”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

速報

2009年08月31日 | Weblog

夏休み宿題終了速報 (夏休み終了は8月30日)

「終了確」 次男: 午後8時40分、終了確定。最終日に辛くも逃げ切る。
 本人談「点描画の宿題に思ったより時間がかかり、厳しい戦いだった。
        今後は今回の後手後手に回った状況を繰り返すことなく
        早期終了に勤めたい。
        今回の勝利は家族みんなの勝利。
        ここはゴールではなくこれからがスタート。」

「落」  長男: 午後11時45分、家庭科を残し終了。全終了ではないため落選。 
 本人談「家庭科の授業は木曜日のため、提出はそのときで良いと考えている。
        夏休みの宿題と言う考えもあるが、
        自分はやれることはやりぬいたつもりだ。
        世論が自分の考えと食い違った点があるのは認めるが、やはり残念。
        明日の朝は6時前から自転車駐輪場にて9月定期の確保に
        努めねばならず、やらなければならない事は山ほどある。
        気持ちを入れ替えて、次に備えたい。」    

 宿題は7月の20日に開示され、8月30日をもって終了の予定だった。
 1カ月余りの日程であったにもかかわらず、
 残りわずか3日前から山場を向かえるという信じられない展開を迎えた。
 (一部では遅れが十分予測できるとの向きもあった。)
 そして暑い夏は終わった。

 


食あたり

2009年08月24日 | Weblog

注)本文と写真は関係ありません(笑)

普段くじ運とかまるっきりなくて当たらないくせに、
こんなことは当たっちゃうんです、見事な食あたり。

家族は全員無事だったので、私1人が食べたものが怪しい。
それは…「おとといの残った塩しゃけ」。
冷蔵庫の整理のつもりで1人きりのお昼に食べちゃったんです、
温め直しもしないで…
でも、焼いてあるし、甘塩とはいえ塩鮭だし、そんなに危ないとも思えず。

実はその前日からクーラーが故障して暑さ負けしてました。
いまだに反抗期真っ只中の長男の行動にイライラさせられっ放しでした。
暑いから冷たいものがぶ飲みで、おまけに頭痛もしてたので頭痛薬も飲んでました。
そんなこんなで体も胃腸も心も弱っている所に、
塩鮭君がちょっと傷み気味で来たのがまずかったと思われます。

ノロウィルス以来、久々に胃がひっくり返るほど吐きまして(すみません。)
翌日腹筋が痛かったのには自分でも笑えました。
水がのどを通らないのにはびっくりを通り越して結構ビビリましたが、
同時に夫が買ってきてくれたスポーツドリンクの威力ってすごい!って
今頃気づきました。
本当に体が疲れていたのか、単なる食あたりにしては結構ながびいて、
その後2日ほど、おかゆを食べてごろごろする生活が続いちゃいました。
(やっぱり年を取ると回復に時間がかかるんでしょうか?)
昨日あたりからようやく回復してきて今は元気です。

でも、そんなこんなで刺繍は進まず。
アップできる画像が何も無くて自分でも歯がゆいです。

夏休みも後一週間。
夏の甲子園も終わっちゃったし(最後の日本文理の粘り、すごかったですね。)
そして愚息たちの宿題はいまだ終わっていません。
昨日、次男坊に「半分も宿題終わってないじゃない!」とはっぱをかけたところ、

次男:「や り ま し て る っ !」 

やりましてるっ????
どうやら、「やりました」、とは終わってないのでいえない状況だし、
でも「やってます」とか「頑張ってる」とか反論したかったものの
勢い込んで言葉がごっちゃになったみたいです。
結構、つぼにはまって笑えました。


ほぼ終盤

2009年08月19日 | Mirabilia

暑いときには大きめの作品だと、
布が膝や手にかぶってたとえ布一枚と言えども暑苦しいものですが、
大きくてもフレームにかけてしまってあると
意外と汗の心配も無くて暑くなくて良いです。

ミラビリアは殆どの刺繍部分が終わり、
刺し忘れた箇所を探しながら地道に埋めています。

私は面倒くさがりなので、特にチャートにいろ塗りもせず進めてしまうので、
最終的にこの作業になると毎回
…いろ塗りした方がこの作業はきっと楽なんだよなぁ…。
と思うものの、新しいものは結局またいろ塗りせず。

でも、この作品この後、ビーズが入る箇所も空けてあるので、
それと交じり合って刺繍部分が抜けているのかがすごく分かりにくい。
ミラビリアに関しては、やっぱりいろ塗りは必要みたいです。

後の作業は大量のビーズ付けと、文字部分の刺繍が残っています。
文字部分は字体が好きになれないので勝手に変更予定です。

ユキパリスさんの展覧会が9月にあるとお友達に教えてもらいました。
嬉しい忘れないようにメモしておきます。

ユキ・パリス コレクション ヨーロッパ・アンティーク・美しきくらし展
松屋銀座 (東京都中央区銀座3-6-1 TEL 03-3567-1211:大代表)
2009年9月17日(木)~9月28日(月)  
午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉館):1000円(700円)


残暑お見舞い申し上げます

2009年08月13日 | Weblog

暑中お見舞いと書いて、
「あれ、立秋はもう過ぎてる。」と思いなおしました。

暦の上では秋なのに、
なんだか今が夏本番って感じですよね。

1畳位で良いから、一日中クーラーの聞いた部屋が欲しい…。
刺繍するのにひじがぶつからなければ良いから…、と本気で思ったりします。

皆さんも夏ばてなどしませんように。

 


失敗だし…

2009年08月08日 | 白糸刺繍

暑くてちょっとへばってました。
白糸をするには過酷な季節ですね。

頑張ってみたのに追い討ちを掛けるような結果。
王冠を刺したのに何を刺しているのか全然分からない(泣)。
(元本は「クロスステッチ・サンプラーとこもの」)
無理やり見ようとするとハロウィンのかぼちゃに見えなくも無い、
あら、季節先取りだわって…(号泣)。

刺しミスとかじゃないんですよ。
手順としても間違ってないんですけどね~。
明らかにデザインの選択ミスです。
こんなはずじゃなかったのに、つめが甘かったか…。

解くのも面倒なのでそのうち形にはすると思うけど
もうちょっとショックが和らいだら手をつけることにします

テンション下がり気味でしたが、
現在はミラビリアで復活しています。


すごく楽しかった

2009年08月02日 | お買い物

気のおけないお仲間とのオフ会に行ってきました。
(cさんいろいろとありがとうございました。)

午前中外出の予定があったので遅れての出席でしたが、すごく楽しかった!
いろんな作品見せてもらって、おしゃべりして、たくさん笑って
元気を充電して帰ってきました。
(お菓子もおいしかったです。ご馳走様でした。)

3時間くらいだったのですが、楽しい時間はすぐに過ぎる。
なんだか自分の中では1時間足らずのような気が…。
おまけに、カメラをもって行ったのに、
おしゃべりに夢中でブログに載せられるような写真を
ぜんぜん撮っていませんでした(汗)。

帰りはちょっとだけ遠回りして老舗手芸店へ。
気分もハイになってたし、気になっていたキットのお買い物。
左はOOE、右はDMCのプチポワンのキットです(こういう中世風の絵って大好き。)
銀座のDMCショップとか置いてあるお店は少ないみたいです。
(ネットで頼めますけどね。やっぱり実店舗で実物見て買うのは楽しいです。)

手芸店で本を見るのも楽しみの一つなのですが、
惹かれてしまったのはイタリア刺しゅうの「Punto Anticoというシリーズ。
どうやら年一冊で出ているらしく、5-6冊は既に出版されているようです。
どれも素敵で絞ることが出来なくて、結局見るだけで帰ってきました。
(なかなかに良いお値段でとてもじゃないけど大人買いできませんでした。
もし一冊だけだったら無理してでも買って帰ったのかもしれませんが…。)

ネットで調べてもイタリアの本って買うの難しいんですね。
フランス書籍だったらアマフラでとかできるんですが…。
ドイツ、オランダ、イタリア、この辺は気になる書籍が多いのに
お安く買おうと思うと本当に難しいなぁって思います。
(刺繍してて、お安く買おうと思うのが間違いなのかもしれませんが、
いろいろ欲しいとなると使える金額は限りがあって残念です。
でもやっぱり欲しいからpunto anticoのためにこつこつ貯金しよう。)

手芸店にはお友達が付き合ってくれて、手芸本であれこれ話したり、
帰りの電車でもおしゃべりに花が咲いて
(完全におばちゃんモードに付き合わせちゃった、ごめんなさい。)
本当に最後の最後まで楽しい一日でした。