自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

パンケーキ焼き器も万能だ

2024年01月11日 07時31分00秒 | 食いもん
キャプテンスタッグのパンケーキ焼き器を使って朝からお好み焼きをする。
線切りキャベツとベーコンが2枚残っていたので、具材がある。
お好み焼きミックス100gに水120g入れかき混ぜる。
そこにキャベツを入れ更にかき混ぜる。
パンケーキ焼き器に具材を注いで、反射ストーブで焼くだけで完成!


これで朝食のメインのおかの完成です。
朝からキャンプ気分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラは知っている!

2024年01月08日 05時16分00秒 | アウトドアー
シジュウカラは知っている。
今年初めのラン
正月太りで体が重い。
いつものランコースの鈴虫ロードを走っているとシジュウカラの集団に遭遇。




今年は雪がないのでまでこの辺にもいるのだろう。
スズメは種子が主食だがシジュウカラは体重15g前後で虫を主食としており、スズメサイズの小鳥では一般的です(スズメは20g強)。




また、小鳥が虫が増えすぎてしまうのを抑えている例として、シジュウカラは1年間に12万5千匹もの虫を食べると、教科書でも扱われてきました。




日本の研究では、シジュウカラが1日に使うエネルギーの量を約15kcalとして、これを2cmの虫にすると約200匹相当になるそうです。
素早く動くにも、空を飛ぶにも多くのエネルギーが必要ですから、たくさんの虫がシジュウカラの命を支えていることに間違いはありません。
一方で、飛ぶためには軽い体を保たなくてはならないので、頻繁に食べては、すぐにフンをするのです。

メスもオス同様、白いほお、白い腹に黒いネクタイ模様が目立つシジュウカラは、全国各地、山にも町にもいますが虫のいなくなる季節には珍しいのだ。
今朝はサラーと雪模様ですが、彼らが留まっているという事は本当に暖冬なのだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノダコーヒーがうまい

2024年01月07日 09時00分00秒 | 食いもん
INODAのコーヒーがスーパーで買えるようになりました。
以前は仙台の藤崎デパートまで行かないと買えなかったのに便利になりました。


ところがこのコーヒーはkeyコーヒーで販売されているものです。本家のコーヒーとはちょっと違います。
更に、イノダコーヒーのホームページを見ても缶で売っていたものがありません。
更にいうと、中古のイノダコーヒーの空き缶が950円でメルカリで販売されています。
自分は以前からコーヒーのストックにはイノダコーヒーの空き缶を利用しています。


自分たちが高校生の時は喫茶店への出入りは校則で禁止されていました。
そのためスパニッシュレストランのドンキホーテというお店が溜まり場でした。
その時、スペインで修行して来たというマスターからコーヒーの正しい淹れ方を詳しく教えてもらって早47年になります。


今日もその時教えてもらった淹れ方でコーヒーを淹れています。


ちなみにイノダコーヒーです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験のない暖冬

2024年01月05日 07時47分00秒 | Weblog
矢島スキー場が昨日からクローズしてしまいました。ここら辺では雪がありません。
天気予報も雪マークがありますが、気温が高すぎて積もる気配が今のところありません。


スイセンが大きく育っています。
これやばいです。この前雪が降らないとは考えられません。多分枯れます。




更にローズマリーまで狂い咲きしてます。




溢れ種からポピーまで芽吹いています。



更にフェンネルまで芽吹く始末です。今日も午後から雨です。64年間生きて来てこれ程の暖冬はありません。
鳥海山の裾野が白くないです。秋田も温帯になってしまうのでしょうか?
この辺では除雪機がいらなくなるのかも?
正月から天変地異で大変な辰年です。昇龍は物価だけ上昇させているみたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本荘郷土資料館仕事始め

2024年01月04日 09時10分00秒 | Weblog
2024年が始まりました。由利本荘入部400年も終わり新しい取り組みを始めます。
ただ昨年の企画はおかげ様で前年比180パーセント増の入館者でした。
まだⅡ期の企画展は終わっていません。17日までですので、是非おいでください。



牧野栄昌と梅仙親子の南蘋風屏風図は圧巻です。
これは、後数年は展示する事はないので一見の価値ありです。




アップにすると、その繊細さがよく分かります。
ちなみに今日の服装ですが、辰年だけにタツノオトシゴがトレードマークの鎌倉初フクゾウのトレーナーを羽織ってます。

北陸では本当に大変ですが、秋田では、経験したことのない暖冬で、全く雪がなく穏やかな日が続いています。
まずは余震が落ち着く事を祈ります。ライフラインの復旧を頑張ってほしいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍年が始まりました

2024年01月02日 07時52分00秒 | Weblog
明けましておめでとうございます。
今年も自然コレクションをよろしくお願いします。
さて年末に仙台遠征しました。
年金生活では、何を購入するにもディスカウントですが
かみさんがスポーツオーソリティで、タラスブルバのアンダーウエアを
500円で発見!




上下5500円を1100円で購入できました。
これがとんでもなく暖かいのです。
次は仙台港近くのワークマンで、ペットボトルホルダーうぃ980が299円になっていたので購入!


更に7900円のコンロセットが1900円でゲット出来ました。






更にチャムスのマスクが2000円がなんと100円でした。




散財ではないと思います。
今日は初売りです。
なんか良いもゲットしようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする