自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

筆ペン

2012年02月29日 11時07分11秒 | Weblog
東慶寺の売店で、竹の軸の筆ペンが売っていました。
買いたかったのですが、旅も始まったばかりなので、他のお寺にもきっとあると思って、買わなかったのですが、残念なことに他では売っていませんでした。
写経を時々やるのですが、筆の準備が面倒なので、良質の筆ペンを探していたので残念でした。
あきらめきれず、ネット売っていないか調べたところ、「あかしや」さんの商品であることがわかりました。
桐の箱入りで1500円弱で買えました。確か東慶寺では4000円近くしたはずです。東慶寺
というサインが入っただけで本当に高くなります。
通販で購入して先日届きました。
大変気に入っています。
あかしや 天然竹筆ペン ※桐箱入り
クリエーター情報なし
あかしや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清吉 NO17 朝中

2012年02月26日 11時37分45秒 | Weblog
昨日は飲み会だったので
迷わず朝中に行った
通常は大盛りですが
今朝は力なく、普通盛りにした
ラー油や胡椒の加減が分からず少し味が変わった
明星チャルメララーメン丼 レンゲ付
クリエーター情報なし
カネミ美和
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島神社 パワースポット

2012年02月24日 17時51分15秒 | 霊場

江ノ島と言えばシラス丼です
しかし、今の時期はシラス漁ができないので、釜揚げシラスに海鮮がのったものになります。
ガイドブックに載っている店はどこも満員で並んでいます。
奥の宮まで行けばいい店が格安であります。
江ノ島神社は3つの宮からなっていますが、恋愛のパワースポットにもなっているみたいです。

江戸の寺社めぐり―鎌倉・江ノ島・お伊勢さん (歴史文化ライブラリー)
クリエーター情報なし
吉川弘文館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅 東慶寺

2012年02月23日 09時49分56秒 | 霊場

先週梅を見に鎌倉に出かけました。
梅の名所の東慶寺はまだ蕾も堅くまだまだ咲く気配はありません
この調子だと今週末もまだ咲かないとおもいますね。
土日の朝の気温は-でした。

おうちで梅しごと
クリエーター情報なし
ベターホーム出版局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街 景徳鎮 で夕食

2012年02月22日 10時18分52秒 | Weblog
四川料理を食べるということで、総勢10人で景徳鎮という中華料理店に出かけました。
通常1万円が4980円というコースにのせられて、食事会をしました。
1.特製冷菜盛り合わせ
2.特級フカヒレの姿煮
3.北京ダック
4.二種点心盛り合わせ
5.伊勢海老のチリソース煮
6.鮑、タラバ蟹、蟹卵のうま煮
7.鮑と魚のすり身、衣笠茸の澄しスープ
8.ちまき
9.デザート二種
というコースでしたがフカヒレの姿煮はおいしかったですが
マーボ豆腐はとても辛く今も口が痛いです。
ここでは四川料理と本場香港の飲茶を楽しめるお店です。お得なコース料理の種類も多く、ファミリーには人気が高いようです。おすすめの一品料理は、ニンニクの辛みが効いた豚肉の薄切り四川風ソースかけ。麻婆豆腐はかなりのピリ辛だが、 あと味は不思議に円やか。五目おこげは、パリパリのおこげに旨煮が程良くしみ込んだところを食べるのが美味しいです。

TEL : 045-641-4688
住所 : 横浜市中区山下町190 【市場通り】
URL : http://www.keitokuchin.co.jp




景徳鎮製・飾壷
クリエーター情報なし
廣友
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるまのめ 秋葉原店 NO16

2012年02月20日 08時37分58秒 | Weblog


あっつ君と秋葉原に行ってきました。
日曜日だったので、モエー姉ちゃんがたくさん客引きしていました。
今年15杯目は「だるまのめ秋葉原店」のだるまらぁ麺 650円を食べました。

ここは、ツクモ本店の並びにある豚骨ラーメンのお店です。外神田一丁目電気街の中心的場所にあり、買い物途中に寄るのに便利です。豚骨ラーメンは割りとあっさり目です。

お店は中に入るとカウンター席が左右に並び、左側はU字型になっています。座席数は全部で17席程度です。

まずは食券を買います。その後席に座り店員さんに食券を手渡します。
主なメニューは以下のようになります。

・だるまらぁ麺 650円
・塩だるまらぁ麺 700円
・チャーシュー麺 780円
・塩チャーシュー麺 830円

それぞれに、味玉・のり・メンマをトッピングしたものは100円増しになります。

その他、
・赤ネギだるま麺 750円
・赤ネギチャーシュー麺 880円
・もやしだるま麺 730円
・坦々麺 780円
・高菜めし 150円
・明太めし 150円

などもあります。替玉は100円です。

麵の固さを聞かれましたので、普通でお願いしました。はりがねやばりかたなど固目を指定できるます。

そしてカウンター席について気が付くのは、目の前に置かれているすり鉢とすりこぎ。中にはしろ胡麻が入っています。どうやら、ラーメンが出てくるまでの間、この胡麻をすっているようです。

テーブルの上に置かれているすり鉢。この胡麻を自分ですってラーメンにのせます。
今は胡麻をする機会なんてそうないので、意外と面白くて暇つぶしになります。

こちらは「だるまらぁ麺」。
具は味玉の他に、ねぎ、チャーシュー、のりがのっています。麺は細めでスープは結構あっさりしています。

薬味は「激辛高菜」「オロチョン(旨み辛ダレ)」「紅しょうが」「フライドガーリック」「こしょう」「麺ダレ」がテーブルの上に並んでいます。これでお好みに味を調えることができます。
麺の固さはやわらかい方から「バリヤワ」「ヤワメ」「普通」「カタ」「バリカタ」「ハリガネ」とあります。「ハリガネ」って凄そうです。

場所的に立ち寄りやすいところにありますが、昼時は大変混み合っています

秋葉原完全攻略ガイド―電脳パラダイスの裏の裏までがわかる! (TOKU TOKUマニュアル)
クリエーター情報なし
徳間書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芋

2012年02月15日 17時48分33秒 | Weblog
山芋(ヤマイモ)"という呼び方は人によって使われ方が違い混乱していますが、次の2つが一般的です。

ヤマノイモ科ヤマノイモ属で日本で食用にされている長芋(ながいも)、自然薯(じねんじょ)、 大薯(だいしょ)の3つをまとめて"山芋"と言う場合

よく栽培されている長芋の仲間だけを"山芋"と呼び、山野に自生する自然薯は"山の芋"と呼んで区別する場合。

世界的には、ヤマノイモ属の植物の総称をヤムと言います。 東南アジアからアフリカにかけて幅広く分布して、人々の重要な食料になっています。 ヤマノイモ属の植物はもともと熱帯産で、日本原産の自然薯と中国原産の長芋は珍しい温帯性の種類です。

種類と原産地

○自然薯
日本の山野に自生する天然の山芋。細長く1mに達します。生命力が強く、都会の公園などでも見かけたことがあります。 古来から自生していた株の末裔(まつえい)でしょうか?秋には細長いハート型の葉がきれいな黄色に色づき、 ムカゴを付けます。
自然の状態では芋が土の中の石などをよけてクネクネと曲がって伸び、掘り出すのが大変なので高価な貴重品となっています。 自然の産物でありながら、完ぺきな白さとキレのある旨みがあり、植物臭さの全く無い高貴な味わいです。 (表現が難しくてすみません!) 天然物は東京の市場ではほとんど売られていませんが、最近は畑で栽培されて売り出されるようになりました。 パイプの中でまっすぐに作られるという事です。

○長芋の仲間
中国雲南省の原産。中国では紀元前から栽培されていたそうです。 日本にも奈良時代までには渡来して栽培されていたようで、色々な文献にも"ヤマノイモ"、"ヤマツイモ" などの名前が出てきますが、これらが長芋を指しているのか、自然薯を差しているのか不明確です。 以下のように種類によって全く形が違います。
長芋(ながいも)丸い筒状。粘りが弱くやや水っぽいので、すり下ろすよりも千切りにして食べるのにむいています。 成長が早く手頃な値段で売られています。
銀杏芋(いちょういも)関東では大和芋(やまといも)と言われます。俗称とろろいも。粘りが強くとろろにむいています。 昔は人の足のような不気味な形?をしたものが多かったのですが、最近は左右対称のバチのような形をしたものがほとんどです。 見た目も品種改良のテーマになっているんでしょうか。
捏芋(つくねいも)直径10cmぐらいのボール上で、関西で一般的な山芋。粘りが非常に強く濃厚な味で美味。 皮の黒い加賀丸いも、皮の白い伊勢薯があります。関西では大和芋と言われます。

○大薯
九州などで少量栽培される熱帯産の山芋。Yamに近い種類で様々な形があります。名前のとおり大きなイモで、 種類によっては40kgに達するものもあります。
旬 どの品種も晩秋から冬にかけて11月~2月頃が旬です。秋に収穫されたものが数ヶ月貯蔵されると味が濃くなり、 逆にアクは少なくなってきます。
成分 主成分はデンプンですが、デンプン分解酵素のアミラーゼ(ジアスターゼ)を含んでいるので消化が良く、生で食べられます。 ネバネバの成分はムチンという糖タンパク質で、里芋、オクラ、モロヘイヤなどのネバネバと同種のものです。
調理法 切っていないものは、冷暗所で3~4ヶ月は保存できます。自然薯や長芋を切ってしまった場合には、 切り口をラップで包んで保存しますが、切り口から変色し乾燥してしまうので早めに食べましょう。
すり下ろす時は、おろし金(できれば金属性でない物)ですった後ですり鉢とすりこぎでもう一度すると、なめらかで美味しくなります。 山芋を触っていると手がかゆくなるのは、皮付近に含まれているシュウ酸カルシウムの細かい結晶が手に刺さるためです。 この物質は酸に弱いので、皮をむいた後で薄い酢で洗うとかゆみを防げます。
むかご ヤマノイモ属の植物は地下にできる芋でも増えますが、地上の茎に付くムカゴ が地面に落ちるとそこから芽が出て増えていきます。ムカゴは地下の芋と同じ成分で自然を感じさせる味わい深い食材です。 くわしくはこちら。
市場 長芋の仲間を中心に年間20万トン程度の生産量があります。
雑学 山芋を細く切って結べば当然折れてしまうのですが、それを"秘伝"の技で結んで汁の実や酢の物にします。 「茶湯献立指南」(遠藤元閑、1696年)他、江戸時代の料理本によく出てくるものですが、 明治時代に伝承が途切れてまぼろしの料理となってしまいました。



味わい食房 おろしスライサー AOS-612
クリエーター情報なし
下村工業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO15 七海

2012年02月13日 13時49分14秒 | Weblog

秋田市にある七海で豚骨味噌を食べました。
本当においしいです。
オススメは、みそ、しお、しょうゆの3種類あるとんこつラーメンから、とんこつラーメン(みそ)。

見た目は油が浮かんでいてコッテリ系ですが、スープを飲んでみると思いのほかスッキリしていてチョット驚き。

中太ストレート麺と、とんこつみその組み合わせがイイ感じです。
具はワカメ、メンマ、チャーシュー、ネギ、半熟煮玉子1個と種類が豊富です。

トウガラシ系辛みを入れて食べると、風味が変わって楽しめます。


メニューは、みそ・しお・しょうゆラーメンの他、野菜ラーメン。平日はラーメンとチャーシュー飯セットもあります。


■営業時間
 11:00~14:30、17:00~20:00

■定休日
 月曜日

■席
 カウンター6席、テーブル18席(3人×6卓)

■シャコタン車利便性(3/5)
 9台程度駐車できます。砂利を敷いた駐車場ですが平坦ですし、仕切もあります。
 車道から歩道の乗り入れ部の傾斜がキツイので注意が必要です。
住所 : 秋田市川尻御休町14-34
電話 : 018-824-5576



豚骨ラーメンの最新技術
クリエーター情報なし
旭屋出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO14 たかしょう

2012年02月13日 13時46分14秒 | Weblog
薬師堂にある「たかしょう」で昼ラーしました。
今はやっていませんが御門町の清吉のお父さんが娘と始めたラーメン屋です。
大盛り600円で清吉より30円高いですが、常に混んでいます。
日清 カップヌードル 77g×20個
クリエーター情報なし
日清食品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわびとろろご飯

2012年02月08日 10時59分35秒 | Weblog
インフルエンザが大流行しています。
α1ヨーグルトがいいということで、大ブレイク
店頭にはヨーグルトがなくなりました。
そこで、ヨーグルトより山芋のとろろです。
毎日食べていますが、だんだん飽きてきます。
所ジョージの世田谷ベースに載っていましたが、たけしが所さんの朝食であわびとろろご飯を3杯ぺろりと食べたという記事がありました。そこで私もどうしても食べたくなり、レシピを探しました。
以下がそのレシピです。
あわびは高価なので大変ですが、コリコリ感がたまりません。

<材料・分>〉4~5人分
あわび1個(殻をはずした状態で80~90g)、すりおろした山芋120g、二番出汁約2カップ、薄口醤油少々 塩少々
<用意するもの>
たわし、おろし金(プラスチック製のものは不可)、料理ハサミ、包丁、ザル、小鍋、すり鉢、キッチンペーパー

あわびの身と貝殻の間に、おろし金の柄を差し込み、身をはずす。紐と肝をハサミで切り取る。(今回は、紐と肝は使わない)
黒く膨らんだ部分に、ハサミで切れ込みを入れ、中から軟骨を取り出す。たわしを使って流水で洗う。ピラピラのフチや軟骨を出した部分には、砂や肝が残りやすいので、指でよく洗う。
キッチンペーパーで軽く水気をふき取ってから、ひとつまみの塩でもんで、再び洗い流す。軟らかかった身が引き締まり、すりおろしやすくなる。
おろし金ですりおろす。軟らかいピラピラの部分を先におろし、次に白い身の部分をおろす。うまくおろせなかった切れ端はみじん切りにし、塩を一つまみ入れた熱湯で1分間湯がいておく。
二番出汁に薄口醤油を少し加える(塩加減はあとから調節可)。すり鉢に、おろしたアワビと山芋、出汁大さじ1杯を入れて混ぜる。分離しないように、少しずつ出汁を加えていく
出汁の量は、ドロっとした粘りけがしっかり残る程度に適宜調節。最後にみじん切りにしたアワビを加えて混ぜこみ、できあがり。あつあつのご飯にかけて、食べまくれ!



【おつまみ宝箱】生珍味セット(蟹みそ、数の子、昆布巻き、松前漬など全8品)
クリエーター情報なし
かにまみれ~北の国から直送便
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする