自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

仙霊脾酒 (せんれいひしゅ)

2024年02月29日 04時25分00秒 | 薬草
 
仙霊脾酒はよく中国の薬酒でみかける名前である。 
淫羊藿(いんようかく) 百グラム、甘味料二百グラム、焼酎一リットルで瓶にいれ二十日以上寝かせる。
ウチの裏山はイカリソウがたくさんあります。


薬酒を色々つくってますが、マタタビ酒と仙霊脾酒を混ぜ合わせた秘酒が最高に元気になります。




精力増強が効能ですが、それよりも全身にパワーがみなぎるのです。

2024年2月29日 今日の星座ランキング

1位:天秤座 (4.8点)

コメント:

今日はあなたの魅力が全開! 周囲の人を惹きつけ、自然と注目を集めるでしょう。 恋愛面でも、積極的にアプローチすれば、良い結果が出やすい日です。

2位:射手座 (4.7点)

コメント:

好奇心が旺盛になり、新しいことに挑戦したい気持ちが強くなる日。 行動力も高まっているため、思い切って行動すれば、幸運を呼び込むことができるでしょう。

3位:水瓶座 (4.6点)

コメント:

コミュニケーション能力がアップし、周囲の人とスムーズな交流ができる日。 仕事や勉強でも、積極的に意見交換することで、良い成果が得られるでしょう。

4位:牡羊座 (4.5点)

コメント:

行動力と集中力が高まり、目標に向かって突き進むことができる日。 スポーツや筋トレなど、体を動かすこともおすすめ。

5位:双子座 (4.4点)

コメント:

情報収集や勉強に最適な日。 頭が冴え、集中力も高まっているため、新しい知識を吸収しやすいでしょう。

6位:乙女座 (4.3点)

コメント:

慎重な判断が求められる日。 焦らずじっくりと物事を考え、慎重に行動することで、良い結果が出やすいでしょう。

7位:魚座 (4.2点)

コメント:

感性が鋭くなり、芸術や音楽など、感性を磨く活動におすすめの日。 恋愛面でも、ロマンチックな雰囲気に包まれ、心が満たされるでしょう。

8位:獅子座 (4.1点)

コメント:

周囲との協調性が重要になる日。 チームワークを意識して行動することで、良い成果が得られるでしょう。

9位:蠍座 (4.0点)

コメント:

休息が必要な日。 無理せずゆっくりと過ごし、心身をリフレッシュしましょう。

10位:山羊座 (3.9点)

コメント:

慎重な行動が求められる日。 リスクを避け、堅実な行動をとることで、幸運を呼び込むことができるでしょう。

11位:蟹座 (3.8点)

コメント:

コミュニケーション能力がアップし、周囲の人とスムーズな交流ができる日。 仕事や勉強でも、積極的に意見交換することで、良い成果が得られるでしょう。

12位:牡牛座 (3.7点)

コメント:

自分のペースで行動することが大切になる日。 周りに流されず、自分の道をしっかりと歩んでいきましょう。

ポイント

  • 上記はあくまで一般的な運勢であり、個人の状況によって異なる場合があります。
  • 今日の運勢を参考に、自分にとって最適な行動を選択してください。
  • 幸運を呼び込むためには、ポジティブな思考を心がけることが大切です。

参考資料


y
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘を知っていますか

2024年02月28日 04時44分00秒 | Weblog
雛人形飾りに飾っている木ですが、みかんの木だと思っている方が殆どです。
あれはみかんの一種の橘なんです。あともう一つは桜が一般的です。
雛人形に橘が飾られる理由は、魔除けの意味があるからです。
橘は白い花と小さな実をつける柑橘系の樹木で、雛人形を飾るときには右側、つまり東側に橘を飾ることが一般的とされています。
さらに、雛人形の両脇には、桜や橘をモチーフにした花飾りが飾られることが多いです。




これは「左近の桜・右近の橘」と呼ばれ、桜は春の訪れを象徴し、橘は魔除けの意味があるとされています。
ひな祭りは女の子の成長と健康を祈る大切な行事で、このように各アイテムにはそれぞれ意味が込められています。
橘(たちばな)は、柑橘(かんきつ)の一種で、主に日本や中国で栽培されている果樹です。橘の果実は直径が小さく、皮は薄く、酸味があります。また、橘の花は白くて香りが高く、春に咲くことで知られています。




それでは橘とはどんなものかというと、橘は日本の文化や伝統において特別な意味を持っています。
古代中国では、橘は長寿や繁栄の象徴とされていました。




また、橘の木は邪気を払い、魔除けの効果があると信じられています。そのため、橘は祭りや行事の際に飾られたり、お守りとして持たれたりします。
橘は日本の文学や芸術にも頻繁に登場し、古典的な歌や物語にも詠まれています。
また、橘の葉や果実は、食材としても使われ、料理やお茶の香りづけに利用されることもあります。
橘は日本の文化や風習に深く根付いており、その美しい花や香り、魔除けの効果から、さまざまな場面で重要な役割を果たしています。

2024年2月29日 今日の星座ランキング

1位:いて座 (4.8点)

今日はあなたの冒険心が刺激される日。好奇心の赴くままに行動すれば、思いがけない幸運に恵まれるでしょう。新しいことに挑戦したり、旅に出かけたりするのもおすすめです。

2位:しし座 (4.7点)

今日はあなたの創造性が輝き、周囲の人々を魅了する日。アイデアが次々と浮かんでくるので、積極的に表現してみましょう。恋愛面でも、あなたの魅力が存分に発揮されそうです。

3位:みずがめ座 (4.6点)

今日はあなたの知性と洞察力が冴える日。複雑な問題も、冷静に分析すれば解決できるでしょう。仕事や勉強では、集中力が高まり、成果を上げやすい一日です。

4位:おひつじ座 (4.5点)

今日はあなたの行動力が活発になる日。思い立ったらすぐに行動に移すことで、幸運を呼び込むことができます。スポーツや筋トレなど、体を動かすのもおすすめです。

5位:ふたご座 (4.4点)

今日はあなたのコミュニケーション能力が高まる日。人と話すことが楽しく、新しい出会いや情報も得られるでしょう。積極的に人と交流することで、運気がアップします。

6位:てんびん座 (4.3点)

今日はあなたのバランス感覚が優れる日。物事を客観的に判断できるので、冷静な決断を下すことができます。周囲の人との協調性も高まり、スムーズな人間関係を築けるでしょう。

7位:おとめ座 (4.2点)

今日はあなたの集中力が高まる日。細かな作業にも丁寧にこだわれるので、質の高い仕事や勉強ができるでしょう。健康面も安定しており、心身ともに充実した一日になりそうです。

8位:うお座 (4.1点)

今日はあなたの感性が鋭くなる日。芸術鑑賞や音楽鑑賞など、感性を磨く活動におすすめです。恋愛面でも、ロマンチックな雰囲気に包まれ、心が満たされるでしょう。

9位:さそり座 (4.0点)

今日はあなたの洞察力が冴える日。人の本音を見抜くことができ、真実を見極めることができるでしょう。仕事や勉強では、深い洞察力によって問題の本質を捉えることができます。

10位:やぎ座 (3.9点)

今日はあなたの慎重さが功を奏する日。リスクを避け、堅実な行動をとることで、幸運を呼び込むことができます。貯蓄や投資など、お金に関する計画を立ててみるのもおすすめです。

11位:かに座 (3.8点)

今日はあなたの優しさが溢れる日。周囲の人への気配りが自然とでき、人望を高めることができます。家族や友人との交流を通して、心が温まる一日になりそうです。

12位:おうし座 (3.7点)

今日はあなたの休息が必要な日。無理せずゆっくりと過ごし、心身をリフレッシュしましょう。読書や音楽鑑賞など、リラックスできる時間を過ごしてください。

今日も一日頑張るぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロガモがかわいらしい

2024年02月27日 06時19分26秒 | アウトドアー

 

由利本荘市の大池は野鳥の飛来地でプチ有名です。

マガモやホシハジロ、オナガが主ですが、ホオジロガモも少数ですが飛来します。

天皇誕生日は天候も良かったので、孫2号を連れ探鳥へ出かけました。


地元の野鳥の会でしょうか10人以上の人たちが群れをなして集まっています。鳥たちから見れば人間の群れですね。

オジロワシが一羽いついていますが、その時は空を悠々と舞っていました。

とてもホオジロガモが可愛かったので写真を撮っています。

自分は40代まではとりミニストだったので、冬鳥はほぼ頭に入っています。

以下にホオジロガモの生態をのせておきます



ホオジロガモはカモ目カモ科に分類される鳥類で、その名前は頬に白い模様があることから来ています

特徴

生態

 

 

今日の運勢

1位しし座 (Leo): 自分の決断に自信を持って行動しましょう。

2位さそり座 (Scorpio): 困難にも前向きなマインドで取り組んでください。

3位おうし座 (Taurus): 人間関係に喜びを見つけて、気軽に声をかけてみてください。

4位おひつじ座 (Aries): 新たな友情や繋がりを築いてみましょう。

5位みずがめ座 (Aquarius): やるべきことの優先順位を明確にしましょう。

6位やぎ座 (Capricorn): アイディアをどんどん実現させていきましょう。

7位いて座 (Sagittarius): 避けてきた問題にも取り組んでみましょう。

8位かに座 (Cancer): 身近な人からの助けを受け入れてみてください。

9位ふたご座 (Gemini): 「あれも知りたい、これも知りたい」という好奇心はあなたならではの魅力。しかし今日は一つに絞りましょう。

10位うお座 (Pisces): 平穏無事に1日が過ぎていくと感じられる日です。今の自分に満足できると感じられるでしょう。

11位みずがめ座 (Aquarius): 冷静さも魅力のあなたですが、今日は少しクールになり過ぎるかもしれません。

12位おひつじ座 (Aries): やらなければならないこと、考えなければならないことが、次から次へとやってきそうです。

今日も一日頑張りましょう!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモミール

2024年02月26日 04時45分00秒 | ハーブ

先日、お茶だと思って買ってきたものが開けたらフレグランスだったという失態を犯してしまった。


そのフレグランスだが、それほど良い香りがしません。



お茶の香りだったら断然カモミールです。私は毎年カモミールを育てています。というか零れ種で勝手に生えてきます。

そのカモミールについてまとめてみました。

カモミールは、ヨーロッパ原産のキク科の植物です。紀元前4000年頃から薬草として使用されており、リラックス効果や消化促進効果があるとされています。カモミールは、お茶、入浴剤、アロマテラピーなど、様々な用途で使用することができます。

カモミールの効能

  • リラックス効果:カモミールには、リラックス効果があるとされるフラボノイドが含まれています。フラボノイドは、脳内のセロトニンの分泌を促進し、リラックス効果をもたらします。

  • 消化促進効果:カモミールは、消化器系の炎症を抑える効果があるとされています。また、胃酸の分泌を促進し、消化を助ける効果もあります。

  • 鎮痛効果:カモミールは、頭痛や生理痛などの痛みを和らげる効果があるとされています。これは、カモミールに含まれるフラボノイドが血管を拡張し、血流を改善する作用があるためと考えられています。

  • 抗菌作用:カモミールには、抗菌作用があるとされています。これは、カモミールに含まれるフラボノイドが細菌の増殖を抑える作用があるためと考えられています。



カモミールの使い方
  • カモミールティー:カモミールの最も一般的な使い方は、カモミールティーを作ることです。カモミールティーを作るには、カモミールの花を熱湯に浸して3分ほど蒸らします。

  • カモミール入浴剤:カモミールにはリラックス効果があるため、入浴剤としても使用することができます。カモミール入浴剤を作るには、カモミールの花を布に包んで、お風呂に入れます。

  • アロマテラピー:カモミールにはリラックス効果があるため、アロマテラピーとしても使用することができます。カモミール精油をディフューザーで焚いたり、マッサージオイルに数滴垂らしたりすると、リラックス効果を得ることができます。

カモミールの注意点

カモミールは一般的に安全に使用できるハーブですが、一部の人にアレルギー反応を起こすことがあります。また、妊娠中や授乳中の女性は、カモミールを使用前に医師に相談することをお勧めします。

カモミールは、リラックス効果や消化促進効果があるとされるハーブです。お茶、入浴剤、アロマテラピーなど、様々な用途で使用することができます。ただし、一部の人にアレルギー反応を起こすことがあるため、使用前に注意が必要です。

今日の各星座占い

  1. みずがめ座(1月20日~2月18日生まれの人):自信を持って自分の決断をしましょう。
  2. さそり座(10月24日~11月22日生まれの人):困難にも前向きなマインドで取り組んでください。
  3. おうし座(4月20日~5月20日生まれの人):人間関係で喜びを見つけましょう。
  1. おひつじ座(3月21日~4月19日生まれの人):新しいアイデアを探求する日です。創造的な活動に取り組んでください。

  2. やぎ座(12月22日~1月19日生まれの人):目標に向かって着実に進んでいくことが大切です。忍耐強く頑張りましょう。

  3. ふたご座(5月21日~6月20日生まれの人):コミュニケーションが円滑に進む日です。大切な人との会話を楽しんでください。

  4. かに座(6月21日~7月22日生まれの人):感情的なバランスを保つことが重要です。自分の気持ちに耳を傾けましょう。

  5. てんびん座(9月23日~10月23日生まれの人):調和を大切にしましょう。バランスを取ることで幸福感が高まります。

  6. うお座(2月19日~3月20日生まれの人):直感を信じて行動してください。内なる声に耳を傾けましょう。

  7. しし座(7月23日~8月22日生まれの人):自分の才能を信じて行動しましょう。自己表現を大切にしてください。

  8. おとめ座(8月23日~9月22日生まれの人):細かいことに気を配りながら進んでください。計画的に行動することで成功します。

  9. いて座(11月23日~12月21日生まれの人):冷静な判断力を発揮しましょう。感情に振り回されずに物事を進めてください。

星座ごとに素晴らしい一日をお過ごしください!🌟

<cib-overlay></cib-overlay>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安東氏は福島に転封となる

2024年02月25日 03時48分00秒 | 郷土史
o


火鉢 -大奥の女たち  作 ササカツ - 自然コレクション

秋田をまとめあげた安東氏は江戸時代転封となります。
安東氏の転封については、秋田実季が中心となる事情があります。秋田実季は当初、出羽国北部の秋田郡など下三郡地方を領し、豊臣秀吉から本領を安堵されました。しかし、江戸幕府が成立した後、実季は常陸国茨城郡に封じられ、常陸宍戸藩の初代藩主となりました。

この転封の背後には、安東氏内部の対立が影響しています。安東愛季の死後、幼い実季が家督を継ぐと、不満を抱いていた檜山安東氏の流れをくむ安東通季が反乱を起こしました。実季は由利衆の協力により反乱を鎮圧しましたが、この混乱が幕府からの転封につながったと考えられます。




また、佐竹氏の出羽秋田への転封と入れ替わりに、安東氏は常陸国宍戸へと国替えになりました。これは幕府の地方支配策の一環とも解釈できます。
秋田実季は転封後、常陸国宍戸に5万石で藩主となりました。しかし、その後の大坂の陣で大損害を被り、1631年には江戸幕府の老中・土井利勝と酒井忠世から「所領没収、藩主罷免」を申し渡されました。その結果、秋田実季は伊勢国の朝熊に流刑となり、薙髪して「凍蚓」と号し、約30年間の蟄居生活を送りました。その間、和歌や文筆を残しました。そして、1660年に死去しました。
一方で、秋田実季の長男・秋田俊(としすえ)は常陸宍戸藩の2代藩主に任じられました。そして、その後の秋田家は1645年に奥州三春に転封となり、明治維新を迎えました。

今日の各星座の運勢
  1. しし座 (Leo): 自分の決断に自信を持ちましょう。今日は前向きなマインドで困難に立ち向かえる日です
  2. さそり座 (Scorpio): 困難にも前向きなマインドで臨みましょう。今日は喜びを見つけることができるでしょう
  3. おうし座 (Taurus): 人間関係に喜びを見つけてください。コミュニケーションを大切にしましょう
  4. てんびん座 (Libra): 仕事に集中し、目標を達成するために努力しましょう
  5. おひつじ座 (Aries): 自分の感情に耳を傾けてください。感情的な波があるかもしれません
  6. うお座 (Pisces): 他人との協力が成功への鍵です。チームワークを大切にしましょう
  7. みずがめ座 (Aquarius): 今日は自分の価値観を大切にしましょう。自分を信じて進んでください
  8. おとめ座 (Virgo): 仕事やプロジェクトに集中し、計画を進めましょう
  9. かに座 (Cancer): 家族や親しい人々との時間を大切にしましょう。感謝の気持ちを伝えてください
  10. いて座 (Sagittarius): 冒険心を持ち、新しい経験を楽しんでください。自分を解放してみましょう
  11. ふたご座 (Gemini): コミュニケーションがスムーズにいかないかもしれません。相手の意見に耳を傾けましょう
  12. やぎ座 (Capricorn): 責任感を持ち、目標に向かって努力しましょう。忍耐強く取り組んでください

各星座の運勢は日々変化するものですが、今日は特にこれらのポイントに注意して過ごしてみてくださいね。🌟





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県は1582年にはまとまっていた

2024年02月24日 02時38分00秒 | 郷土史
1568年、庄内の尾浦城の主、大宝寺義増は、越後村上の本庄繁長や甲斐の武田信玄と同盟を結び、越後の強者である上杉謙信と対立しました。しかし、謙信の力は新潟市北部(現在の場所)から海路を通じて庄内にまで広がりました。




義増は本庄繁長らとの同盟を解消し、一人で謙信と和平を結ぶことを決めました。謙信は大宝寺家に「五箇条の条件」を提示し、土佐林禅棟を証人にするよう命じました。土佐林氏は大宝寺氏と同じく、庄内で羽黒山の別当職を務める有力な国人でした。
この騒ぎをきっかけに、義増は家督を息子の義氏に譲りました。後見人として、禅棟が任命されました。


その頃、霊峰鳥海山を挟んだ北の地「由利」では、仁賀保氏と大井氏の間で争いが続き、事態は混乱していました。この争いは永禄初期から始まり、原因は農民の土地問題でした。禅棟は仁賀保氏を支援し、信頼のおける竹井時友や観音寺城主の来次氏を仁賀保に派遣しました。
大宝寺氏と土佐林氏は同じ庄内の国人という立場で、親密な関係を保っていたようです。
しかし、1570年、土佐林氏とつながりのある越後の国人、大川氏が尾浦城近くに侵入し、乱暴な行為を行ったことから、両者の対立は激化しました。
岩屋の残党は、大宝寺勢力の攻撃に対抗することができず、折渡峠の「洞窟(現在は千人隠れ)」に隠れました。しかし、米のとぎ汁が下流の芋川に流れ出し、大宝寺勢に彼らの居場所が発覚してしまいました。大宝寺勢と岩屋の残党は激しい戦闘を繰り広げましたが、生き残った者たちは赤尾津氏の軍勢と合流しました。
赤尾津家当主の赤尾津治部は、小助川図書の主家でもあり、由利十二頭の中でも下由利に位置していたため、安東氏との関係を深めていました。
この時期、大宝寺勢は折渡峠と荒沢館の中間地である筵掛権現堂に陣を張っていました。筵掛権現堂は岩屋、赤尾津、荒沢の要塞を見渡すことができる戦略的な位置にありました。しかし、防衛が困難になったため、赤尾津治部や小助川図書からの援軍要請を受けた愛季は、下由利に一部式部を総大将とする軍勢を派遣しました。
安東愛季は当時、一族をまとめ、比内の浅利勝頼や阿仁の嘉成重盛などを組み込んでおり、陸奥の南部晴政と戦いながら鹿角郡を支配していました。
北の勢力を制圧した愛季の目標は由利でした。前に述べたように、小助川図書や赤尾津諸氏を中心に由利に進出しようとしていたのです。愛季は援軍を派遣し、義氏を追い出すことで由利十二頭の心を掴もうと考えたのでしょう。

愛季の援軍派遣により、形勢は一気に逆転しました。1582年の7月には、大宝寺勢は撤退しました。由利十二頭はこの後、安東氏との関係を深めていくことになります。
以上のような経緯で、由利と庄内の抗争が続いていました。両者の関係は最初は親密であったが、次第に対立し、最終的には安東氏の介入によって形勢が逆転しました。
つまりこの段階で、秋田圏域が一つになっています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊肉の時雨煮

2024年02月23日 08時07分00秒 | 食いもん

アッキーにいただいた熊肉を調理します。

 

今日は熊肉の時雨煮を作ります。このマタギ料理は、にかほ市で獲れた熊肉を、甘辛い味噌と純米酒で柔らかく煮込んだ一品です。臭みもなく、ご飯や日本酒にぴったりです。

熊肉の時雨煮

材料(4人分)

  • 熊肉:500グラム
  • 純米酒:400cc
  • 味噌:40グラム
  • 醤油:20cc程度
  • 砂糖:20グラム程度
  • 生姜:親指の爪ぐらいの大きさ
  • 水:5リットル弱

レシピ(調理時間:約4時間)

ガス代が嵩むので、一度沸騰したら反射ストーブで茹でます。暖も取れるし一石二鳥です。
  1. 下茹でで出た灰汁
    • 熊肉は臭みがあるため、下茹でして臭みを抜きます。
    • 2リットル以上のお湯で熊肉を1時間茹でます。アクが出るので丁寧に取り除いていきます。


2.二度目の下茹で
 1時間下茹でしたら、新しいお湯で2度目の下茹でを行います。
 


 
    • アクが出ないように注意しながら1時間茹でます。
    • 落し蓋をして煮込む
    • 下茹でした熊肉を小さめの鍋に戻し、純米酒を入れて中火にします。
    • 煮立ってきたら味噌、砂糖、醤油、刻んだ生姜を加えて落し蓋をして1時間煮込みます。
  1. 冷まして完成
    • 火を止めて冷まします。味が染み込みます。
    • 再び弱火にして1時間煮込んで完成です。

休日でなければでいません。
 
今日の各星座の運勢

今日の各星座の運勢は以下の通りです

1位 うお座 (5/5): 本来の自分自身に気がついて

2位みずがめ座 (4.5/5): 人のためになる活動を

3位おとめ座 (4.5/5): 学びは未来への扉を開くカギ

4位かに座 (4/5): 学びが人生の新たな刺激に

5位おひつじ座 (3.5/5): 隠れていた能力を発揮して

6位ふたご座 (3.5/5): 片づけで心を落ち着かせて

7位てんびん座 (3/5): どんなにその場の状況が混乱していても、あなたは落ち着いている

8位さそり座 (3/5): 何か新しいことを始めたり、苦手だったことに挑戦したり

9位しし座 (3/5): こうすればもっと楽しくなる! うまくいく! というひらめきが生まれる日です

10位やぎ座 (2/5): こうだからやめておいたほうがいい。 ここで慎重にならないと危険

11位いて座 (2/5): 普段は丁寧に取り組んでいることでも、今日は少し大雑把になったり注意力が落ちたりする

12位おうし座 (2/5): 前に進めたいと思っていることが、思うように進まないこともありそうです

今日は天皇誕生日でお休みです。楽しい一日になりますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火鉢 -大奥の女たち  作 ササカツ

2024年02月22日 04時19分00秒 | 小説
1 「大奥への入り口」
私は火鉢!
時は江戸時代。江戸城の禁断の大奥に私はぽつんと置かれています。
誰も真実を知らない大奥の様子をまざまざとみて来ました。
おやおや、今日は新人の女中が入ってきました。
夜の闇が深まる中、大奥への入り口に立つ少女、紗綾(さあや)は緊張と興奮が入り混じった気持ちで胸を躍らせていた。
彼女は幼い頃から大奥に入ることを夢見てきました。

町娘たちにとって大奥は将来の希望となる場所であり、憧れの場所です。
紗綾は、寺子屋で常に一番の成績でした。両親の愛情を一身に受け、町一番の美しい少女と育ちました。
そこらじゅうの男衆の話題となっていたのです。
ある日超金持ちの廻船問屋の加賀屋から縁談が持ち込まれます。
お父さんの佐助は彩綾に結婚を促しました。
しかし、彩綾は初めて父に抵抗しました。
「私は大奥に行きたい!」
佐吉は、「憧れは良いが、ウチのような身分から大奥に入るのは無理だ。加賀屋はとてもお金持ちだ。大奥などよりずーっと楽に暮らせるぞ。」
でも彩綾は首を縦振る事はありませんでした。
16になって彩綾は本当に美しい女へと成長しました。大奥への夢を諦めなかった彩綾は、両親には内緒で、選抜試験を受けたのです。
そして彩綾は厳しい選抜試験を乗り越え、数多くの候補者の中から選ばれたのした。
彼女は自分の能力と努力が認められたことに胸を張り、大奥での新たな人生に期待を抱いていました。
合格した事を両親に告げると、佐吉は腰を抜かしてしまいまして。母親のトメは涙しています。その涙の訳が彩綾にはまだわかりませんでした。
そして、入り口の扉がゆっくりと開かれると、紗綾は遂に大奥へと一歩踏み出したのです。
そこには美しい庭園が広がり、風に揺れる桜の花が幻想的な光景を作り出しています。
大奥の中に足を踏み入れる瞬間、彼女の心は高揚し、不安と緊張も同時に押し寄せてきました。
紗綾は目の前に現れた上級女中に意を払い、深く頭を下げます。
女中たちは彼女を暖かく迎え入れ、新たな仲間として受け入れてくれました。
私の目からみてもこの新人彩綾は、とても美しい。
特に大きな綺麗で目とふくよかな唇が目を惹きました。
彩綾はまだこの世界がどんな所か分かっていません。
私火鉢が見た、美女彩綾の大奥での物語です。





今日の各星座の運勢

1位: 牡羊座(3月21日〜4月19日生まれ): 行動力が高まり、新たなチャレンジに取り組む絶好の日です。自信を持って前進しましょう!
2位: 牡牛座(4月20日〜5月20日生まれ): 穏やかな一日を過ごすことができるでしょう。自分自身を大切にし、心地よい時間を過ごしましょう。
3位: 双子座(5月21日〜6月20日生まれ): コミュニケーションが円滑に行く日です。人との交流を楽しんだり、新たな知識を得るチャンスがあります。
4位: 蟹座(6月21日〜7月22日生まれ): 感受性が高まり、人とのつながりを大切にすることが重要です。思いやりのある行動で周囲をサポートしましょう。
5位: 獅子座(7月23日〜8月22日生まれ): 自信に満ちた一日です。自分の魅力を発揮し、周囲から注目されることができるでしょう。
6位: 乙女座(8月23日〜9月22日生まれ): 細かい作業や計画を進めるのに適した日です。地道な努力が実を結ぶことでしょう。
7位: 天秤座(9月23日〜10月22日生まれ): バランスを保つことが重要な一日です。公平さと調和を心がけ、人間関係を大切にしましょう。
8位: 蠍座(10月23日〜11月21日生まれ): 情熱的な一日を過ごすことができるでしょう。自分の直感に従い、目標に向かって進んでください。
9位: 射手座(11月22日〜12月21日生まれ): 冒険心が高まり、新しい経験が待っています。楽観的な思考で前向きに行動しましょう。
10位: 山羊座(12月22日〜1月19日生まれ): 責任感が強まる一日です。目標に向かって着実に進んでいくことが大切です。
11位: 水瓶座(1月20日〜2月18日生まれ): 独自の思考やアイデアが評価される日です。自由な発想で新たな可能性を追求しましょう。
12位: 魚座(2月19日〜3月20日生まれ): 直感力が高まり、感受性が豊かな一日です。自分の内面に耳を傾け、心の声に従って行動しましょう。
これらの順位とコメントはあくまで参考ですので、自身の感じ方や経験を大切にしながら、今日をお過ごしください。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時岡家の古今雛

2024年02月21日 06時50分00秒 | DIY
2024年2月21日 今日の星座占いランキング

総合運

1位:獅子座 (★★★★★)
2位:射手座 (★★★★☆)
3位:牡羊座 (★★★★☆)
4位:水瓶座 (★★★★☆)
5位:双子座 (★★★★☆)
6位:天秤座 (★★★★☆)
7位:乙女座 (★★★☆☆)
8位:蟹座 (★★★☆☆)
9位:魚座 (★★★☆☆)
10位:山羊座 (★★★☆☆)
11位:蠍座 (★★☆☆☆)
12位:牡牛座 (★★☆☆☆)

恋愛運

1位:天秤座 (★★★★★)
2位:魚座 (★★★★☆)
3位:双子座 (★★★★☆)
4位:乙女座 (★★★★☆)
5位:射手座 (★★★★☆)
6位:水瓶座 (★★★★☆)
7位:獅子座 (★★★☆☆)
8位:牡羊座 (★★★☆☆)
9位:蟹座 (★★★☆☆)
10位:山羊座 (★★★☆☆)
11位:牡牛座 (★★☆☆☆)
12位:蠍座 (★★☆☆☆)

金運

1位:水瓶座 (★★★★★)
2位:乙女座 (★★★★☆)
3位:山羊座 (★★★★☆)
4位:牡牛座 (★★★★☆)
5位:蟹座 (★★★★☆)
6位:射手座 (★★★☆☆)
7位:獅子座 (★★★☆☆)
8位:魚座 (★★★☆☆)
9位:双子座 (★★★☆☆)
10位:天秤座 (★★☆☆☆)
11位:牡羊座 (★★☆☆☆)
12位:蠍座 (★★☆☆☆)

時岡家所蔵の御雛様
今回の本荘郷土資料館での展示に時岡家の古今雛があります。
美倉町時岡家に所蔵されていて、お借りして展示させてもらっています。

この雛は、時岡家に嫁入りされた方のお持ちもので、箱書きには「明治二己巳八月吉日高橋嘉兵衛」と記されております。

江戸時代の終わり頃から明治時代の初めに制作されたと思われる内裏雛と五人囃子は古今雛の伝統を引く清楚な顔立ちと澄んだまなさしがとても印象的です。

時岡家では、毎年たくさんのお人形と共に、旧暦の雛まつりにだいじに飾られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内越の話6 内越氏の転封

2024年02月20日 04時04分00秒 | 郷土史

内越氏は、佐竹氏の国替えと入れ替えにより、出羽国由利郡内越村から常陸国行方郡新宮郷へ加増国替えされ、所領が約1250石から約2000石に増え、大身旗本として新宮城主となりました。





また、1605年(慶長10年)には、徳川秀忠が征夷大将軍宣下を受けるために宮中へ参内する行列の六番に、打越内膳正(内膳正とは、宮中の官職で宮内省長官のことですが、この日のために特別に付与された官職と思われます。)の名前が見られます。この行列には錚々たる名前が並んでおり、名誉ある名前を連ねることがどれほどのものであったかが伺えます(東大寺雑集録)。

さらに、1622年(元和8年)には、江戸幕府が最上氏の御家騒動に伴う改易により、旧最上領であった出羽国を細分化して管理する方針に改め、再び、六郷氏が出羽国由利郡本荘、仁賀保氏が仁賀保、岩城氏が亀田、打越氏(内越氏)が矢島に国替えになりました。この結果、内越氏は常陸国行方郡新宮郷から出羽国由利郡矢島郷へ加増国替えされ、所領が約2000石から約3000石に増え、交代寄合旗本(大名格遇格※)として八森城主となりました。





2月20日の運勢

1. **しし座 (Leo)**: 7/23 ~ 8/22生まれの人は、対人運が好調で友達や後輩の面倒を見てあげることで良い展開がありそうです¹.

2. **かに座 (Cancer)**: 6/22 ~ 7/22生まれの人は、積極的に心を開いていけば恋愛運が良い展開に¹.

3. **おうし座 (Taurus)**: 4/20 ~ 5/20生まれの人は、上手なお金の使い方ができるので、交際費がかさんでも大丈夫¹.

4. **うお座 (Pisces)**: 2/19 ~ 3/20生まれの人は、有益な情報が手に入ったり偉い人と知り合いになれたりしそうな仕事運があります¹.

もちろんです!以下は、朝日新聞デジタルの星座占いから得られた情報に基づいて、5位以降の星座の運勢をまとめたものです:

5. **おとめ座 (Virgo)**: 8/23 ~ 9/22生まれの人は、自分のペースで物事を進めることが大切です。焦らずに着実に進めていくと良い結果が出るでしょう.

6. **てんびん座 (Libra)**: 9/23 ~ 10/23生まれの人は、人間関係に注意が必要です。誤解を避けるためにコミュニケーションを大切にしましょう.

7. **やぎ座 (Capricorn)**: 12/22 ~ 1/19生まれの人は、仕事や学業に集中することで成果を上げられる日です。計画的に行動しましょう.

8. **みずがめ座 (Aquarius)**: 1/20 ~ 2/18生まれの人は、新しいアイデアやプロジェクトに取り組むのに適した日です。柔軟性を持ってチャレンジしてみてください.

9. **さそり座 (Scorpio)**: 10/24 ~ 11/22生まれの人は、感情をコントロールすることが重要です。冷静な判断を心がけましょう。

10. **おひつじ座 (Aries)**: 3/21 ~ 4/19生まれの人は、自分の意見をしっかりと主張することで良い結果が出るでしょう。

11. **いて座 (Sagittarius)**: 11/23 ~ 12/21生まれの人は、人との交流を大切にしましょう。新たな出会いがあるかもしれません。

12. **うお座 (Pisces)**: 2/19 ~ 3/20生まれの人は、感受性が高まっている日です。自分の気持ちに素直になりましょう。


これらの情報を参考に、素晴らしい一日をお過ごしください!🌟


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする