”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

内側は終了しました

2010年02月23日 | Teresa W

前方の大きな木の枝を終わらせました。
この後洋ナシのお尻にフレンチナッツを入れる指定があったので
10個ぐらい入れてみたのですが、
刺繍の上にごみが散らばっているようにしか見えない…。
たぶん、私のフレンチナッツが下手なせいなのでしょうが、
どうしても気に入らないので、取りやめにして解きました。

これで枠内の部分はすべて終了になります。
(やれやれ…)

ボーダーのまだ指してないところを引き続き刺しているのですが、
オリンピックのフィギュアスケートとか見ちゃうとぜんぜん手が進みません。

普段はあまり見ないペアとかアイスダンスとかもついみちゃうし(笑)。

明日は女子のショートプログラムですね。
楽しみです。

 


皆さんお元気ですか?

2010年02月16日 | Teresa W

井上陽水のせりふみたいなタイトルになってしまいました。
(これがわかる人って同年代だわね。)

毎日寒い日が続きますね。
先日、1日だけ初夏のような天気の日があって
「うれしいけど、この後がきっとつらいんだよね。かえってしんどいかも…」
と、思って注意してたのに、やっぱり体調が崩れました。

急激な気温の変化にもはや体がついていけません。
年取るってかなしい…。

それでもがんばって刺繍は進めてます。
前回のBS終了後に間を埋めた結果がこちらです。
なぜにこんなにぎっちり埋めるのかは私にもなぞです。

既に飽きているのですが、このコーナーだけは終わらせないと、
次回はじめるときにまた記号がわからない、
どこまで刺したかわからないで、時間が無駄にかかってしまうので
この前方の木の枝の部分はがんばって終わらせようと思います。


パソコン壊れてました

2010年02月08日 | Teresa W

急に画面がカラーの砂嵐状態になり、パソコンが壊れました。
その後の終了の仕方もまずかったらしくて、
(この辺、パソコンを使うだけの万年初心者は危ない)
夫に「7割り方はお前が悪い。」としかられました。

幸か不幸かパソコンがわかってない人はことの重大さもよく飲み込めず、
ひたすら夫に頭を下げ、何とか復旧してもらいました。
(ハードディスクは部品を買ってきてもらって交換になりました。)
更新もできず、周りには本当に迷惑かけてます。すみません。
(でも、パソコンをいまさら勉強しようという気は起こらない)

写真は木の葉に続いて木の枝と、洋ナシの実にもBSを入れ終わったところです。
(前回と同じ部分を比較できるように撮ってみたのですがそれほど変化ないか…)

BSを入れると刺し忘れの部分がはっきりわかってくるので
そこも補修しながら作業を進めました。
1目忘れとか、1/4目忘れてるとか、挙句の果てには
先に入れたはずのBSまで抜けてるとか、
飛び飛びの部分の補修作業はまったく持って毎度難航します。
(刺しミスや、刺し忘れがもっとなければいいんで、自分の責任ですけど…)

この作業に一週間ってどうよ?

と、振り返ると悲しくなる部分もあるのですが
一番の苦手なところをクリアできたんだから、今後は楽しいはず、
と、思い直して先に進むことにします。