![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/f5eb899666ac2a39778110fa766ad803.jpg)
ここの大崎のお酒です。
発泡酒のスズネが有名です!
この酒が一ノ蔵が全国区となるきっかけを作った、一ノ蔵のスタンダード本醸造酒です。
「ムカラ」の愛称で発売以来、40年以上支持されている淡麗辛口タイプです。
不味くはありません!
激動の戌年も終わります。
家族揃って年越しパーティーです🎉
おせち料理のメインは蟹ですかね!
孫たちはピザばかり食っています。
この寒空に焼き鳥を焼きました!
火遊びはマストです!
今年一年色々ありましたが、忙しいのは生きてる証です。
黒豆を59個は食べられませんが、新年は還暦です。新たなスタートにエネルギーチャージです!
籬が島に行きました!
芭蕉の『奥の細道』に出てくる島です。
「籬が島」と書いて「まがきがしま」と読みます。塩釜港内にある周囲150mほどの小さな島です。
島内には、鹽竈神社の末社である曲木神社があります。かつては、松尾芭蕉も訪れた場所で、歌枕にもなっていた景勝地です。
籬が島までは、小さな橋が架かっていますが、立ち入り禁止になっており、残念に感じました。
島に渡れないのでパワースポットとしてはゼロです。
塩釜仲卸市場からすぐです!
いいちこの日田全麹をいただいた。
の概要>
いいちこ日田全麹は大分県の三和酒類が製造している麦焼酎です。
日本一有名な麦焼酎・いいちこの上位商品の一つです。
特徴は、麦麹を通常の3倍も使用していることです。
そうすることでコストは上がりますが、より麦の風味の強い麦焼酎が出来上がります。
味ですが、意外に丸いです。
ノーマルいいちこは舌をアルコールが刺激する感じが強いですが、それに比べるとまろやかです。
また、ほのかな甘い風味もします。
後味は、しばらく香ばしさが口の中に残りますが、しつこくはないです。むしろスッキリしているといっていいと思います。
飲み過ぎには注意が必要です。
生牡蠣とか、鯨刺しとかアタる可能性のあるものばかりこの時期食っている。
ミンククジラが切り落としで500 円などやばいでしょ?ほぼ血合い!
今まで、クリスマスイブに2回食あたりしている。しかも「だだみ」の時は大変だった!
死ぬかと思ったところに、忘年会会場から性一郎からパンティかぶった写メが届いた。自分は両手に点滴をして怒涛の腹痛に耐えていた。
クリスマスにいい思い出がないのはクリスマスイブに死ぬほど楽しむからだ!
今日のイブはミンククジラの刺身を大量に食らった!昼の牡蠣は大丈夫のようだ
明日が心配だ。