”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

ペットショップ

2012年04月17日 | Lanarte

文鳥探しにペットショップを回っています。
やはり前と同じように雛の段階から飼って手乗りにしたいので、
雛を探しているのですが、なかなかちょうどいい大きさの雛にめぐり合えません。
理想としては生まれて3週間から1ヶ月位なのですが、
小さすぎたり大きすぎたり…。
お店を回っているうちに飼育方法にまで目が行ってしまい
雑に扱っていそうなところからは買いたくないとか、
文句が出掛かっていますが、現実問題
小鳥をペットとして飼う人は少なくなっているらしく、
余り選べる状況には無いのです。

ついでと言っては何ですが、
せっかく行ったのだから、つい犬猫とか見てしまうわけです。
やっぱり小鳥と違って意思疎通ができそうな分、
犬猫は可愛い。楽しそう。
先日、薄茶色で顔がぺちゃっとした耳の小さい子猫がいて
(名前覚えられませんでした…)
余りにも可愛くて、ガラスに張り付いてみていたら、
店員さんが見かねたのか出してきて抱かせてくれました。

本気でかわいいぃぃぃぃぃぃぃ

いや、飼いませんよ、飼いませんけど、やっぱり可愛いじゃないですかっ!

夫と息子に同意を求めようとしたら、白々した目でみられました。
夫「こいつ大丈夫かよ?」
息子「母さん、何やってんの?」と
顔中にでかでかと書いてありました

しぶしぶ猫を店員さんに返しましたが、
心の中で思わずつぶやきました。
「この猫の変わりに息子を置いていくわけには行きませんか?
元手かかってます、元気ですよ。」と…。

ちなみに子猫のお値段は36万円でした(笑)

本当にうちのにも元手はもっとかかってるんですよ。
えさ代もかかっちゃいますけどね


お花見

2012年04月10日 | Lanarte

週末はお花見には寒すぎる空気でしたが、
今週に入ってずいぶん温かくなりました。

水仙も一気に花が終わり、沈丁花も急に花開きました。
庭植えのクリスマスローズも遅く、今頃になって花盛りです。
桜と重なるクリスマスローズも珍しいと思っていたら、
ライラックのつぼみもほころびかけてきました。

なんだか一気に春になってしまって、
あれほど待ち遠しい春だったのに、
そんなに急がなくていいのに、と勝手なことを思ってしまいます。

今年は庭の手入れも自分の中で課題に入っているので
少しづつですが日々植え替えや草取りに励んでいます。
ばらも新芽がだいぶ動いているので楽しみです。

ラナーテの緑も左がわを上に伸ばしました。
この緑は規則性が無くて刺しにくいです。


Blackbird designs

2012年04月04日 | ステッチ全般

書庫にアップしました。

実は買ったときは単に歴史的なサンプラーで、
ちょこっとチャートも載ってる本なのね、ってイメージで買いました。
なぜか表紙には名前が入っていませんが、小物9作のチャートが入ってるし、
それが全部Blackbird designsなのでちょっと嬉しい。

本当はアンティークサンプラーとしての記事が主なのですが、
やっぱりステッチャーさんとしては、きっと
Blackbird designsの作品がみたいよね、って思ったので
書庫には主にそちらの写真をアップしました。

Blackbird designs、好きだけど糸がそろえにくいのが難点。
DMCで変更もできるようになってるけど、
やっぱりこの雰囲気は段染め糸じゃないと出ないでしょうね。
布はR&R reprouction指定です。
以前、ためしにこの布を少しだけ買ってみました。
確かに、斑の出方も上品で、雰囲気があっていい布なのですが、
私としては「うーーん、お値段のことを考えると、
普通の布でもいいかな。」って感じだったので
布はきっと変更しちゃうだろうな(刺す時には、ですよ(笑)。
でもこだわる人は、きっと布にもこだわるんだと思います。
せっかく刺すなら、って気持ちも分かりますし、その方がきっと良いです。