”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

怒濤の日々(暇な人だけ読んでください。)

2008年01月31日 | Weblog

今週はまったり刺しゅうをして
優雅に日々を過ごす予定だったのに、
現実はほど遠く‥

1/24 木曜日
午後、次男が学校で遊んでいて、友人にひじ鉄を食らう
右目とこめかみの間あたりにもろに‥‥。
白目が多少充血しているが、片目で細かい字を見せても
見えてはいるようなので、とりあえず様子見。

1/25 金曜日
次男、右目がうさぎの目と化す。真っ赤‥。
それに目の回りも腫れている。これはやはり、
素人判断では怖いので学校から帰り次第医者に連れていくことにする。
次男、学校から帰って「なんだかお腹が痛い」とのこと。
少し落ち着いたら眼科へ行こうと思うも、腹痛からおう吐に変化。
30分おきに吐くようになりとてもじゃないが出かけられない。
そのまま寝かせるも、夜中も2-3時間おきにものすごいおう吐。

1/26 土曜日
次男、吐くものはもうなにもなのに、まだ吐いてふらふらしている。
可哀想だがもう待っていられないので、夫に車を出してもらい、
小児科(診断は急性の腸炎)→眼科と病院をはしご。
眼科の診断は、眼圧等に異常はないものの、部分的にものが二重に見えている
大きな病院で精密検査をすすめる。というもの。不安大

1/27 日曜日
救急につれていって検査するほどではないと言われたので、
月曜日に次男を学校を休ませて精密検査に連れていくことにする。
この日から私がおう吐が始まる。どう考えても次男と同じ症状
うつる病気だとは気づかなかった‥。かなりきついおう吐。

1/28 月曜日
次男の時にもらった吐き気止めを飲んで(本当は人の薬を飲んではいけません
とりあえず吐き気を止めて次男を精密検査へ。
CTまでとっても原因がはっきり分からず。骨は折れていないらしい。
2日後また来るように言われる。薬をもらって帰るまでたっぷり3時間。
次男は既に復調しているので元気。
ちゃっかり眼科医にゲームやってもいいですか?と質問してる。
まだだめ‥って言われてすねてたけど。)
私は1日半、水分しかとっていないのでふらふらな状態。
なぜに病院に3時間もいるのに自分は医者にかかれないのか不思議。

1/29 火曜日
家の中はあれ放題になっている。
長男が学校を休むと言い出す。お腹が痛いというので、
「こいつもか‥。」と危惧したが、普通の風邪だったらしい。
なんだか1週間近くお粥ばかり作っている気がする。
気のせいじゃなく、ほんとなんだけど‥。

1/30 水曜日
次男、検査2回目。結局ものが二重に見えているのは目の周りの腫れがひどく、
筋肉がまだつれているので、そのためだろうということで、
自然に治るのを待つという方向へ。土曜日にもう一度診察はあるし、
大変だったけど、とりあえず何事もなくて良かった
夜、夫が帰ってきてから、大喧嘩。結婚してから1-2を争う位。
原因は子供のしつけと、家の片づけの因果関係について。
ものすごく疲れる‥。

来週からはちゃんんと刺しゅうのブログに戻します。


10人目は「H」

2008年01月24日 | Samouiloff

久々の40ct。
やはりここまで細かいと疲れますね。
気力が続かない~(^_^;)。
年令と共に、段々細かいのは
やはり無理になっていくのかしら‥。
まだまだ細かく刺したいのは
沢山後に控えてるんですけど‥。

右側にちょこっと映っているのはDMCの25番段染め糸。
(こうするとステッチしたものの大きさが分かりやすいかな?)
昔からのこの糸はとうとう廃盤になってしまうそうで‥。
少しづつですが、買っておきました。
右上に映っているブルーの箱は、12本入りの箱。
1色刺しで使いそうなので赤の段染め糸のみ箱買いです。
この糸、1色の中に色の濃淡の幅がありすぎて、
使いづらい面はあったのですが、
とにかく値段が安くて、惜しみなく使えたので廃盤は残念です。
デザイナーさんの指定でこの糸というのは余り無かったから、
商業的に続けるのは難しかったのでしょうか‥。

新しい段染めのシリーズはまだ買っていませんが、
きれいにぼかしが入った色が多いようですね。
DMCだったら他の外国の段染め糸より手に入りやすいと思うので、
新しいシリーズにも頑張って欲しいです。


刺しかけ

2008年01月21日 | ステッチ全般

フレメが済んだので、1つ刺しかけが減りました。
それでも刺しかけはまだまだあります。

①TWの孔雀(25ct、2over2)

②Dimensions Gold Collectionの紫陽花(14ctアイーダ)

③HAEDの13人の姫たち(25ct、1over1)

④サモさんの子ども達(40ct)

⑤Perminのサンプラー(28ct)

⑥ミラビリアOnce upon a time(16ct)

布の細かさが全部違うのは、自分なりに手の感じが違うと、
気分を変えてさし進められるような気がするせいかもしれません。
でも、改めてさしかけを増やすのは簡単だけど、減らすのは難しいと
今更ながら思ったりして(汗)

どうも刺しかけは私には管理の面も考えると
多くても5つ位までがよいように思えます。
ということはこの中のうち2つを完成するまでは
新しいものに手を出すのはやめておいた方がいいということですね。

もう少し頑張って刺繍しよう


完成しました。

2008年01月16日 | Fremme

「Roses and Flowering Branches in
Counted Cross Stitch」より
disign by Bengtsson
Haandarbejdets Fremme花糸使用

ようやくですが、完成しました。
クリスマスのオフまでに‥その次は年末までに
と思い続けたのに手こずってしまいました。
葉っぱや花がプチプチしているのが
思いがけず面倒くさかったです。
ちょっとこういう葉っぱは暫く避けたい気分(^_^;)

花のピンク色は一色HF花糸が廃盤だったので、
DMCで代用しました。
一時、刺し初めの頃は色が合わない気もしましたが、
今見るとそんなに気になりません。
本の出来上がり写真が色が薄く映っているせいもあって、
刺しているときは全体に色が濃すぎる気がしてたのですが、
出来上がってみると丁度良い気がします。
糸が花糸でDMCの様に艶がないため、
落ち着いて見えるのかもしれませんね。
とりあえず、時間は掛かってしまったけれど、完成して良かったです。


やっぱりこういう図柄ははずしがたい

2008年01月11日 | お買い物

先日「お買い物控えます」宣言したばかりだというのに、
もうこれかよっ!と思われてしまうかもしれませんが、
年末にお買い物してたものが今頃届きました。

Bucillaのキットです。
さんざん迷ったあげく、結局2つとも買ってしまいました。
こういうのがお買い物過多になる原因なんですよね。
迷ってる時間もすごくもったいないし‥。
でも、昔からどちらか一つだけに絞るって苦手です(>_<)。

こういう、キッチン系の小物とお花の組み合わせって
女の人はやっぱり好きだと思う。
何となく安心するというか‥
ちょっとしたところに飾っておくにも、大げさじゃなくて
良いような気がするんです。

それに、このキット28ctなのです。
前はBucillaってアイーダとかが多かったけど、
最近は目の細かい布もキットで使うんですね。
ということで、言い訳のオンパレードでした


ゴールドワークとビーズとモリス展

2008年01月09日 | ステッチ全般

お出かけしてきました。
「究極の刺繍」という説明に惹かれまして(^^)
とても繊細で手の込んだ作品が多かったです。
分量的にはビーズと自由刺繍とテネリフレースが
30%:25%:40%位でしょうか?
残りの5%がタッセルとかボビンレースと言った感じです。
展覧会の出展数としてはすこし、少なめでしょうか‥。
クロスステッチはほんのちょっとです。
お仕立てが丁寧でしゃれたものが多かったです。
途中、丁度制作者のジェンキンス女史を見かけましたが、
背筋が伸びた品の良いご婦人でした。

テネリフリースがきれいでした。
テネリフレース、すごく古い手芸の本に
時々簡単な刺し方が載っていたりするのですが、
まずピンを回りに刺して、準備するのが大変そう。
既にピンを刺してある、専用の機械が昔は売っていたみたいです。
どこかで復活してくれないかしら‥。

隣で、「ウィリアムモリスの花々展」があって
こちらも素敵な作品が多かったです。(こちらは入場無料)
この本から、実際に刺された作品が幾つも見られたし、
ニードルポイント(毛糸)で刺された作品もたくさん出てました。
ニードルポイントはこの本のシリーズからの作品が刺されてるらしく、
販売ブースに本が並んでいました。
ニードルポイントのキットも販売されてました。


今年も宜しくお願いします。

2008年01月07日 | ステッチ全般

今日から夫は仕事へ、子供達は学校です。
子供達も段々パソコンへの知識が出来てきて、
「お母さんはどうも何か日記を
パソコンで書いているらしい‥。」
と、うすうす感づいてしまいました。
子供達が居る時は、落ち着いて日記を書けない‥。

年末年始は長男の冬期講習の日程が厳しく、
毎年行っているスキーは今年はいけませんでした。
夫の実家と自分の実家に行くだけのお正月です。
子供達は従兄弟達ともあえて、楽しそうでした。

さて、年始の行事「去年の抱負は達成出来たか?」
(こう言う時は、去年の日記がすぐ出てくるのでブログは便利。)

①サモさんの刺しかけを仕上げていくこと。
→「×」言い訳させて貰えれば去年は目が悪くなったので40ctは無理でした。

②ペルミンかevaも1つくらいは手をつけたい
→「○」ペルミンのサンプラーに手はつけたのでとりあえずセーフ(笑)

③キットを消化したい
→「△」手をつけたキットは②のペルミンと同一なので。
他のキットは開けもしなかった。でも増えてる(^_^;)。

④フレメも少し
→「○」クリスマスカレンダー完成。お花はもう少しで頑張れば完成予定?。

さて、今年の抱負です。

①ずっと抱えているTeresaさんの孔雀を今年こそは仕上げる。
②出来れば、孔雀を終えた後、新しいTeresa作品を始めたい。
③ペルミンかエヴァかTheaのキットで植物系を始める。
④放置中のサモさんとHAEDをもうちょっと頑張る
⑤1色刺しで細かいカウントのものも始めたい。
⑥白糸系は引き続き、へこたれずに努力を続ける。

うーん、こうして書き出してみると、始めたい事ばかりだわ‥。
手が気持ちに少しでも追いつくように頑張らないといけないですね。

ちなみにお買い物に関しては去年
「お買い物を控えるという目標は立てても無駄だという事が毎年
身をもって証明されていますので、今年は書かずに置きます。」
と、宣言してしまったら、自分へのハードルが甘くなって、
ついついお買い物しすぎてしまいました。
今年はやはり控えめで行かなければ‥と思っています。

遅いスタートになってしまいましたが、今年も宜しくお願い致します。