![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/05391d6a3677df95ac10c74cf7098300.jpg)
結構収穫しました。それにしてもでかい梅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/48d090b6c0cb21a017732bb072de1b2d.jpg)
水洗いしヘタを取り除き、色付いた梅は、梅干しに、青いやつは梅酒に仕込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3c/b25d9d96617bf3589dac3ffb884b91a7.jpg)
梅干しは、梅2kgに塩400gで壺に仕込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/65d5833d65ed2473331987f2dd4b4548.jpg)
後は重石をして仕込み完了。
3日後、シソを加えます。今朝は、ここまでです!
塩分濃度20パーセントなので何年でも保つ梅干しを目指します!
次は梅酒です!
青梅1kgに氷砂糖500gを4Lの瓶に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/14d17bbdde0ac310f20e270854a83f5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/0a05acebd3188b5b5ff2796ca7dc05e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/16c823cfd18c85b9426d93ea22db4b14.jpg)
これにアルコール35度の焼酎を1、8L注ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/d9b3a3e7bb88c7691075764c4c955bd1.jpg)
盟の梅で造るので梅盟酒と名付けました。
正月頃まで冷暗室で熟成させます。