自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

旅ラン 習志野

2014年10月31日 06時24分42秒 | マラソン
習志野の津田沼駅前のホテルメッツに宿泊しています。
夜ランしました。

15時35分発のフライトでホテルに着いたのが7時位です。
その後着替えて、翌日の出発する駅のルートを確認して、電車で舞浜へ行き、旅ランをしました。
ディズニーはハロウインのせいで、コスプレした人たちで、ごった返していました。
驚いた事に知っている中学生が修学旅行で来ていました。

一緒に写真を撮って帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子が鼻湿原

2014年10月30日 11時39分00秒 | アウトドアー

にかほ市の象潟に獅子が鼻湿原があります。昨日夕方、ヒロ君と行ってみました。
おとといの寒気で、すでに雪の塊があちこちに見えます。
ブナの葉っぱは殆ど落ちています。
木道の拡張工事が行われいて、少々興ざめです。
ヒロ君が、紅葉を見つけ写真を撮っているところを撮ってみました。

所々に紅葉は残っていますがほぼ終わりです。


自然体験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタンコンロ 火入れ

2014年10月28日 05時45分50秒 | 
今朝は10度以下まで気温が下がり、突然のあられで庭は真っ白になりました。今日が寒気のピークらしいのですが、鶏小屋にレンタンコンロを持ち込みました。レンタンは先週買っておいて良かったです。
鳥達は寒いので降りてきませんが、ボリスは、巣箱で産卵中です。
鳥エリアの冬支度は90パーセントしか出来ていないので、今週末は完成させる必要があります
この寒気は、長続きしません。完全な北西の風ではないからです。
真っ白だった庭のあられは、すでに無くなっています。
でも、今日が初雪みたいものなので、冬支度は急がないといけません。
アローカナはいつ産卵するんだろー
冬になっちまうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五城目マラソン 参加 亀レーシングクラブ始動

2014年10月25日 13時21分25秒 | マラソン

先週の酒田ハーフマラソンに続き今週は、職場の仲間たちも誘って、五城目マラソンに参加しました。
今回は、チームで参加しました。
亀RCというチーム名です。アメリカ人のステファンも参加しました。
後輩のシンちゃんはハーフマラソンに初出場です。私は10kmに、嫁さんは、ミサト君、ステファンちゃんは5kmに出ました。

ハングオーバーのステファンちゃんは、昨夜のハロウインパーティで飲みすぎ状態で走りました。

ミサト君は30分を切る走りで、みんなびっくりしました。
嫁さんは31分台で、満足。ステファンちゃんは35分台で、ガッカリでした。
私は50分以内を目指し48分台でした。しかし、いつものようにいっぱいいっぱいでした。
シンちゃんは初ハーフながら、1時間57分という好記録でした。これは絶賛です。


歴史のある大会ですが、エイドの少なさには、少々ひいてしまいます。
喉が渇いて死にそうでした。
森山汁もただの豚汁で、おにぎりなども売っていないので残念。

でも
亀RCの初戦は、みんな良かったです。


帰りに湯の越の宿で入浴しました。
白濁色の硫黄泉で、これは良い感じでしたが、少し遠いです。


マラソン・ジョギングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギが消えた

2014年10月21日 17時59分50秒 | うさぎ
朝キャベツの葉っぱをいち早くもらいに来る竹子が現れない。
しばらくすると子ウサギがやって来てキャベツを食べはじめた。
ウサギエリアの中に入り竹子を探したがいない。
忽然と姿を消したのである。そうしているうちに白眉が突然消えた。
ほんの3cm位の隙間から、先日猫が入った危険エリアに入っていったのです。
隙間からよく見ると竹子もそこにいました。
出たものの戻れなくなったのだ。
以前に掘った穴に逃げ込んでいる。

とりあえずバリケードを剥がすとすべてのウサギが危険エリアの穴に入ってしまった。
餌をあげるとやってくるが、兎舎に入った瞬間穴に入って行く。

夕方3匹は外にいたが近ずくと危険エリアの穴に入ってしまう。もう外は真っ暗である。窓の電気や照明を照らしウサギ達の確保に乗り出した。

そこで危険エリアのバリケードの前で無になること20分私の足ものまで子ウサギがやってきたところで、ウサギ小屋へ閉じ込めた。チャンスは何度かあったが、中々出てこない。物凄く慎重で、出ても直ぐに竹子は穴に入ってしまう。


結局竹子は危険エリアに入っていったままだ。
朝5時半
まだ夜はあけない。
竹子と呼ぶと穴から近くまで寄ってきてキャベツを食べ始めた。
そこでこの網で捕獲した。

すぐさまバリケードを強化してこの問題は幕を閉じたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アピオスのパワー

2014年10月21日 05時46分05秒 | 野菜
日曜日の酒田ハーフマラソンでの好記録は、日々の練習の成果だけではありません。バーム信者ですが、買い忘れていたのですが、前日アピオスを収穫していたので、数個食べて大会に参加しました。

アピオスは北アメリカ、北西部原産地とされるマメ科のつる性植物で、肥大した根茎を食べます。この根茎は、根が伸びている合間合間に数珠のように連なって出来き、この肥大した部分はサツマイモなどと同じように翌年種芋としてここから発芽します。
アピオスは原産地の北アメリカでは古くから食用とされ、インディアンのスタミナ源と言われてきたほど栄養価が高い食材として知られています。

アピオスは、向かいのおじさんが、昔生産していたのですが、採算がとれないとの事で放棄した場合があり、好きなだけ掘っていいと言われています。毎年この時期にアピオスがあります。栄養価が高く、とても元気になります。

ここのアピオスは異常に大きな物もありますが、洗って茹でます。

塩を振りかけて皮毎食べます。凄く元気になります。
これが疲れ知らず走りきれた源かもしれません。今朝は茹でて、ボスに食べさせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田ハーフマラソンに出ました

2014年10月19日 12時58分44秒 | マラソン

今年で3回目という酒田ハーフマラソンに出ました。
山口衛里がゲストランナーでした。2回目のハーフマラソンで2時間きりを目指しました。嫁さんの55度目の誕生日です。嫁は5kmでバースディランをしました。

コンデションは最高です。体調は、アレルギーのせいで咳がありましたが、頑張って走り続け1時間47分でゴールできました。でも、いっぱいいっぱいです。この調子ではフルの挑戦は厳しいです。

自分の目標は達成できたのですこぶる満足です。
おにぎりと芋の子汁が振る舞われ美味しかったし市内4カ所の温泉の割引き券も付いています。
私達は本町温泉スパガーデンに入りました。
すでに全身筋肉痛ですが、来週は五城目マラソン10kmに出場するので、ケアしないといけません。


マラソン・ジョギングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種の採取

2014年10月18日 07時23分58秒 | 

様々な花や野菜の種を今年も採取しています。
ニラのネギボウズを放っておくと種が採れます。

春先に蒔きます。ニラの株は3年毎に入れ替えた方が良いので毎年種を別のところに蒔いています。

今年種を買って、2本だけのフェンネルも種が採れました。



フェンネルのシードは葉っぱと同じようにいい匂いがします。
まだ花の所もあるので、後でたくさん収穫できそうです。
コスモスは種を摂る必要は有りませんが、沢山の種をつけているので、ひと瓶採取しています。

村上重機の庭に咲いている朝鮮アサガオの種もたくさんいただきました。朝鮮アサガオはトゲトゲの丸い実が弾けて沢山の種を落としています。


多年草でなくても、種がこぼれて、翌年同じように成長してくれます。


自然体験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギエリアの雪対策

2014年10月17日 13時28分48秒 | DIY
今日は日曜日の代休
朝から雷雨と強風でしたが、午後には、晴れるというのでイオンでポリカーボネイドの波板10枚と木材を購入した。
9時過ぎには雨も上がり作業を開始しました。
作業は、ほぼ1日かかりました。

これで雪対策は万全です。
役1万円の出費でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギエリアの雪対策

2014年10月17日 13時28分48秒 | DIY
今日は日曜日の代休
朝から雷雨と強風でしたが、午後には、晴れるというのでイオンでポリカーボネイドの波板10枚と木材を購入した。
9時過ぎには雨も上がり作業を開始しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする