自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

雪道用ランシュー

2014年12月31日 08時03分50秒 | マラソン

雪道仕様のランシューは、アシックスやMIZUNOでほんの少し出ている。しかし、これが高いのだ。13,000円が目安だ。大概は、シューズの中ウエットスーツ素材のネオプレン仕様の中ばきが付いている。
そこで思いついた。
素潜りで履くネオプレンのソックスがあるではないか。

これを履いて大き目のランシューを履けば、冬仕様だ。
昨晩試してみた。8kmほど1℃の中走った。これがすこぶる快適だ。

雪の中でも足が冷たくない。
これで雪道も走れる。
大晦日ランするぜ。

 


マラソン・ジョギングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーの富国屋 アンデスコンドル

2014年12月31日 07時51分23秒 | Weblog
今日は大晦日
朝からとんこつラーメンを作って食べた。自家製焼豚はバカウマだ。
〆は、モーニングコーヒー
コーヒーの富国屋のアンデスコンドルを今年最後のコーヒーにした。

いただきものだが、とてもいい。
心が和む。
BODUMできっかり4分蒸して、2杯分のコーヒーだ。

美味い。
コーヒーは、富国屋だ。
でも高いので、自分では買えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焚き火

2014年12月27日 16時51分59秒 | 
スローライフという言葉は、暇だから出た言葉ではない。
エアコンや温風ヒーターはスイッチ一つで暖まるが、焚き火や、まきストーブは火をつけるにも大変だ。
焚き火を集め、切り揃え、乾燥させそして点火して、安定させるのは、スローライフと言うにふさわしいが、スローにしていてはいけない。
ゆっくりしていると火種も燃え尽きるし、焚き木を入れすぎても熱くならない。
外は、氷点下の鶏小屋でも、火を入れると10度程度にはなる。
ボリスたちは運動不足を解消すべく砂遊びをはじめた。
まだ5時前なのに真っ暗だ。
焚き火は、心休まる私の唯一遊びかもしれない。何も考えずゆっくり火だけ見ていればいいのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼ラー 千代菊で辛みそとろみラー麺

2014年12月27日 12時35分51秒 | ラーメン
今日からオフ
朝は、ペペロンチーノを作って食べた。

勿論自分で作った。
鶏肉ボールのスープは絶品だった。

午前中は年賀状を書き、出すことができた。朝は4時から頑張った。その後大掃除の準備をして、嫁と千代菊にやってきた。

私は辛みそとろみ以外は千代菊では食べない。
嫁さんは、とろみラーメンを頼み、私からネギを奪い取って食べる。

美味い
汁まで完食だ。
昼からの大掃除のパワーをゲットした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象潟123坦々麺 美味し

2014年12月26日 13時14分57秒 | ラーメン
昼はひふみにてニュー坦々麺を食べました。

730円と高価な昼食です。

美味すぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ旅 仙台

2014年12月23日 07時33分52秒 | 
天皇誕生日
朝から悪天候
5時45分自宅出発
秋田自動車道は、圧雪で50km制限
金ヶ崎SAで7時30分
朝食は舞茸天ぷら蕎麦

結構美味い。
北上金ヶ崎はこんな状態

積雪20cm位
9時に利府到着
晴れているも氷点下か

今日の目的は瑞鳳殿である
伊達政宗家のお墓である。





瑞鳳殿観覧料金は大人550円(るーぷる仙台1日乗車券提示で450円)、高校生400円(同350円)、小中学生200円(同150円)
とちょっと高い。
仙台藩祖伊達政宗の御廟、桃山様式の廟建築として国宝に指定されていたが、戦災により焼失、現在の瑞鳳殿は戦後再建されたものである。
雪も少しだけ残ってとても綺麗だ。

仙台在住の方々は瑞鳳殿の事をよく知らない。
地元の大学生も知らなかった。

仙台城趾は伊達政宗の馬に乗った銅像があって有名だが、お城もないので、これ?て感じだが、近くに動物園やレジャー施設があるので観光客が集まるが、実は瑞鳳殿は凄いのです。

ただ、今日は寒すぎでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アローカナの卵とざるそばで昼食

2014年12月21日 16時13分42秒 | 
お昼は、1人ざるそばでした。さすがに自分で打ったりはしないで買ってきました。


うますぎます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏小屋のストーブの底が抜ける

2014年12月21日 08時35分42秒 | 
鶏小屋のダルマストーブの底がサビで底が抜けてしまった。
辛うじて火は炊けるが、これは、一冬もったせるには無理がある。

今日は、DIYで、ストーブ周りをスッキリさせたい。
これから、コメリへレンガやブロックやセメントや新しいダルマストーブを買い出しに行きます。
コメリで
約4000円で購入
ストーブ周りもがっちり補強して早速、火入れをしました。

今日はほとんど真冬日に近いですが、鶏小屋は12度まで暖まっています。
まだ4時前ですがランタンもつけて心が、ゆったりします。

アローカナの小屋の屋根の水漏れも直したし快適に卵を産むと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターのメンテナンス

2014年12月20日 13時00分45秒 | ダイエット
フェンダーのテレキャスターのメンテナンスをすことにしました。
島村楽器で、ストラップを物色している時店員に声を掛けられて、メンテナンスの事を聞いてしまい、ウェスや薬品などに4,800円も出して買いました。更にメンテナンスの仕方というDVDまで買い、Amazonで、注文した弦も届いたので、メンテナンスをしました。
驚くほど綺麗になりました。
最近は、昔使った杵柄で、おじさんバンドも、アリです。
うちのボスがベンチャーズやりたいというので、現在モズライトを物色中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪機不調

2014年12月15日 04時36分46秒 | ラーメン
私の除雪機は、ヤナセのスノースワローです。夏の間に調整していたのですが、調子悪すぎです。
バッテリーを新しいものに交換しても、セルだけではエンジンがかからず変なタイムングでやっとかかります。
全身筋肉痛です。

エンジンがかかれば、調子いいのですが、そこまでがやたら大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする