晴れて気持ちの良い午前中、途中まで車で行き、ウォーキングも兼ねて、知る人ぞ知る、佐倉市指定の文化財(名勝)、「勝間田の池」へ行ってみました。


深くはなさそうですが、澄んだ水です。

誰もいません。池の真ん中に祠があります。

西行法師も立ち寄ったと書いてありました。

私は裏から来てしまったようです。ちゃんとした道がありました。(笑)

道には、蛇苺の黄色い小花が、愛らしく群生していました。


道を間違えたらしく、歩いて行くと、道はなくなり、獣道のような、細い、木の枝や笹が道を塞いでいる道しかありません。
仕方なく、そこをかき分けかき分け入っていきました。蛇が出そうで、流石の私も怖気付きました。
好奇心で、前に進みましたが。
突然開け、綺麗な水の池が目に入りました。

深くはなさそうですが、澄んだ水です。

誰もいません。池の真ん中に祠があります。

西行法師も立ち寄ったと書いてありました。

私は裏から来てしまったようです。ちゃんとした道がありました。(笑)

道には、蛇苺の黄色い小花が、愛らしく群生していました。

帰りは、無事きちんとした道を通り、次に来る時のために、歩いて入る道を確認しました。
祠のある池のほとりで、陽の光と木々の緑、池に映る木々、を眺めながら、鳥たちの声を聞いて、時を忘れ、安らいだ気持ちになりました。。。