”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

この面倒くささが心地よい

2015年01月27日 | Teresa W

Birth announcement進めております。
(うーん、毎回スペルに自信がなくなってチェックする自分が悲しい
そのうち勝手に略してBAとか書きそう)

いつもながら1/4ステッチと糸のブレンドがさく裂しております。
(ブレンドは2本どりで刺すのを1本ずつ違う色を合わせてステッチすることです。
そのため記号1つに糸番号が2つついています。)

現在このグレーゾーンだけで、
ブレンドが3色、通常が1色の4つの記号が入り乱れています。

考え事があまりしたくないので、
この面倒くさい、難解度がちょうどいい感じです。

先日フジテレビの性格診断バラエティ番組でやっていた
ネット上の分析テストみたいなのをやってみたら、(今もあり、無料)
「妄想的心配性うじうじ型」とか出てしまい、
家族にあたっていると馬鹿にされ、
「そうかなぁ…?」と疑問に思いつつ、
もう一度やり直したのに同じ結果が出ました。
(やり直すあたりがすでにうじうじ型だということかも

 

 


Birth Announcement

2015年01月19日 | Teresa W

[Birth Announcement] Teresa wentzler collection
stitch count 191x 176 布 28ct antiequ monaco

孔雀が終わるまではほかのTWは開けないと
ずっと我慢していたのですが、とうとう開けてしまいました。
並行で頑張ります。

私のはキットで購入したものですが、
現在はキットは廃盤になっています。
「 Teresa wentzler collection」の
patterns onlineでダウンロード形式で購入は可能なようです。
また、ベスト本で「The Best of Teresa Wentzler sampler collection]
にも収録されています。

通常、クロスステッチにしつけはかけないのですが、
TWだけは半端なく色飛びが激しいので10目ずつのしつけをかけています。
中央からはじめて、しつけも少しづつです。
一度にしつけだけ全部かけてしまうと、
しつけ本体が間違っていても気づかないという
恐ろしいミスを犯すことがあるので(すでに経験済み
ステッチをして確認しながらの作業になります。


受験生頑張れ!

2015年01月14日 | Weblog

今週末はセンター試験です。
私は「センター試験」のことを未だに
「共通一次」と言う癖があり、
子供に「何それ?」といわれ続けた挙句、
最近はそのまま無視されるようになりました。

年末に塾の費用が「通常授業+冬期講習費」で
十数万ではなく、〇十万になり、
覚悟していたものの、実際に通帳の引き落としを見ると再度「愕け」ました。
もう「驚く」の字じゃなくてあえて「愕く」です。

このあと、入試の費用に諭吉さんが手をつないで連日お出かけになります。
時たま樋口一葉さんもご一緒するようですが、夏目さんはお呼びでないようです。
まさに、そういう単位の話なのです。
スーパーで夏目さんと懇意になりつつ、8%の消費税足すといくらよ?
と小銭を握りしめる母には到底理解の幅を超えています。
なんだかもう「お金」という概念を超えていきますね。
諭吉さん、一葉さん、外出して構わないので、
どうか「合格」という吉報を運んでください。
よろしくお願いいたします。

受験生も大変だけど、世の中の親御さんもみんな
頑張ってると思います。
風邪などひかずになんとか乗り切りましょう。

おまけ お菓子の裏にかかれた「さぼろー君」と[合格先生]


 


今年もよろしくお願いいたします

2015年01月09日 | Janlynn

遅くなりましたが、
今年もよろしくお願いいたします。

ようやく、夫は仕事に子供たちは学校に出かけ、
自分の時間がとれるようになりました。

画像はクリスマスまではこちらを頑張ろうと思い、
刺していたjanlynnのキットです。
リボンのカタチがようやくはっきりしてきました。

年末年始は、気持ちばかり掃除をして、
駆け足で双方の両親にあいさつに出向きました。
年々、両親がとりあえず元気で、変わらずいてくれることを
ありがたく思う気持ちが強くなってきました。

箱根駅伝の応援にでかけ、
ビデオに映った豆粒ほどの一瞬の夫と自分の顔に
家族で大笑いしたり、
寒い中、バラの手入れをゆるゆる行っています。
(昔はパパッとできたけど、今は日数をかけてゆるゆるです。)

少しづつでも更新続けたいので、
今年もよろしくお願いいたします。