらの岳に上り十勝岳で折り返し、富良野岳へのsanpo
6月20日に登った時は、十勝岳温泉から富良野岳を折り返し十勝岳だったので
今回は反対回りの稜線歩きです。天気もいいしぃ~
*** コースタイム ***
7:25 十勝岳温泉登山口
8:42 かみふらの岳(1,893m) (1時間17分)
8:52 カミホロカメットク山(1,920m)
9:40 十勝岳(2,077m) (2時間15分)
9:57 十勝岳~
10:48 かみふらの岳
11:11 三峰山(1,866m)
11:49 分岐
12:15 富良野岳(1,912m) (2時間18分)
12:24 富良野岳(帰路)~
13:59 十勝岳温泉登山口(着) (1時間35分)
≪距離約17.5㎞ ・ 全行程(休憩含む):6時間34分≫
*************************
霜が降りてました。(寒ぶっ!)
8:42 かみふらの岳(1893m)
そのまま通過~ カミホロカメットク山もそのまま通過~
山歩きは楽しいなぁ~、十勝岳はもう直ぐです
9:40 十勝岳(2,077m)に着いたぁ~
望岳台から登ってきた団体さん(20人以上?)
とにかく山頂は大賑わいで良い事です
来た方を振り返り、これから向かう富良野岳方面
360度どこまでも見えました かなり良い条件です。
雌阿寒・雄阿寒岳まで見えてました。
来る道中は、風も若干強く冷たかったのですが,だんだん治まって暖かくなってきました。
9:57「さあ~、のんびり富良野岳まで景色を堪能しながら行くか~」
12:15 着きました~[十勝岳から2時間18分]
予報では午後から下り坂のはずだったのですが、
気温も上がってきて風もほとんどなく、この時間で全然雲がかかりません。
天気も良いので7~8人の先客がおりました。
それでも、この時間でもまだ登って来る人がいます。
札幌から来たという年配(男性)の方に、ここから見える遠くの山を教えて頂きました。
条件が良くて、一昨日(19日)に登った後方羊蹄山(シリベシ山)も
“薄っすら”と奥に高く見えてました
十勝岳(少し左の高い山)から約6.3㎞
12:24 もっといたいのですが、なごりおしく惜しく下ります
13:59 着きました「ふぅ~」
天気も良いので駐車場も満杯です。 「こっ、こんなに!」
SANPOくんが出た後もどんどん車が来ます。
「休日は晴れッ」てのがいいですなぁ~