”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

少しずつですが、進めています。

2007年05月31日 | Fremme

赤い糸は目立つので
目が悪い時には刺しやすい気がします。
このくらいのサイズはさくさくっと
短期間で刺し上げる方が多いので、
こんなに遅いのは気が引けますが、
とりあえず、少しずつでも進めてるって事で‥。

今日は夕方から雨の予報だったので、
早めに毛布カバーを全部はずして洗い、
夏物の上掛けを出しました。
(遅いですね。寒がりなのでつい‥(^_^;)
洗った毛布カバーをもう一度かけて
まとめて押し入れへ。
家族全員分って結構労働です。

でもこういうのってことさらに感謝されたりしないんですよね。
誰も何も言わない‥。
まぁ、私だって、結婚前まで母が毎年やってくれるのを、
当たり前の様に感じて、ろくにお礼も言わなかったんだから、
仕方ないのかな‥。主婦の仕事って衣替えとか、
こういう地味だけど労働力がいる事、シーズン毎にありますね。


書庫に一冊アップしました。

2007年05月28日 | ステッチ全般

書庫に1冊アップしてきました。
余りにマニアックな本を紹介しても
たぶん見てくれる人は面白くないと思うので、
なるべく手に入りやすそうな本をと思うのですが、
趣味が偏っているせいか
なかなか紹介しやすい本が見つかりません。

今回の本はまだ最近買った様な気がしてたのに、
アマ○ンで今は取扱がないらしい‥。
たかだか2年位前に買ったと思ったんですけどねぇ‥。

本棚は既にぎゅうぎゅうです‥。
間に合わせに追加で
カラーボックスを縦に積み上げて使ってます。
地震が来たら、私の顔面にはカラーボックスと、
そこに収めた本が降ってくると思われます(^◇^;)。
笑い事じゃなく、怖いです‥(滝汗)。


端っこ

2007年05月25日 | Dimensions

キットから布を出した時、
「あれ?思ったより小さいかも」と
感じました。
そしてチャートをじっくり見た時
「本当に入る?」と思いました。

まぁ、キットですから、
入らないはずはないのですが、
どことなく気になっていたので、
中央から刺し始めたけど、端っこまで刺してみました。
右側余り4.2cm
うーーん、ちょっとぎりぎりすぎませんかねぇ。
なんだか微妙に危険だわ(^_^;)。

中央は間違いなく中央なので、たぶん左も
同じ位の幅が残るでしょう。
でも上下はどうなんだろう‥不安だ‥。

普段自分で布を切る時は上下左右だいたい7cmくらいの余白をとります。
結構しつこく計算するのですが(切っちゃうとやっぱり布はやばいので‥)
それでも大抵はやはり左下とかから刺し始めて、上に半分までまっすぐとか、
右に半分までまっすぐとかまず刺してみちゃいますね。
自分の事、信用し切れてないので(笑)。

布を見た時「思ってたより小さいから全面刺しでも行けるかな?」
と思った感想が、その回り目算3cm分位ずつ全面刺しが
増えた事が何となくショックです(^_^;)。
あれはぬか喜びだったのね‥‥‥。


肩がバリバリ

2007年05月23日 | Dimensions

狭い庭にごしゃごしゃ色々と植えてしまったせいで、
我が家の庭はジャングルそのものです。

普段はジャングルでも我慢出来るのですが、
(家族には薔薇のとげが刺さると至って不評(^_^;)
これからの季節、風通しが悪いままだと、
梅雨時に虫やら病気やらが発生‥。
絶対近付きたくない未開の地に荒れ果ててしまいます。

しかたないので、お天気の良いうちに
ぼさぼさに伸びた庭木の剪定。
樹の為の剪定ではなく、
ひたすら風通しの為なので、
植木屋さんが使う様な両手でバシバシ切る
大きなはさみでガンガン伐っていきます。

夫に頼むと早いのですが、
何かと忙しそうなので、自分でやりました。
たっぷり3時間かけて枝を束ねて、掃き掃除して終了。
とりあえずはすっきり。

今朝起きたら、腕が筋肉痛で上がりません。
肘の関節痛いし‥(T.T)。
年取ると翌日に出るのがイヤだわ‥

画像はDimensionsのあじさい。中央から刺してます。
BSが入らないと何刺してるんだか全然分かりませんね。


あじさい

2007年05月21日 | Dimensions

お陰様で目はちょっとずつ回復しています。
午前中の、調子がよい時に短時間なら
細かいものにも対応できるようになりました。

でもさすがに長時間はout‥
日によっては疲れていると見えない日もあるので
そういう時はアイーダの16ctでもきついです。
クロスステッチってチャートと交互に布目を見るので
結構目が疲れるんですね。

在庫箱をごそごそして14ctを探しました。
いくつかあったけど(いくつかある所が怖い(^_^;)
あじさいの季節なのでこれにしました。
本音を言うと、どうせあじさい刺すんだったら
Theaのキットの方を始めたいんだけど、
今回はそういう我が儘は言えない‥。

糸が色種類分けされてなかったので、
今日の午前中は付属の紙のホルダーに糸を種分けする
「いか作り」と布の水通しで終了。
チャートも拡大コピーしてきました。

Dimensionsだというのに、糸は殆どブレンド仕様です。
Dimensionsにもブレンドの指定ってあるのねぇ‥。
しかも2~6本取りと本数の指定も色々だわ。
殆ど全面刺しだし結構面倒かも‥。
リハビリ用に出してきたはずなんですけどね(^◇^;)。

「Elegant hydrangeas」 Design by Karen Avery
Dimensions Gold collection 14ct
copyright (c) Dimensions


ステッチ会出席

2007年05月17日 | ステッチ全般

先月はお休みしてしまったので、
ちょっと久しぶりのステッチ会です。

今月はお久しぶりの方にも
何人かお会い出来て嬉しかったです。
持って行くものが何もないので、
反則技で見せて貰うばっかり(^◇^;)。
画像で見るのと現実で見るのはやはり違うので
ステッチ会はとっても楽しい。
(画像で見るより、現物の方が絶対良いよね!
っていうのは必ずと言っていいほど毎回あります。)

今回はMさんの天使が飛んでて、
下が文字になってる段染めで刺した作品が
画像で見るのと全然印象が違ってました。
とっても素敵。
相変わらず手のきれいなAさんのステッチも堪能したし、
Lさんのもうすぐ完成の青い一色刺しもすごく良かったです。
(あー、自分でもチャート持ってるんだった(汗)。

今回,ハーダンガーやアジュール、他にも白糸系が多くて
個人的にとっても楽しめました。
Yさんのラナーテの回りの縁のかがりもとっても素敵で
額入れだけじゃなくて、こういうのもいいわぁって思ったり。

おしゃべりもとっても楽しくて、
久しぶりに涙が出るほど笑ってきました。
帰りは有楽町の刺繍の展示会に寄ったのですが、
最終日で時間が早く終わっていて、
片づけの真っ最中。
Burdaの古い一色刺しを、左右反転させて色違いで刺してあったり
すごく面白そうなものもあったので、ゆっくり見たかったのに本当に残念。
(Rさん、ちゃんと下調べしてなくて、巻き込んじゃってごめんね。)

その後、お昼に食べたパスタが美味しかったので、
残す事が出来ず、カロリーオーバーの分を減らすべく、
東京駅の有名刺繍店までとことこRさんとおしゃべりをしながら歩く。
一人だと長いと思うけど、お友達と一緒だと歩いても全然苦にならないから不思議。
お店ではフィレレースの図案集を一色刺し様に1冊と、イタリアの雑誌一冊を買って帰りました。1日フルに楽しめて良かったです。


母の日

2007年05月14日 | Weblog

昨日は全国的に母の日でしたね。
うちの愛すべき息子達からは、
プレゼントどころか「ありがとう」
の一言もありませんでした。
息子なんてつまりませぬ。
いえ、世の中の男の子達を「息子」で
ひとくくりにしてはいけないのでしょう。
きっと、優しくて親孝行な息子君もいるのでしょうから。
我が家にいるのは、親のしつけがなってないんですわ。きっと‥‥

一時、目は回復に向い、見えない範囲の黒い丸い影は、
ふちがゆがんで小さくなり、「おぉ、こんな風に見えない範囲が狭まっていくのか‥」
と、ちょっと楽しみながら嬉しがっていました。
しかし、家庭訪問で先生からの注意事項を聞き、
塾からの報告書を読むうちにまたも頭に血が上ってしまい、
息子に「いったいどういうことなんだ?」と聞いた所、
のらりくらりと言い逃れようとする態度に
再び私の血液は怒濤の様に逆流してしまいました。

翌朝起きると全身にむくみが‥。
一時痩せたせいでちょっとゆるみが出ていた結婚指輪も
指に食い込む始末。あー、目に悪そう‥と心配していた所、
やはりその後、ゆがんで小さくなっていた黒丸は、
またも皆既日食のように不気味に膨らみ、
目の前に見事なきれいな円の影が出来上がっております。
これが真珠だったら「真円大玉黒真珠」って感じですわ。

むくみって水分だっていうけど、本当なんですね。
体って全部つながってるんだわ。
「目のそこに水がたまってる状態です。」って目医者で言われたのは
その通りだったんだわ‥ぐっっすん。

昨日の夕方、夫が不憫に思ったのか、
母の日ケーキを買ってきてくれました。
夫に母の日祝われるのは微妙なんだけど、
でもケーキは美味しかったです。ありがとう‥。

 


permin廃盤物

2007年05月11日 | お買い物

画像はお買い物した
ペルミンの廃盤物。
歴史が長いメーカーだけに
廃盤品の数も半端ではなく、
嬉しいやら悲しいやらの現実です。

ebayだと出品数が多すぎて、
ある程度メーカー名とか、商品名を入れて
検索しないと時間的に見切れません。
その為どうしても買う物は好きなメーカーに偏りがちに。

先日のお買い物と違い、今回のは2点とも
とてもお安く買えて良かった品。
特に右側のサンプラーは、前回、前々回と20ドル以上
入れても落札出来なかったのに、今回は10ドル以下であっさり終了。
(同じ様なサンプラーでもう少し大きめで
色がカラフルな物は現在でも販売されています。)

左側は普段、子供とか余り買わないのですが、
これは可愛かったのでつい購入。こちらも低価格で終了でラッキーでした。
(届いた時、ニワトリとか羊が載ってて、あ、Tさんが好きそうって思いました・笑)
右下に写っているのは私が刺したのではなく、チャートと一緒に届いたものです。
ebayの画像にもこれが映り混んでいたのですが、
説明文には「チャートは4種類入っていてusedです。」とあったので、
これは実際に刺してるものを参考として一緒に載せたのかと思っていました。
よく読んでみたら、「刺しかけもおまけにつける」みたいな事が書いてあった(爆)。
チャートは書き込みがあったり、いかにもusedって感じでしたが、
こうして、海外のステッチャーさんが実際挑戦してたのね、って
思うとなんだかほほえましくて、イヤな感じはしませんでした。
18ctに1本取りで刺してありましたが、割ときれいに刺してあります。
このまま、これに刺しちゃおうかな?ってふと思ったりして楽しいです。


ようやく手元に来ました。

2007年05月08日 | お買い物

思いっきり「宝の持ち腐れ、
&豚に真珠ってこのことね。」
って笑われそうですが、
Sampler & Antique Needlework Vol.1が
やっと我が家にとどきました。

ebayで探し続けて2年近く。
長かった~と高かった~とダブルでため息です。
物には相場という物があるとは思いますが、
オークションは所詮水もの。
相手が頑張れば値が上がり、ライバルがいなければ
ふとした瞬間に安く終わったりする。
しかし、この本に関しては高値安定と言おうか
人気が続くと言おうか‥。
チャンスを待つにもしびれがきれました。
最後の方は、もう高いと思っても
この辺が相場なんだからしかたない、
欲しい物にはたまには目をつぶろうと
頑張って入札するもいつも2番手、3番手で終わり。

ebayは終了間際で入札する人が多いので、
真夜中3時、4時の終了時間では先にある程度の金額を入れておく事しか出来ず、
やはり地元の人でないと不利な部分もあります。
余りに負け続けるので最後には相場よりも高い金額を
清水の舞台から飛び降りるつもりで入れたのですが、
翌朝見るとやはり誰かにさらわれていく‥。
もうしばらく、探すのはやめようと気持ちを入れ替え
一ヶ月ほど経ってから不意に、
「一冊入荷したけど、この前の次点の値段でセカンドチャンスを送ります。」
と、メールが来ました。

普通だったら喜んで即オッケーなのですが、
逆に提示された値段を見て考え込んでしまいましたね。
「次点とはいえ、自分で入札した金額とはいえ、
はたして本1冊にこの値段を出して良いのか?」
競ってるわけでは無くて、「この金額で」って言われると、
人間結構冷静に考えてしまうようです。
悩んだあげく、最終的にそのセラーさんが同時期に
Sampler & Antique Needleworkのバックナンバーをだしており、
それと同梱して貰えそうだと了解をつけた事、
送料が良心的だったことを考慮し、購入に至りました。

それにしてもSampler & Antique Needleworkのバックナンバーも
最近はかなり手に入らなくなってますし、
私の性格だと、今回の本は人と競ってでは
手に入れる事が出来なかったかもしれないので、
結局は納得の行くお買い物が出来たのではと思っています。

内容は古い素晴らしいサンプラーが目を楽しませてくれるのは
もちろんですが、意外だったのはTeresaさんデザインの
こちらこちらが掲載されていた事。
もちろんTeresaファンとしては、大好きなサンプラーなのですが、
これらは既にベスト本でチャートを確保してあったので、
本音をいえば、「いや、別にここに載せてくれなくても‥」
ってところでしょうか(笑)。

ちなみに右側に写っているのはVol.2。
こちらは数年前に既に購入済みだった物です。
Vol.2の方はまだまだ古本で出回っていますので、
入手はさほど難しくありません。


贈り物

2007年05月06日 | ステッチ全般

画像は先日の日記に書いた、
お友達からの贈り物。
内側はクラシックな柄の赤い布です。
実はそちらもとても素敵なので、
どちらの写真にするか迷ったのですが、
画像が2枚のせられないのでやはり表を。
手元に置いてきれいな刺し目を堪能しています。

GW後半は実家に帰っていました。
夫の実家にも行き、今回はゆっくり
双方の母親達の話を聞いて上げる事が出来ました。
いつも駆け足で、ごちそうになったら帰っちゃうような時ばかりだったので、
今回はちょっとだけ親孝行出来たかな?と思っています。
1週間早いけど、母の日のケーキも手渡し出来ました。
(でも、話聞きながら、お茶呑んでお菓子食べてたので、
体重が1キロ近く戻ってしまった‥やばっ)

目の具合はどことなくちょっと良くなっているかな?
って程度ですが、徐々にでも良くなってくれると嬉しいです。
元気は元気なので、力が余ってしまい
ついebayであれこれお買い物を‥(笑)。
届いたら日記ネタにします。