”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

通関が…

2010年09月29日 | Weblog
先日発送にならないと書いたamazonフランスの荷物。
「ブログに書くと発送される」のジンクスどおり
無事に発送になりました。

しかし、予定日になっても届かない。
amazonフランスからの荷物は1-2冊だったら通常郵便で来たこともありますが、
冊数が多くなると「書留扱い」できます。

普段「書留」といってもどういう国際郵便で来るかなんて
意識していなかったのですが、発送しましたメールをよーく見たら、
(何せフランス語なので、自動翻訳機にかけて発送されたかどうかしか見ていなかった)
トラッキングナンバーらしきものがあり、検索してみることに。
amazonフランスの「発送済みのものを調べる」ページを見ました。
国際便にもいろいろあって、おのおののページにリンクしてあるのですが、
いまひとつどれを使っているかわからずてこずりました。

結局「DHL」(通常のDHLでは検索してもだめで、[DHL de]でした。)
ドイツ語なんですけど(泣)。
フランスじゃないのね…。まぁ、今は自動翻訳があるのでどこでも大差はないですが。

こういうとき、ちゃんと追跡番号がついてるのはいいですね。
ありましたよ。日本に届いてる。しかーーし、
税関でとまってる(泣)。
こんなところで末端の私が、中国の問題とかかわると思っていなかった。
中国へ輸出するものの通関が大変なだけかと思ってたら、
こちらに輸入するものも滞って影響が出ているようです。

思わず昨日「池上さんのわかりやすいニュース」を見てしまいましたよ。
(結構、「週間子供ニュース」のころから見ています。(笑)
わかりやすくて好きです。
でも新聞に先日、
「テレビでスェーデンは税金が高額でも安定した暮らしのように、
利点ばかりを挙げていましたが、実際はこんなマイナス面もあり、大変です。」
といった投書があり、
わかりやすいからといって全て鵜呑みにしていいわけではないのね、
と思ったりもしました。

荷物に関しては、本なので税金がかかるわけでもなし、
どこかで迷子になってる訳ではないとわかったので
時間がかかる分には仕方ないと、しばらく待つことにします。

あ、でも「荷物がつぶれて中身がそろってない」っていうのだったりしたら
困るなぁ、それだけは不安。
(何せamazonフランスの荷物はつぶれてる率がものすごく高いので。
それを思うと追跡ナンバーはなくても1-2冊の方がいいのか…どっちもどっちですね。)

乳がん検診に行ってきました。

2010年09月22日 | Weblog

重い腰を上げていってきました。
この年で初めてです。すみません…。
いや、正確に言うと10年くらい前に、胸が部分的にゴリゴリする気がして、
押すと痛かったし、心配になって内科に行ったことはあります。

触診の結果は…   

                  筋肉痛ですね  … … … でしたが…(恥)。

その後、「この平たい胸をどう変形させて立体にして写真に撮るんじゃい?」
という、妙な自信もあったし(笑)
生来の面倒くさがりから市の検診の連絡があっても放置。
しかしこの年になるとさすがにいっとかないとまずいかな?
どうせいくならマンモグラフィーとかも受けて、来年はサボりたい(←をい!)
ということで、マンモ初体験です。

病院や待つところに手芸道具は必須なので
ちゃんと刺しかけと本も持っていったのに、
上半身、病院着みたいなのに着替えさせられて荷物はロッカーに
入れるようにいわれてしまいました。
待つこと30分、触診の先生ってやっぱり男性なんだよね…と
ちょっとブルーになって呼ばれたところ、
先生はドランクドラゴンの塚地くんに似てて、ちょっとなごんだ(笑)。
触診は割りとあっさり終了。

頭痛や気持ち悪いのは苦手なのですが、
外傷とかの痛みにはどちらかというと我慢強いので、
マンモも耐えられるかと思いました。

レントゲン室の前のポスターには
「痛い場合は無理せず言ってください。」の文字。
そうかぁ、あんまり痛かったら言ってもいいのね。

レントゲン技師さんはちょうどいいくらいの年齢のかわいらしい女性でした。
やはり、この胸を立体にするにはかなり苦戦されたもようで、
(顔は横向きで固定されているので自分の胸元は見えない。)
一枚撮り直しになりました(泣)。(撮るのは前と斜め×左右で4枚)
胸自体もいたいのですが、思いっきり機械の前にくっつかないと
撮れないらしく肋骨が機械に押し当てられてて痛い。
胸も、「うわー、まだつぶすか?!」ってくらい機械のあと、
手動でつぶされました。

何度も「大丈夫ですか?痛くないですか?」と聞いてくれて
ずっとがまんしてたのですが最後のほうでさすがに
「いや、ちょっと痛いです。」と言ったところ、
「そうですよね、痛いですよね。ちょっとだけ我慢してくださいね。」と
優しい言葉とうらはらに、手を緩めてくれる訳ではありませんでした。

まぁ、このへこんだ胸を映るようにするにはこの人も苦労だろうし、
もたもたしてたら腹も立つところですが、
胸をはさんでから撮影までの時間もスピーディだったので
なんとか耐えようという気にはなれました。

結果は2週間後、たぶん触診のあっさり度からいくと大丈夫なんじゃないかな?
そして大丈夫だったら来年はさぼりたいです(笑)

今日も気温は32度、また暑くてとほほです。
皆様も体に気をつけて。
ばら名はフォーカスボーカス


刺繍の季節

2010年09月19日 | Needleprint

ようやく秋の気配が感じられてきました。

ずいぶんと長くお休みをしてしまい、申し訳なかったです。
でもこの記録的猛暑では倒れないようにするのが精一杯。
手仕事などまったくできなかったに等しいので、
ネタがないのではどうしようもなくといったしだいです…。

パソコンの前にすら座っているものつらくて
メールチェックして終わりなんて日も多く、
円高のうちに買い物したい、今のうちに注文しなきゃと思いつつ
ぼんやりした頭では買うものの決断もできず、
そのうちに為替介入のニュースを見ることになってしまいました。
相変わらず、出遅れる自分の性格が悲しい…。

唯一アマフラに注文は出したのに、まだ発送メールが来ないので
きっと決算の時はユーロもそれなりに高くなってしまうでしょう(泣)。

needleprintは単色なので、まだまだ夏の疲れが抜けない
腑抜けの頭には優しいです(笑)。
たぶん孔雀だと思うのですが、
尾羽が大きくて刺しがいがあります。


写真がなかったので…。

2010年09月01日 | Weblog

ペットの白文鳥です。
捕まえてる指は次男坊の指。

寒さには弱いのですが、暑さには強いらしく、
この猛暑にも元気なのが何より。
レタスが大好物で消費量は倍くらいになってます。

反面、暑さに弱い人間の私は、
涼しくなったらあれもしたいこれもしたいと
欲張る日々なのですが、調子に乗って無理をし、
寝込んでしまうわけにはいかないので
今はひたすらじっと我慢。

家族に調子の悪い人が出ても、看病なんてできる体力が
私に残っていないので、食事だけは毎日作り続けています。
肉だの魚だの、ねばねばだの、暑さ負けしないように…。

食欲がなくての食事作りはしんどいのですが、
作れば作った分だけ
気持ちよいくらいに食べてくれるので(男子二名+夫)、
それだけは励みになります。

食欲がないといっても、作れば食欲のある人に釣られて
食べてはいるので、夏痩せしないのがちょっと残念