”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

古い花糸

2011年02月27日 | ステッチ全般

世の中、フレメの新しい花糸の話で花が咲くのに
古い糸の話ですみません。

人間も古くなってきたのか、
フットワーク軽く新しいものに移れなくなってるみたいです。
とりあえず、旧花糸はの方を少し買っておいたぐらいで、
新しい花糸は手元に1本もありません。

そんななか、古いフレメのキットに昔の花糸を発見。
(画像上の濃い緑2色HF100とHF147
その下の40番と600番は旧フレメ糸、比較の為)
一番上の糸はねじねじの回数も多いので、今の20mの糸より量も多そうです。
でも、同じキットの中にねじねじが少ない糸も。
ためしにどれくらいの量なのか計ってみました。
といっても全部解くのも面倒なので、輪になった部分の本数をかぞえただけ。

基本の下から2番目が旧花糸20m 輪の本数は39本
その下600番の白はキットの中に入っていたのですが、
20mのところがわざわざマジックで消してあったので数えてみました。
30本、約15mってところでしょうか。

一番上は約50本、ねじってある時点で長さはだいたい1.4から1.5倍くらいありそうです。
そうすると長さは20mの2倍弱くらいでしょうか。
上から2番目の147番も輪の数は39でした。
長さも同じなので、たぶん20mでしょう。

古いフレメ糸はかせの大きいのと、
20mのと2種類あったのかもしれない。
…などと、古いもののことばかり考えてしまうのでした。

でも、新しいものにも慣れるようにしないといけませんね。
世間のスピードは到底追いつけていませんが…。


ステッチの時間が取れない。

2011年02月18日 | ステッチ全般

さわらの羽書庫」更新しました。

前回のJitta Lammerさんのクリスマス本に関連してるので。
ドイツ語だと思っていたのは調べてみたらどうもオランダ語のようです(恥)。

雑用が重なってステッチの時間が全くと言っていいほど取れません。
普段のんべんだらりんとしてるくせに、いざ忙しくて針が持てないとなると、
どうにか趣味の時間をひねり出そうと必死になります。

「時間があってもステッチの遅い、時間を無駄にしている自分を
もう少しなんとかせよ!」と
きっと神様が教えてくれているのでしょう。
それを分からす為にこんなに雑用をごんごん入れてくるんだ、
と思いながら何とか乗り切ろうと思います。

 


久々に書庫更新

2011年02月09日 | ステッチ全般

さわらの羽書庫」久々に更新しました。

すみません、時期はずれにクリスマス本です。
なぜかというと、ドイツ語版と英語版があって
英語版を持っているのにいつもドイツ語版を買いそうになり
買い物籠に入れた後で
「あれ?これってもってる本じゃないの?」と本棚に走るから。
単に自分の覚書です。すみません。

私が買ったときは海外から送料1000円くらいかけて送ってもらったのですが、
今は日本のamazonでも中古で安く手に入るみたいです。
(しかもマーケットプレイスいつのまにか配送料250円に下がってるし)
海外からの出品者だと本の状態とかちゃんと届くの?とか
日本の出品者より不安な点はあるのは否めませんが
日本語で操作できるのはやはりありがたいですよね。

それにしても自分のブログに入るのに
「パスワードを忘れ」
「ログインできるかドキドキ」
「画像が入れられなくて30分」
「いらない広告を消す設定に15分」ってどうなんでしょう…。
あぁ、1時間も過ぎてしまった。時間がかかりすぎだ~


ぐちゃぐちゃしてました

2011年02月02日 | Thea Gouverneur

身体的リズムがちょっと不調なことから始まって、それが誘引なのか
あれやこれやと(病気とか子供とか夫婦喧嘩とかも含む)いろんなことが
芋づる的におこり、ちょっとお疲れモードな日々をすごしていました。

この年になるとがんばって(?!)けんかしても
すっきりと解決ってわけに行かない問題も出てくるわけで…。
まぁ、自分も悪いところは重々認めるのですが、
じゃあそれをすぐにすぱっと改められるのかといわれるとつらい部分もあったり。
ぐちっぽくなるのでこの辺でやめときます。
それにしても体力がないときに気力を振り絞って
けんかするってすごいエネルギー使うのね。

ステッチもぼちぼち再開して
立て直しを図ります。