ここ2-3日急に寒いですね。
雨も降ってきたので、家でゆっくり刺繍してます。
ネットでお友達の所を回ると、早くもクリスマスや
そしてハロウィンものを刺している方がたくさん。
小さいのなら間に合うかなぁ‥と、手の遅い事も忘れて
つい考えてしまいます。
そういえば家にはGoode Huswifeのクロネコがあったはず。
在庫棚をごそごそしてありました。
これなら小さいし、一月あれば仕上がりそう、
布は指定じゃなくても良いよねと思ったものの、
糸の指定がWDW。GoodeではDMCかNPSしか
使わないと思っていたのに、全色WDW指定です。
段染めじゃないとやっぱり感じが出ないよね‥と、
一応WDWの在庫もみたのですが、
半分しか指定されている色を持ってなくて挫折。
ハロウィンらしいものは他にもあったはず‥確か孔雀とかぼちゃが‥
って見つかったけど地色が黒い。黒いリネンって持ってないなぁ‥。
もうひとつ、おうちのハロウィン系があるけど、これは大きすぎてだめだ‥。
結局3つとも今回は見送り。
他に持ってるのはプレーリーかサモイロフさんくらい。
でも、手持ちの雑誌や本にも刺したいハロウィン図案は
きっとあるはずなんですよね。
「ハロウィン」って言ってもパッと思い出せないだけで。
雑誌や本は、必ずと言っていいほど、購入するときには
「あ、これ素敵。これ刺したい。」と思って購入するのに、
時間が経つと結局忘れてしまうことが増えてきました。
チャートはそれ一枚で購入するからさすがに忘れないけど、
(いや、最近は時々危ないけど)
雑誌はあったはず‥って思ってもどこに載っていたのか
どの号だったかさっぱり思い出せず。
これからは「刺繍日誌」みたいなのを作って
買い物したときに、「雑誌○号に●●のデザイン、刺したい度5」とか
メモして置いた方がいいのかもしれない(^_^;)。
そういえばフランス系の雑誌やヨーロッパのデザイナーさんだと
イースターはあってもハロウィンものは少ない気がしますね。
やはりアメリカが主流のお祭りなんでしょうか?
だとしたらあさるのはJCSのバックナンバーかな?
ちょっと探してみよう