”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

サイズ直し

2008年06月25日 | Weblog

昨年だったか「痩せなきゃ~」と騒いだきっかけは
長年愛用してきた指輪が年々縮小を続け、
とうとう指に入らなくなったせいでした

体重に関してはちょっと戻ってきてしまってるし、
つっこんで欲しくない‥
夏までにもうちょっと減らそう。

ただ指輪に関しては何とかはいるのですがやはりきつい。
夕方手がむくんだりすると、抜けなくなってしまい
このまま使用するのは無理だと判断しました。

実は写真に写っている左側のりぼん型の指輪が私の手元に来ました。
スタージュエリーの指輪です。昨年ここに日記で
「学生の時よくウィンドーショッピングしたけど結局買えなかった。」と
書いた直後でした。不思議なもんです。
デザイン的に可愛すぎる気もしたのですが、
これも何かの縁と大事に使わせてもらうことにしました。

ただ、この指輪もサイズが小さい
もう、これは思い切ってサイズ直しにだそうと重い腰を上げたわけです。

重い腰の理由が1つ。
数年前、サイズ直し等をずっとお願いしてたお店が引っ越してしまい
別の所に軽い気持ちで石止め(石がすこーしゆるんでいたので留め直してもらう)
に出したところ、石に傷が‥。肉眼で見てはっきりわかるほどだったので、
さすがに「あのー、この傷は無かったと思うんですが‥。」と
受け取りの時告げたのですが、
「天然石だから多少の傷はあって当然でしょう。」と開き直られてしまいました。
事前に写真とか撮っておいたわけでもなく、確かに証拠はないので泣き寝入り。
半貴石で高価な石ではないものの、
傷が付くとこんなに悲しいのか‥とショックでした。

その後宝石屋さんには近寄らず‥金って高騰してるのね~とか
ニュースでは知っていたものの、その影響で加工賃もお高くなってたんですね。
今回4-5件回ってみて一番信頼の置けそうな所に出したのですが、
どこも加工賃は結構してました。
指輪3本をだいたい8号から3サイズから4サイズ広げたのですが、
(8号なんて細いときもあったんですよ~。結婚前の遙か昔ですが
この分で簡単な指輪なら1本買える?って感じでした。

今回はきれいに直して貰えて、ずっと気になっていたサイズ直しも
クリア出来たので嬉しいです


梅雨

2008年06月23日 | Dimensions

梅雨入りしてから暫く雨がふりませんでしたが、
ここ2-3日ずっと雨でした。

雨と言えばやはり紫陽花なので
やりかけを引っぱり出してきて刺してます。

でもこのデザインある程度
うまらないと何刺してるのかさっぱりわからない‥。

色味はきれいなのでいいんですけどね

 


やる気が‥

2008年06月17日 | Permin

先週今週と2週に続く運動会が終わり、
直射日光に当たると
体がどんより疲れて年令を感じます

お陰でステッチがはかどらず。
やる気がいまいち起きず‥。
モチーフは中央の天使を残すのみ
(三角ずきんをかぶった忍者に似てるけど)
今まで何度となく美味しい部分を先に刺してしまい、
その後ステッチが滞るという苦い経験を重ねているだけに、
今回はぐっとがまんしています。

でも、この美味しい部分を刺さないということは
文字しかのこってない
結局スピードはおそくなりがち‥。

気分転換と称して、宮部さんとか読みかえしてました。
日暮し
おもしろいのはもちろんですが、正しいこと、賢いことの気持ちよさって
やっぱりあるんですよね。これから読む方は、
登場人物がつながってますので「ぼんくら」から読むのをお勧めします。


テレビで学習

2008年06月10日 | ステッチ全般

おしゃれ工房、時間が変更になった為
しばらく見逃すことが多かったのですが、
ここに来て、ようやく時間設定になれてきました。

今日は竹で編むかごでした。
曲線を生かした綺麗なデザインのかごです。
作り方の詳細を映すために
拡大できれいな女の人の指の映像をみることが多いですが、
今回の講師は年配の職人さんだったため、
節のある、味のある指でした。
再放送は今日午後9時半からです。

趣味悠々も2つ興味のある講座が‥。
「製本入門」毎週月曜日
昨日は第二回で手帳のカバーをオリジナルにする物でした。
今回は布を使って作っていたので、
ちょっとした刺繍をした布でも作れそうです。
再放送は来週の月曜日お昼の0時半から

「植物画の世界へようこそ」も見ています。
テキスト買ってこようかな

 

 


ご近所でした。

2008年06月09日 | Weblog

何でもない風景のこの写真。
すぐうちの近所です。
息子達がずっと通ってた珠算教室も
奥に看板が映ってる(笑)

何でわざわざこんな写真を貼ったかというと、
こちら(音が出るので注意)のCMのなかに
この写真と下の写真の風景が登場しているのです。
夫と次男が気づいて写真を撮ってきてくれました。

キム○ク本人が来たわけではないようですが
(過去にはサーフィンがらみでどこそこのコンビニによったとか、
中華料理やに行ったとか、いろいろありますが)
こうして修正されて見るとこんなど田舎が
ちょっとおしゃれな街並みに見えるから不思議‥。

この辺の通りは「雑貨通り」とか言われるほど雑貨屋さんが多くて、
2-3年ほど前にははしのえみさん扮する
「ひめさま」がやって来て番組で紹介してました。
たぶん雑貨好きの方にはたまらないのかと思うのですが、
雑貨ってきれいにしたお部屋に一つ二つぽんと置くか、
全体のテイストを合わさないと、単なるがらくたにしか見えない(苦笑)
よく分かっているので、毎度みるだけ~と思って
お店には近付かないようにしています。


呼び出し

2008年06月05日 | Weblog

駅前まで用事があって自転車で出かけました。
スーパーでお買い物をし、
時間があったので図書館によることにしました。

10分か15分位なら、たいした買い物もしていないし、
大丈夫だろうと、自転車のかごにスーパーの袋を簡単に結んで
日陰になる駐輪スペースに自転車を置いておきました。

図書館で本を選び、「レースの歴史」と言う本を
椅子に座ってぱらぱらめくり、
(余りに厚くて重い本で借りて帰るのはしんどそうだったので
ちょっと座って読むことにした。)
窓からはいる風が気持ちいいなぁ、と豪華なレースを見ながら、
ちょっと優雅な気分に浸っていると、

「○○から自転車でおこしの○○様、カウンターまでお越し下さい。」

という、館内放送呼び出しが‥。
車だとハザードがつけっぱなしとか、他の車が出られないとかで、
ときどき館内の呼び出しを聞くことはありますが、
自転車?もしかして、その○○様はわたし???

何かの間違いかもと思いつつ、カウンターに行くと、
「あのー、買い物かごにお買い物した荷物がありますよね。
実はカラスが‥‥‥」

カラス~?、え~カラスですか~??
と、すぐに駐輪場に行ってみると、
ぎょえー、カラスが荷物をあさってる

被害は特売のサンマとシュレットチーズ
(ピザとかに乗せる短冊状のチーズですね。最近チーズ高いのに‥(T-T)
無くなってはいなかったけど、袋が見事にやぶかれてました。
サンマなんて袋は二重にしておいたのに‥)

うーん、なんだか気持ち悪くて食べられないじゃないですか‥(T-T)(T-T)。
お砂糖や、野菜類は全然無事だったのでいいんですけどね‥。

普段ゴミ出しの時はカラスが好きそうなゴミは新聞に包んでから捨てるとか、
注意してるのに、まさか図書館でカラスに狙われるとは思ってもみませんでした。
迂闊だったわ~。それにしてもカラスめ~


習い事

2008年06月03日 | Weblog

お休みしていた絵の教室に暫く前から通っています。
お休みすると下手になるのは予測できていましたが、
よもやこれほどとは‥と思い知りました。

習い事はやはりある程度「自主性」がないとダメな気がします。
もちろん、通い続けることで身に付く雰囲気はあるものだし、
(習うより慣れろって言葉があるくらいですから)
カンが良くて、通うことだけでも習ったことを会得できる方も多いのでしょう‥。

でも少なくとも子供の時から「ぼんやり」だった私はダメなようです。
今回、絵を再開して半年たらず、ようやく気づきました。
5年近くかけて「身に付いてる」と思っていたものが、
お休みしている間にことごとく忘れてしまっているんです。
もはやこれは「身に付いている」と思ったけど、
「全然身に付いていない、自分の物になっていなかった」と思い直すべきでしょう。
先生に手伝ってもらって横で描いてると、描けた気になっていただけなんです。

かっこわるかろうがなんだろうが、
分からないところを自分で良く見極めて、
分からないところを分かるように聞いて、自分にたたき込まなければ、
習い事は私の場合、「身になっていない」のだなぁ、と改めて思い知りました。

いい年して今頃気づくのも遅すぎですが、
気づいただけ良かったかも、と思い直してこれから励むことにします。