自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

トランギア一択!アルコールストーブの魅力とこだわりを語る

2024年12月22日 03時42分00秒 | アウトドアー
キャンプやアウトドアで欠かせないギアのひとつとして、多くの人に愛されている「トランギアのアルコールストーブ(通称:アルスト)」。そのシンプルさと信頼性、そして長年変わらぬデザインは、まさにアウトドアの名品と呼ぶにふさわしいものです。今回は、私がなぜこのトランギアのアルストを「大好き」だと言えるのか、その魅力について語ります。
 シンプルで壊れにくいデザイン
トランギアのアルストは、非常にシンプルな構造が特徴です。軽量な真鍮のボディに、液体燃料を注ぐだけで準備完了。マッチやライターで火をつければ、青い美しい炎が立ち上がります。このシンプルさは、壊れにくさにも直結しています。複雑な部品がないので、どんなに過酷な状況でも安心して使えるのが魅力です。何せスェーデン軍御用達です。そこにTのマークが本物の証です。





私は何年も使い続けていますが、いまだに一度も故障したことがありません。大切に扱えば、まるで一生使えるかのような信頼感を感じます。というか普通に使っていれば壊れることは有りません。バッタもんやパチモンが多数出ていてどれも同じ性能と思われてがちですが、絶妙にトランギアの性能が良いのです。
コンパクトで持ち運びが便利
アウトドアでは、荷物を軽量化することが重要です。トランギアのアルストは手のひらに収まるほどコンパクトで、バックパックに入れても邪魔になりません。また、専用のゴトクや風防を組み合わせることで、さらに効率的に火力を活用できます。





私のお気に入りは、アルストを風防付きの専用セット「トランギア・ストームクッカー」に組み込むこと。これがあれば、風が強い山の稜線でも安定した調理が可能です。これが効果なので買えません。そこで尾上のかまどを利用しています。これはマジでいいです。





燃料の入手のしやすさ

アルストが他のバーナーと異なる点の一つに、燃料の汎用性があります。専用のアルコール燃料だけでなく、消毒用エタノールや燃料用アルコールでも使用可能。これにより、国内外問わず燃料を手軽に調達できます。旅先での燃料切れの心配が少ないのも、アルストを愛用する理由の一つです。

炎の優しさと静寂の調理体験
トランギアのアルストを使うと、炎の揺らめきや静かな燃焼音が心地よい調理体験を提供してくれます。ガスバーナーのような轟音がないため、自然の音や鳥のさえずりを聞きながら調理を楽しめます。特に朝のコーヒータイムには、この静寂が贅沢に感じられる瞬間です。1日I回は火をつけてしまいます。

 愛用する私のストーリー

私が初めてトランギアのアルストを手に入れたのは、友人と行った山中キャンプがきっかけでした。軽量で使いやすいという評判を聞きつけ、試してみたのですが、最初の一回でその虜になりました。それ以来、どんな旅にも必ず持参し、信頼の相棒として活躍しています。雨の日でも、寒い冬の日でも、いつもそばにいてくれるアルストに感謝しかありません。

終わりに
トランギアのアルストは、キャンプやアウトドアが好きな人にとって一度は手にしてほしい名品です。そのシンプルさ、信頼性、そして調理を楽しくしてくれる存在感は、他のギアでは代えがたいものがあります。一時期とても高価でパチモンしか買えませんでしたが、最近は価格も落ち着いて2000円ちょいで買えるようになっています。(自分は4000位で購入)





もしまだ使ったことがない方がいれば、ぜひ一度試してみてください。きっと私と同じように「大好き」になれるはずです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナメコスイッチ オン

2024年11月19日 07時52分00秒 | アウトドアー
例年より3週間以上遅れてナメコが出始めました。





しかし今日から雪が降ります。紅葉もすぐダメになります。というか例年なら葉っぱはすでに全て落ちている時期です。
まだ紅葉が残っています。




温暖化といっても北国です。太陽のパワーはありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランギアのメスティンの秀逸さと100均メスティンの比較

2024年11月16日 05時39分00秒 | アウトドアー
 朝炊飯器に2人分のご飯しかありません。こういう時はラージメスティンの登場です。ダイソーでは1000円ほどで売られていますが、やっぱりトランギアがNO1です。蓋がしっかり閉まってに煮こぼれなど全くありません!
ダイソーなどのメスティンだと5分後には蓋が浮いてきて煮こぼれが始まります。
アウトドアギアとして、トランギアのメスティンは多くのキャンパーにとって定番中の定番です。
軽量で機能的なこの調理器具は、初心者から上級者まで幅広く愛されています。
しかし、最近では100均でもメスティンが購


入可能となり、手軽さと価格の安さから注目を集めています。本記事では、トランギアのメスティンの優れた点を紹介しつつ、100均メスティンとの違いを詳しく比較します。  

トランギアのメスティンの特徴と魅力  

1. **品質の高さと耐久性**  
トランギアのメスティンは、アルミ素材を使用しており、適度な厚みと耐久性があります。この頑丈さが、長期にわたる使用に耐えられる理由です。
アウトドアで多少ラフに扱っても変形しにくく、火にかけても安定した性能を発揮します。  





 2. **均一な熱伝導**  
トランギアのメスティンは、熱伝導率が非常に高いのが特徴です。お米を炊く際もムラなくふっくらと仕上がるため、「キャンプ飯の仕上がりが格段に変わる」との声が多く聞かれます。  

3. **サイズとアクセサリの豊富さ**  
トランギアのメスティンには、**レギュラーサイズ**(約750ml)と**ラージサイズ**(約1,300ml)があり、用途に応じて選べるのも大きな魅力。また、専用のパッキンやバリ取り加工が施されたモデルなど、付属品も充実しているため、さらなる快適さを追求できます。  





4. **ブランドとしての信頼感**  
スウェーデン発のトランギアは、長い歴史を持つアウトドアメーカーです。多くの冒険家やプロキャンパーに支持されていることが、品質の証明といえるでしょう。  





100均のメスティンの魅力と限界  

1. **圧倒的な価格の安さ**  
100均のメスティンは、価格が数百円と非常にリーズナブルです。「試しに使ってみたい」「初心者であまり費用をかけたくない」という方にはうってつけです。  私はダイソーのメスティンが中々手に入らなかった時に5個も買ってしまいました。
 2. **軽量でコンパクト**  
トランギア製品と比べてさらに軽量で、小さめのサイズが主流です。ソロキャンプやちょっとしたピクニックには十分な機能を持っています。  
3. **品質にばらつきがある**  
ただし、価格が安い分、素材が薄く熱伝導が不均一な場合があります。お米を炊く際に焦げつきやすく、火加減に気をつける必要があるとのレビューが多く見られます。また、バリ取り(エッジを滑らかにする加工)が甘いため、使用前にヤスリなどで加工する必要があることも。  ただしバリはトランギアにもあるので使用前メンテが必要です。
4. **耐久性に課題**  
薄いアルミを使用しているため、長期間使用すると変形しやすいのが難点です。また、直火で使用すると歪む可能性があるため、慎重な取り扱いが求められます。  

結論:どちらを選ぶべきか?  

トランギアのメスティンは、品質、耐久性、使い勝手の面で圧倒的な優位性があります。特に長期間使用することを前提とした場合や、調理の仕上がりにこだわりたい方には最適です。一方で、100均のメスティンは、コストパフォーマンスに優れており、初心者が手軽に試すには十分な性能を持っています。  

ただトランギアのメスティンの価格が落ち着いてきたので、自分はトランギア一択です。先日,新庄市の釣具屋さんで,ノーマルメスティンがなんと1000で割引販売してました。メスティンの魅力は♾️大です。

 おすすめの活用法やレシピも今後のブログでご紹介予定!  
次回は、実際にメスティンを使った簡単レシピや、メンテナンス方法についてお届けします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで田植えの時期のようだ

2024年11月11日 12時42分00秒 | アウトドアー
西目小学校前の田んぼです。




まるで田植え時期のようになっています。蘖(ひこばえ)といって稲刈り後の出てくる苗の事ですが、今年はよく育っています。




自分の記憶ではこんなに育った事はありません!数年前から蘖が目立つようになってはいますが、明らかに温暖化が進んでいます。
白鳥の大好物らしいので、たくさんの集団が飛来してます。


本当にこれでいいのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミに戻ろうかな^_^

2024年10月25日 09時12分00秒 | アウトドアー
登山をしていた事もあり全てのギアをウルトラライトを目指して道具を揃えてきました。
同じような種類のエバニューのアルミのコッヘルとがその後モチズキのチタンコッヘルへと買い替えてきました。その結果アルミのコッヘルはお蔵入りしていましたが、道具をかついで外遊びが少なくなった今,熱伝導率の高いアルミに目を向けています。




先日海で釣りをしながらラーメンを作ろうとして,チタンのクッカーで湯を沸かしていましたが、やたら沸騰まで時間がかかり鬱陶しい思いた。




風も多少あったの火力が一定しなかったのもその原因と思いましたが、これがアルミのクッカーだったら確実に早く沸かす事ができます。




再度グッズの再構築をして,車で出かけ他時の調理グッズと登山や自転車でのグッズを変更しようと思いました。
カップ麺で済ます際のアルミ500cc位
の単独の小さなヤカンが欲しくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥海山初冠雪

2024年10月22日 07時50分00秒 | アウトドアー
先日鳥海山が初冠雪となりました。例年より10日以上遅い冠雪ですが、これで鳥海山の紅葉が一気に終わります。黄色から茶色に直ぐに変わります。ゆっくり寒くなる栗駒や八幡平と違って錦秋という時はほんの数日というのが鳥海です。


例年だとストーブに火を着ける時期はすでに過ぎていますが、昨日は初めて点火!ところが
今朝はあまり寒くなく昼には24度まで気温が上昇すると言います。台風の発生が原因か!
今週いっぱいは季節ハズレの高温になるらしいです。
今頃になってイグチ系のキノコが出て来ました雨アミタケなど1ヶ月も遅いかんじです。




まだナメコやムキタケまではえていません!
季節は明らかに変わっています。
今週,来週ともに最高気温が高めです。森子の滝沢古道を上がっても紅葉が見られません。これではナメコさんは出てきません!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズク蟹が絶好調

2024年10月18日 14時41分00秒 | アウトドアー
モクズガニを秋田では川ガニと言います。
モクズガニは、毛の生えた大きなハサミが特徴的な淡水カニで、日本全国に生息しています。地方によって呼び名が異なることから、地域色豊かな生き物としても知られています。





モクズガニの外見と生態

モクズガニの体色は黒褐色で、腹部はクリーム色です。成体の甲幅は最大で7〜8cmに達し、しっかりとした存在感を放ちます。特にハサミは毛に覆われており、その様子が手袋のように見えることから、英語では「ミトンクラブ(mitten crab)」と呼ばれます。この毛は、滑りやすい獲物をしっかり掴むのに役立ち、餌を効率よく捕まえるための重要な特徴です。





モクズガニの寿命は一般的に3〜5年で、繁殖を終えるとその生涯を終えることが多いです。また、モクズガニは淡水と海水の両方で生息できる稀なカニであり、幼生期は海で過ごし、成体になると川に遡上し、繁殖期には再び海に戻るという回遊性を持っています。そのため、海水と淡水の浸透圧を巧みに調整できる優れた生態を持っています。

**サワガニとの違い**

モクズガニは淡水と海水の両方で生息できるため、完全に淡水で生活するサワガニとは異なりますが、アクアリウムでも飼育可能です。そのため、モクズガニはじわじわとペットとしての人気も高まっています。

**食用としてのモクズガニ**

モクズガニは日本では古くから食用として親しまれてきました。同属の『シャンハイガニ』は特に有名で、グルメなカニとしても知られています。





**地方ごとの呼び名**

モクズガニは、各地で異なる呼び名で親しまれていることでも知られています。以下は代表的な呼び名です。

- **ズガニ**:伊豆地方  
- **ヤマタロウ**:宮崎県  
- **ツガニ**:関西地方(四万十川や仁淀川など)  
- **ヒゲガニ**:徳島県  
- **モクゾウガニ**:千葉県  

河川に生息し、毛の生えたハサミを持つことから、これらの呼び名が生まれたようです。

**モクズガニの入手方法**

モクズガニは、仕掛けを使って採取するには漁業権を購入する必要があります。蟹籠に餌をセットして川に投入します。自分は子吉川内水面漁業組合員なので、蟹籠で春と秋に川ガニ漁を行っています。
たった一つのかごですが、一晩で20匹から30匹も入ります。よって,常に場所を変えて漁をしています。
孫たちはズワイガニや本物の毛蟹の美味しさが分からないので,カニイコール川ガニだと思っているみたいです。
ちなみに餌は鳥ガラがベストです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキノギョリンソウだった

2024年09月23日 04時01分00秒 | アウトドアー
先日大人の遠足で八塩山に登りました。その途中で幾つかのギョリンソウを見つけました。
ところが実はアキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)でギョリンソウとは違う事が分かりました。




以下引用です。
アキノギンリョウソウ(学名: *Monotropa uniflora*)は、ツツジ科(*Ericaceae*)に属する腐生植物で、ギンリョウソウに非常によく似た外見を持つため、ギンリョウソウモドキとも呼ばれています。その名前の由来は、主に秋に土から顔を出し、花を咲かせることにあります。ギンリョウソウと形態が酷似しているものの、いくつかの特徴的な違いがあり、それが両者を識別する手がかりとなります。

主な相違点
ギンリョウソウは、柱頭が紫色で、果実は液果です。一方、アキノギンリョウソウの柱頭は黄褐色で、果実は蒴果です。これらの違いが、両者を見分ける際の重要なポイントです。また、ギンリョウソウは春から夏にかけて咲くのが一般的ですが、秋にも花を咲かせることがあり、そのためアキノギンリョウソウの開花時期と重なることがあります。両者は同じ場所で見られることもありますが、アキノギンリョウソウの方がやや稀少で、見かける機会は少ないです。

生態と形態
アキノギンリョウソウの草丈は10〜30cmで、やや暗い林床に生息していることが多いです。花は3~5枚の萼片と花弁から構成され、初めは下向きに咲きますが、開花が終わる頃には頂部が上を向くようになります。秋に咲くことが多く、花期は9〜10月です。

アキノギンリョウソウの果実は長さ1.5cmほどの蒴果で、成熟すると乾燥し、かぼちゃの内側のようなオレンジ色になります。蒴果は5裂し、種子を散布しますが、その際の形状は、ハロウィンのジャック・オー・ランタンを彷彿とさせる独特の見た目になります。

##
生息地と分布
アキノギンリョウソウは、ギンリョウソウと比べて生息地が限られており、個体数も少ないため、その存在が確認されることは稀です。主に北海道、本州、四国、九州に分布し、特に丹沢や高尾山、天城山、日光植物園、草津の森の癒し歩道などで見られることがあります。

保存状況
アキノギンリョウソウは、日本の環境省のレッドリストでは特別な指定は受けていないものの、東京都では絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。これは、将来的に絶滅の危機に瀕する可能性があることを示しています。





基本情報
和名:秋銀竜草、銀竜草擬(ギンリョウソウモドキ)
学名:*Monotropa uniflora*
分類:ツツジ目(*Ericales*)、ツツジ科(*Ericaceae*)、シャクジョウソウ属(*Monotropa*)
花期:9~10月
分布:北海道、本州、四国、九州
生息地:丹沢、高尾山、天城山、日光植物園、草津森の癒し歩道
保存状況:東京都絶滅危惧Ⅱ類(VU)

アキノギンリョウソウはその希少性があります。持ち帰る人はいないと思いますが、大切にしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/09/18

2024年09月18日 08時29分00秒 | アウトドアー
昨日えらい先生方に誘われて大人の遠足に出かけました。


八塩山登山でしたが、コロナ禍以降初めて登山履を履きました。八塩山は何度も登っていますがとても楽しい遠足になりました。
途中結構な🍄を見つけましたが、毒毒しいものばかりです。






シロタマゴテングタケだと思います。
デカいギョリンソウもありました。


今朝は筋肉痛もなく元気です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリケーンランプ

2024年09月16日 08時22分00秒 | アウトドアー
ゆらめくあかりでキャンプの夜を彩るランタンですが,最近またオイルランプに戻っている。



リーズナブルながら、ゆらぐあかりがムードを演出してくれるうえに、虫除けとしても効果抜群です。
ハリケーンランタンは、およそ100年前に嵐の中でも炎が消えないランタンとして世界中に普及しました。
そのシンプルな構造と静かで長時間、安定したあかりを実現する性能が、冒険や航海など、過酷な環境での使用に耐えうることから、軍隊で採用されていました。
ハリケーンランプはすでに改良の余地のな完成度だったのです。

燃料は灯油を使われていましたが、現在では、より安全で煤(すす)が出にくいパラフィンオイルが多く使われています。

さらに天然ハーブなどの成分を配合した防虫オイルやアロマ成分を含んだアロマオイルなどバリエーションも豊富です。
ただアロマオイルは効果なのでコスパは高くなりません。
また、ハリケーンランタンはガラスカバーがあるので家の中でも使えます。さらに、アロマオイルを使えばアロマランプ代わりにもなるという汎用性の広さがあります。
ヒロシがハリケーンランプを使って一時ブームになりましたが,実際にはLEDランプの方が実用的です。でも火遊びこそロマンなのです。
安価な鉄製のランプはすぐに錆びてしまいます。
逆に錆び色の耐火塗料を塗るとカッコイイです。




秋の夜長はハリケーンランプでゆったりと過ごすのもいいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする