
20分茹でるが、塩茹でも飽きてきたので味噌で茹でる。

今はお店には行けないのでストレス解消
東京支部総会にきています。
130人以上きています。
自分は名誉会長として参加させて貰っています。
事務局長のプレゼンを聞いてくれる人はいません。
一応ぼかしました。
宴会は絶好調
プロの演歌歌手のステージもあります。
終わりまではまだ1時間以上あります。まだ2時なのに酔っ払っています。
セーブしないといけませんがな!
絹のようにやわらかく、美しい酒を目指してこの名前が付けられました。それに相応しい酒質を実現しています。
ふくよかで美しい香りとキレの良さ。大吟醸の手本とも言える酒です。
花羽陽の吟醸造りは小さいながらも定評があり、その技術の集大成とも言えるこの酒は蔵を代表する逸品でもあります。
天童の明治時代からのつくり酒屋出羽桜のお酒です。
出羽桜 大吟醸 雪漫々
(美味しんぼに登場した銘酒)出羽桜 大吟醸 雪漫々 限定品です。
出羽桜大吟醸二年古酒 、大吟醸の馥郁とした香りと豊かな味わい、華やかな香りが楽しめます、旨みと切れのよい上品な酒です。
自分では買えないお酒です。
『大和伝 特別純米酒』というお酒。
”大和伝”は宮城県内限定ブランドらしいです。
一の蔵さんは基本的に日本名門酒会経由の販売のようなので、飲むことは難しいお酒だ。
フルーティーです。
大吟醸 精米歩合40%
さすがに大吟醸ともなると美味いですね!
飲み口はスッキリしていて、
キレがあります!
クセもないので、とても飲みやすいです??
宮城県登米市のお酒だそうで、宮城で一番という方もいます!
孫たちがピアノ教室に行って、日本酒をいただいて来た。旦那様が謎の科学者です。
生酒です。
このお酒は、白麹仕込みです。最初、レモン!としか言いようのない鮮烈な酸味に、頭の中は正直、日本酒と思って飲むと頭と心が受入れるのに時間がかかります。しかし、旨いぞ!
このクエン酸とお米の甘みのコントラストを、充分楽しんでいます! 大きいグラスに思い切ってたっぷり入れて飲むと、この爽やかな新しいのみものが日本酒の世界に現れてくれたことが、ホントに嬉しくなります。あとは、疲労回復にはホワイトラベルが効くらしいです。
どこで売ってるのかな?