土曜日は毎年の夏のお楽しみ、
オフ会に行ってまいりました。
お蔭様で初回から通わせていただいています。
気心の知れたメンバーに会い、
時間を忘れておしゃべりできるのは、本当に幸せなことです。
皆さんどうもありがとうございました。
暖かい気持ちに包まれて、今年もたくさんのパワーを沢山もらって来ました。
ひそやかにハーダンガーブームでしょうか?
あちこちでハーダンガー作品が‥。
布の選び方、糸の選び方、仕立ての仕方、
割とスタンダードなステッチのものでも幅があっておもしろいです。
デザイン性の高い、「Cross'N patch」は
クロスステッチやちょっと変わったかがり方なども入り、
細かく手がかかるだけに、それはそれは実物も美しかったです。
今回、実物を見せてもらうのを楽しみにしていましたが、
まさに、期待通りでした。
対極で、ハーダンガーの基本とも言うような、
決して難しいステッチを使わずとも、奇をてらわず、
丁寧に忠実に作られた作品の美しいこと。
一見地味に見えるデザインが実際に目の前に作品として
現れた時の美しさにも目を見張るものがあります。
すっきりしていて、潔ささえ感じさせてとても心地よかったです。
個人的には、お仕立てが苦手なので、やはり上手な方の
お仕立てはじっくり見てしまいます。
親しいお友達と、手にとってじっくり拝見しながら、
「うわぁ、内側までこんなにこったポケットがついてる‥」
「あ、こんな見えにくいところにきれいなレースがついてる、
こんなきれいなレースだと、ついつい表の目立つところにつけたくなっちゃって、
できあがると、うるさくなっちゃったりしがちなのに、
やっぱりこの奥ゆかしさがちがうんだよねぇ。」
などとおしゃべりしつつ、ひたすら、感心と、羨望のため息。
こちらのオフではTW作品も沢山見られるのが楽しみの一つなのですが、
今回もいろんなドラゴンやお馬さんを並べて見ることができてとても楽しめました。
DTの新しい作品もとても素敵でした。特殊ステッチが大変そうだけど、
改めてこのデザイナーさんは好きだなって実感。
手が出ないと思っていたフランス系の大作も、実物を見せてもらうと、
色合いがとってもかわいくて、「無理だわ‥。」
って思っていたのを返上したくなってしまったのはうれしい悲鳴でしょうか(汗)。
でも、大先輩たちの、「実はここだけの話、こんな刺しかけとかもあるのよ。」
なんて、お話を聞くとちょっとだけ安心できてうれしかったりします。
皆さん、楽しい時間をどうもありがとうございました。