”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

楽しいブログ

2009年09月24日 | Weblog

最近、本が読めてません。

本に関しては
「話題に上がってて面白そうなもの」を読んで
「面白かったらその作者の本を読み倒す。」という手法を主にとっていたのですが、
「その作者」(だいたい10人~20人)は既に読み倒してしまい、
新作のでるペースが遅い…ので読む本が無い。
(っていうーか、私の好みの作者が私とともに年取ってるからかも。)

新しい作者を開拓すべく、新聞の文芸欄などを読んで
作者名を覚えていくのですが、図書館に着いたときには…忘れてる

図書館って、昔はふらふらすれば
「あ、これちょっと前に話題になってたやつだー。」と、手にとって借りられたのに、
最近はネットで予約とか出来るから、みなさんどどどどっと予約しちゃうらしくて、
本当に1年先、2年先にならないと図書館に実際には並ばないって事もあるらしく、
その頃には本当に読みたかったことすら忘れちゃうのです。

だったら、自分だってネットで予約しろよ、って話なのですが、
行動の遅い私はネットで予約しようとして
検索かけたとたん「250番待ちです。」なんて文字を見ると
うーーん、ってそのまま画面を閉じたくなっちゃうへたれなわけです。

かといって本をこれ以上買うと(手芸関係は別)
家の床が抜けそうなのでたとえ中古本で安くなっても買いたくないし、
と、でも活字には飢えるし、っていうわけで、最近は人様のブログ読んでます。

今までほとんど手芸関係の人のところしか見てないから新鮮。
(生協の白石さん以来か?笑)
どこをみればいいかわからないので、人気のブログとか
そういうところで上位の方だから面白くて当たり前なんでしょうけど、
でもそれにしても面白い。

今のお気に入りは「これ」とか「これ」とか「これ」とか
(超有名どころですみません)

我が家は夫にアレルギーがあるので犬や猫は飼えないのですが、
こういうの見ると本当に癒されますよね。

夫に、「私も人に自慢できるくらい、可愛くって賢い犬が欲しかったな。
うちの子ってもう賢くって困るわ~、って自慢できるくらい。」って
言ったら、隣の部屋にいた長男が思いっきりすっごい嫌な顔してました。

別に君に対して当て付けとか、いやみとか
そういう意味合いは全然ないんだけど…


ユキ・パリス コレクション  銀座にて

2009年09月20日 | ステッチ全般

ユキパリスさんの銀座松屋で開催中の作品展に行ってきました。
土曜日の午後でかけましたが、
入った時間より、出てきた時間(3時半くらい)の方が混んでいた気がします。
入った時は入り口近くは混んでるけど、中は特に見るのに支障がない程度、
出る時間は特定の作品の前でちょっと人が並んでしまって
物によっては前の人がどくのをちょっとまとうかな、って程度です。

作品数が多いので見ごたえがありましたし、
京都のユキパリスさんより、スペースがあるので、
作品も大きく広げてあって見やすかったと思います。

素敵な作品ばかりで、顔を近づけてみたくなるものばかり、
しまいには老眼鏡片手でじっくりみてきました。

飾り襟やカフスのホワイトワークは繊細でみごととしかいいようがなく、
いったいどれほどの手間と時間とをかけるのだろうと
ため息をつきながら眺めていたら、
年頃のお嬢さんとお母様が「ねぇ、もし実際につけるならどれがいい?」
と、にこやかに話されていました。
ホワイトワークに片足(足の指くらいだけど)つっこんでしまうと
大変さばかりに目が行ってしまうのですが、
なるほど、身につける贅沢というたのしみというものがあったかと、
いまさらながら気がついてみたり。

レースのコーナーで、淡いピンクのシャツに白いスラックス白い靴
ベージュのバックの長身な男性が…
もしやこの方はおしゃれ工房でおなじみのニット界の貴公子!
何を眺めていらしたのかと立ち去った後を見ると、
極細のクロシェレースでした。

今回の作品展としてのカタログとかは特にありませんでしたが、
出口の外では「アートブックカフェさん」や「かめしま」さんが
ステッチ関係のもののお店を出されてました。
昨日の時点では「かめしま」さんでラナーテのキットに
廃盤ものとか、小物もちょっと珍しいものがあって
見てて楽しかったです。


アリス

2009年09月16日 | お買い物

こっそりとですが、「不思議の国のアリス」好きです。

どっぷりとディズニーの絵本で育った世代です。
ジョン・テニエルの挿絵も好きですけど。
でもアリス好きの方は本当にこだわりを持ってらっしゃる方多いので、
私の場合こっそりと「好き」って位しかやっぱりいえません。

見たとたん、欲しいと思っていた「Gera!」さんのチャート、届きました。
行動の遅い私はいつも買いそびれてしまっていたのです。
行動の早いGeraさんのお陰で、注文後は速攻到着しました。

チェシャ猫のシールが封筒に張ってあって、すごく嬉しく、
大事にはがして保管してあります(笑)。
オフ会でお会いするご本人のお人柄そのままに、
温かく、細部まで行き届いた心遣いに感謝です。

Geraさんの現在のHP表紙の作品
(傘を持ったおじさんや羊とお散歩中?の女の子が印象的)は
イラスト刺しゅう&クロスステッチ図案集375」という本に
チャートが載っているとの事なので、近々本屋に買いに行く予定です。


充電中

2009年09月11日 | Thea Gouverneur

間が空いてしまいました。すみません…。

ちょっとお疲れ気味なので、現在充電中です。
チャージがオッケー(満了)になったらもっと活動したいです。
涼しくなって刺繍の季節ですしね。

部屋の片付けもしたいのですが、
頭の中で構造はあるものの、体が付いていってないので
ちょこまか動かしてるだけです。
早くががっと、ガテン系で片付けてしまいたいです。

ステッチは細々進めています。
グリーンはちょっと飽きたので
ピンクの部分です。


天邪鬼

2009年09月02日 | Thea Gouverneur

終わりそうなものがあるなら、さっさとそっちを終わらせれば良いのに、
でも見た目終わりそうでも、実はまだ長いと知っているので
ついつい別のものに逃げてます。

鈴蘭の花は白い糸で刺しても、ぜんぜん目立たないのですが、
バックの緑色を刺すと、白い花が浮き上がってくる所が楽しいです。

この後は緑だらけだ…。
桜の花に行くかな…。

クリスマスはどうしよう?、と夏の終わり(秋の初め)に考えるのが
毎年のこととなってきました。

ハロウィンはどうしよう?、と春の終わり(夏の初め)に考えられないのは
なぜなんだろう。チャートはあると言うのに…。