一本の葦

あんなこと・こんなこと・・・

アンデルセン公園のコスモス

2024-10-24 23:30:00 | Weblog
す昨日、ふるさと広場に行ってみたら、すでにコスモスは刈り取られていました。
いつもは駐車場に使う野原に、自然に生えたコスモスを見て満足していました。


今日は、久しぶりにアンデルセン公園の中を歩こうと、車で出かけました。






公園内では、コスモスが満開ではありませんか。








ピンクと白のコスモスが、よく手入れされた花壇に、綺麗に咲いていました。










見かけたことのないコスモスもありました。











噴水が見えるところにも、コスモスの花壇がありました。


















こちらは、黄色のコスモスが多い花壇から、水車を写しました。









黄色の中にピンクも混ざり、綺麗です。













しばらく歩くと、ピンクが主なコスモス畑があります。











見応えがあります。







花の大きなコスモスも混ざっていました。









花言葉は「乙女の真心」「調和」「優美」

風に揺れるコスモスの花は、弱々しいようで、風に倒されても頭を上げて咲くような強さを持っていますよね。

大好きな花です。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢安東美術館

2024-10-22 21:50:00 | Weblog
軽井沢に友達に会いに行ったら、安東美術館に案内してもらいました。

紅葉は 始まったばかり。綺麗になるのは、来月でしょうか。







安東美術館は、安東康志、恵ご夫妻が集められ、ご自宅に掛けられていた、藤田嗣治(レオナール・フジタ)の作品たちだけを展示している美術館でした。









私も藤田作品が好きで、東京の多分府中の美術館へ見に行ったこともあるので、この安東美術館に行けて、とても嬉しかったです。








写真も、1作品だけを撮るのではなく、3作品以上を撮るのならOKということなので、少し撮らせていただきました。

















安東家の壁に掛かっている作品を見せていただいているようでした。









レオナール・フジタのフランスの自宅アトリエ写真とテーブルでした。








少女たちやネコたちの絵の数々、乳白色の肌色の裸婦、聖母子像、驚くほどたくさんの作品たち。個人でこんなに集めたなんて、素晴らしい。




帰りにショップで猫ちゃんのハガキを記念に買いました。






夕方は、軽井沢銀座を抜けて、静かな、宣教師アレクサンダー・クロフト・ショーの教会まで歩きました。
去年来た時は、🍁紅葉していてとても綺麗でしたが、今年は暖かいせいか、紅葉が綺麗になるのは来月でしょうか。



夜は友達家族と楽しい会食。飲み会?友達はお酒飲めませんが。
楽しい1日でした。。。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山三昧

2024-10-16 20:47:00 | Weblog
山中湖の近くにある、花の都公園で赤蕎麦の花畑に行き、赤蕎麦と富士山を見ることになりました。
本当はコスモスと富士山を見たかったのですが、コスモスは盛りを過ぎているようでした。











富士山とは反対側ですが、赤い蕎麦の花と青空が綺麗です。








富士山も美しく見えます。








前に夕方のダイヤモンド冨士を見た場所で、コスモスと富士山です。








花の都公園近くのコスモス畑で、残っているコスモスと富士山を写しました。









車で移動中、窓から見える富士山。
どこから見てもいいですね。








山方面から、田貫湖まで移動して、夕焼けの紅冨士を撮りました。
雲でだいぶ隠されましたが、その雲もピンクに染まり、美しい姿でした。
湖面に映る逆さ富士も素敵ですよね!


















右端には月も出ていました。








帰ろうとしたら、雲がなくなって、富士山の姿がだいぶ現れてきていたので、車から降りてシャッターを切りました。










帰る日の朝、逆光ですが、これもまた美しい姿を見せてくれました。









運がよくなるような気がしますね。
これを見てくださった、あなたの運勢もきっと良くなりますよ!!

富士山三昧!満足。満足。。。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨へ

2024-10-16 18:50:00 | Weblog
連休中は普段出かけずにいるのですが、14日の日曜日は、山梨の友達のゴスペル公園があるというので、聞いてみたい、見てみたい、と渋滞覚悟で出かけました。



案の定大、大渋滞。
開演に間に合わなくなりそうなので、SAにもよらず、運転頑張りました。1:30公演、30分前に着きました。
素晴らしい!

ゴスペルコンサートを見るのは初めてでしたが、主催する先生の教える4団体50名でのゴスペルは、聞き応えがありました。

Take me back」「He's theGreatest」
「Dancing Queen」など12曲を飽きさせずに聞かせてくれました。
アンコールは「Amazing Grace」

5時間半運転してたのに、睡魔は襲ってきませんでした。




終わって、彼女を待つ間、ホール近くの臨済宗・恵林寺に息子さんに案内していただいて、観光しました。
武田信玄の菩提寺です。


今年は信玄公生誕500年、450回忌にあたるのだそうです。






広い石庭もあります。








広い広ーい本堂。








本堂の窓も素晴らしいデザインです。








鶯張りの廊下もあります。京都の二条城や知恩院で体験しましたが、美しく磨かれた廊下はどんなにそっと歩いても、音が鳴りました。「忍び返し」








立派な書やダルマの絵も飾られていました。








最後に、記念に御朱印をいただきました。

次の日は
大好きな富士山を堪能しに行きます。。。

幸運なことに、日曜、月曜の連休は晴れ!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2024-10-12 00:15:00 | Weblog
今日は良いお天気になるとの予報だったので、お友達を誘って、コスモスのお花見ドライブを企画しました。

始めは、印西市の印西牧之原公園。
ここは、毎年いくようになりました。
八分咲きくらいでした。
今年は、いつもより背が高いので、私は背が高いけど、お友達は小柄なので見通せないとちょっと残念そうでした。





青い空の下、今日はあまり風もなく、穏やかな暖かい日でした。











































今日は平日なので、人も少なくゆっくりとコスモス畑を回われました。







今は葉が紅葉したり、散ってしまったりしている桜ですが、暖かな秋に狂い咲している木々がありました。びっくりです。
















次は、柏市のあけぼの山農業公園でした。


ここのコスモスは背が低く、ピンク、白、黄色、オレンジ色、が混在していて、可愛らしい。
















キバナコスモスはとても元気をもらえる花々でした。蝶や蜂が飛び交っていました。

奥の大きなメタセコイアの木の下で、お友達の作ってくれた「おにぎり弁当おかず色々付き」を食べながらピクニック。
青空の下、お花畑を見ながらのランチはとても贅沢な時間でした。

メタセコイアも紅葉するととても綺麗で、私は好きです。








ヒメアカタテハ蝶








セイヨウミツバチ、顔が花粉だらけです。








ナミアゲハ蝶も奥の方で花に夢中でした。








素敵な光景です。










最後に私たちの最も近いところにある、佐倉市のふるさと広場に行ってみましたが、こちらは満開にはまだ届いていないようでした。
バッテリー切れで写真には取れませんでしたが、来週また行ってみようと思います。

今日は、コスモスの花見日和で、花見の
ハシゴでした🎶🎵







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨーク、オフブロードウェイ

2024-10-09 17:50:00 | Weblog
親友と会って、映画を観ることになりました。
ニューヨーク・オフブロードウェイの二人だけの素敵なミュージカル映画、「アーネストに恋して」です。

ビデオゲーム作曲家のシングルマザーのキャットが、出会い系サイトでなんと1900年代に南極探検を成功させた、アーネスト・シャクルトンと恋に落ち共に冒険を体験する。






物語は、芝居と歌とキャットのエレキバイオリンとアーネストのバンジョーによって、テンポよく物語が進んでいきます。
シャクルトンの冒険に同行しながら、私自身もエキサイトして行きました。







芝居も演奏も歌も、素晴らしい。


¥3000.-でニューヨークに行けちゃいました。
アプローズ!拍手!拍手!!でした。。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川村記念美術館

2024-10-06 09:15:00 | Weblog
車で30分程の川村記念美術館に行って来ました。もう直ぐ閉館になってしまうとか。
存続を希望する署名を先月ネットで見て、私も署名させていただきました。
美術館も、お庭も四季を通じて通わせていただいています。
モネ、ルノワール、シャガール、ピカソなどのコレクションも楽しめます。

桜も、ツツジも、紫陽花も、藤の花も、大賀蓮も、紅葉も、新緑も大好きです。



秋の空です








池には、白鳥が仲良く散歩?中








池のそばでは、あひる?が休憩中








美術館では「西川勝人 静寂の響き」開催しています
静かないい時間が流れていました









お庭では、萩の花も咲き出していました








白萩も








奥の小さな池では、いつも会う白鳥がいました。以前は孤独を楽しんでいるのかと思いましたが、今年春から?二羽になっていましたよ








秋明菊








ノアザミ








ヒヨドリバナ








ヤマボウシの赤い実 






藤棚のしたから、池の向こうに美術館が見えます
美術館内も、お庭も静寂の時間が流れていました。。。









「西川勝人 静寂の響き」2025.1.26
まで開催しているようなので、是非、川村記念美術館までいらしてくださいね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を愛でる

2024-10-03 20:35:00 | Weblog
昨日は秋晴れでしたが、気温は夏日。
自然界には確実に、秋が訪れていました。
我孫子の手賀沼のサイクリングロードが気持ち良いので、その脇のウォーキングロード?
を歩きました。
脇の小川に何やら綺麗な花が、と近づいてみました。


ホテイアオイのパープルの花が綺麗です。









 






手賀沼では、ここに住んでいるらしい白鳥が
優雅に泳いでいました。







小川に沿って、彼岸花が植えられています。
どこまで続いているのか、しばらく歩くことにしました。








日の光のせいか、先日見た彼岸花の群生よりも、赤い花がピカピカ光って美しかった。








どこまでも続いています。








途中、大きな豆の木が。(ジャックが植えたか)








調べてみたら、刀豆なたまめでした。
なた豆茶、とか売っているのをみたことがあります。これが、なた豆?!








白いフヨウの花も美しい








小川の方から撮影









お友達が持ってきてくださった、熱いお茶とクッキーで、青空の下木陰でティータイム。








コブシが実をつけていました。
子供の握ったこぶしに似たところから、名前がつけられたとか。

















少し離れたところから、真っ赤な花?実?
と、近づいてみると、ハゼの葉の紅葉でした。








ムラサキシキブ、これも秋の実ですね。









赤蜻蛉も見つけました。

この後は、日帰り温泉でした。
(^^)良い1日でした。。。










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする