
我が家の庭に住む、ショウリョウバッタ
さて、昨日の昼ごろの突然の大雨、雷の後、またも青空が戻り、暑くなった外を見ながら、思い立って、車で13分ほどのところにある、千葉氏の一族、臼井六郎常廉が構えていた、臼井城址公園に、初めて行ってみました。

公園の駐車場に車を止めて、登っていくと、、、

木々の多い公園内は、風がなんとも気持ちよく、木陰に座って本でも読んでいたくなります。

奥へと歩いていくと、眺めの良い、展望所がありました。

場所を変えると、印旛沼も見えます。

ベンチもあり、そこに座って時間を過ごしたくなりましたが、先客があり、まったりと寛いでいらしたので、景色を眺めるだけにしました。
しばらく、別の場所の鍵の中で、涼をとり、近くにある、臼井家ゆかりの「星神社」があるのを地図で見て、歩いて行きました。

小さな神社です。

臼井妙見社(星神社)と言って、千葉氏の守護神で、その所領には必ず妙見を祀っていたようです。

小さな神社です。

臼井妙見社(星神社)と言って、千葉氏の守護神で、その所領には必ず妙見を祀っていたようです。

家紋も「月星」「日月」「九曜」と、妙見からで、この神社の社紋にもなっていました。

星神社の名前もいいですが、社紋も素敵ですね。

社のそばには、樹齢250年のムクノキがそびえていました。
木肌に触れて、パワーをいただきました!