”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

文具

2012年09月28日 | Lanarte

すっかり秋ですね。

秋だけど夏の名残話その1。

夏の日の夕方、次男と「なんだか今日はやけに海岸うるさいよね~。」という日がありました。
スピーカーで大音響なので家の方まで音が聞こえるのです。
「だれか来てるのかな~?」
「さぁ、カラオケ大会じゃない。アイコとか歌ってるし。」
「そうだよね、アイコが来る訳ないもんね。
もうちょっとマイナーな人ならライブとかするかもしれないけど。」と…
その後延々2時間、長かったなぁ。そんなイベントのお知らせあったっけ?と思いつつ、
帰宅後の夫に聞いたら
「今日、海岸でアイコがゲリラライブやったんだろう。ツイッターで無料だとかって騒いでたし。」
えーー、歩いて15分のとこに居たのに全然知らなかったよ。
情報化社会にまったくついていけてないわ…。

名残話その2

カッティングボードって持ってますか?緑色のマットの下敷き。
あれば便利だけど、高いし、別に新聞下にひけばいいやってここまで来てました。
今回、ちょっと必要になっていい機会だし、と都会に出た帰りに「○○ワヤ」へ。
種類が少なかったけど、まぁ、たぶん1割引だし、これでいいやと思ってお買い上げ。

家に帰ってから他の種類って何があったの?ってちょっと気になって調べてみました。
えーー、買ったのが半額でネットで売ってる。送料入れても安いじゃないの。
最近は文具って安売りもしてるのね、とこれまた情報化に全然ついていけてない残念な結果。

おまけに翌日から左の腿の後ろが痛い。
歩きすぎ?筋肉痛?そんなに無理しなかったのに、やーね、年取ると後から症状が…。
そう思いながら午後は大事をとって昼寝。
ところが翌日、さらに腿の付け根からひざの裏側まで痛い。
えーーん、年取ると筋肉痛ってさらに遅く出るのかしら?って言ってる間に
歩けないほど痛くなってきて、これはやばい。本気でなんか変。
このままだったら明日は病院だ、と思いながら痛み止めを飲み
食欲もわかなくなってきたのでトマトに塩をかけて水分とって寝る。

すると…足先がひどく熱いと思ったら、驚くぐらいに汗がごんごん、
熱も出て(消炎鎮痛剤飲んだのに)
3時間後ぐっしょり汗かいておきると、脚の痛みがひいていました。

どうも熱中症によってこむらがえり(塩分の不足、つかれからおこるらしい)に
なっていたものが、塩分と水分を補給して休んだことで回復したみたいです。
その後は結局2-3日は安静に過ごすことに。
もう9月半ばだし、夏も過ぎたと思って油断してました。でももう元気です。

再開したラナーテ、顔がまだらです(笑)。
それにこの顔、大きすぎですよね


あれこれ

2012年09月26日 | Weblog

だいぶ涼しくなりましたね。
ようやく刺繍もやる気が出てきました。

毎日あれやこれやと日常をすごしています。

次男の体育祭に行ったら、
本人の出る騎馬戦だけを見て帰るつもりがおもしろくてつい最後まで見てしまいました。
高校生の体育祭なんてだらけてるだけかと思ったのに、
騎馬戦は団体戦のほかに1対1でさせたり棒倒しがあったり、
けっこう「怪我一歩手前」まで力が入ってたし、みんなまじめに取り組んでいて見ごたえありました。
普段は茶髪禁止なのに、この日だけはOKになるとかで茶髪率高い。
(でも学校にちゃんと親のはんこもらってわざわざ許可がいるらしい。
しかも次の登校日には黒く戻さないとだめなんだとか)
女の子のチアリーディングも座って見てた人たちがみんな立って近くまで見に行ったので
何事かと思ったら、なるほど完成度が高い。
相当練習しないと覚えるだけでも大変だろうにピシッとあっててすごかったです。

夕方には打ち上げ花火まであるとか
(地元の商店街がスポンサーについてくれるそうです。)
地域密着型でとてもいい体育祭でした。

ペットの「もも」もだいぶ大きくなりました。
私は鳥が水浴びしてるのをみるのが大好きなのです。
(だっていかにも平和だなぁ、なごやかだなぁ、って気がしませんか?)
あまり水浴びしないので、この子は水浴びがすきじゃないのね、と
残念に思っていたのですが、最近回数が増えてきてうれしいです。


お久しぶりです

2012年09月12日 | Weblog

お久しぶりにする気はなかったのですが、図らずもお久しぶりな結果に。

パソコン、壊れてました!!!

マザーボードがいかれてしまったそうで、
結局一からやり直しだったとか…。
(人事のような発言は、直したのが夫で
私は何もしていないから)

しばらく赤道近くに旅行にも行っていたのですが、
帰ってきたら日本のほうが暑くて閉口しました。

1日動いて3日休むみたいなペースで生活しています。
ただし、針仕事はほぼ休み。
なんだかものすごく目が疲れるのです。
外出時は必ずサングラス着用してるんだけどなぁ。

貴重な1日動くの日を利用して先週末上野に行ってきました。
見たかったフェルメール
「真珠の耳飾の少女」(マウリッツハイス美術館展)
「真珠の首飾りの少女」(ベルリン国立美術館展)
どちらも上野で17日までです。

どちらもよかったけど、どちらかひとつといわれればマウリッツハイスの方がお勧めです。
(ベルリンのほうは絵画と彫刻と半々くらいだったので)
マウリッツはこのあと神戸に行くようですね。上野は夜8時まで時間延長しています。

私は絵を見るのが好きなので子供たちも美術館には連れて行くようにしていたのですが、
あまりうるさいことは言いたくなかったので、解釈もほとんどしませんでした。
感想はほとんど「ふーん」という状況でずっときていました。
それなのに次男が「真珠の耳飾り」は学校の美術の宿題だといって、とっとと選んで見に行って
珍しく「よかった」と口に出していたので、へぇぇ、と思っていたのです。
(彼がかつてよかったと言ったのは芦雪:虎図襖のみ)

週末のため待ち時間は40分、だけど確かに見る価値ありです。
「きれい」な絵なのかと思っていたらそれよりも
「かわいい」が先にきて、そのあと「何でこんな絵がかけるんだろう」という気持ちがきました。
絵を見てると自分に微笑みかけてきてくれているように思えます。

国立西洋美術館の方に行かれる方は常設展が今はとてもきれいで見やすくなっているので
余裕時間を持ってそちらも回られるのをお勧めします。