先週は雨にもかかわらず、「岩崎博物館に行ってきました。」
「布・糸の小さい美術館~フランスの色で~ 」という
刺繍の展示会が行われていたのです。
(すでに終了しています)
岩崎博物館は服飾系の展示もあり
静かでゆっくり楽しめました。
常設展示(だと思う)の古い扇などと共に、
レティセラの繊細な展示品があり、うっとりして眺めてきました。
帰り道の途中で「大沸次郎記念館」も寄ってみました。
開催中の「鞍馬天狗」には興味なかったけど(笑)
建物はきれいでよかったです。
ところでこの「大沸次郎」ですが、正しい読み方は
「おさらぎじろう」なんですね。
ずーっと「おさなぎじろう」だと思ってました。
かなり恥ずかしいですね
そして今回も山手のほうに行ったら絶対にいかなきゃと毎回思っている
スワニーさんはまたいけなかった…。
写真上は「岩崎博物館外観」写真下右2枚は「大沸次郎記念館」