やはり元のサイズが大きいので、
「もうちょっとなんだけどな~。」な時間が長い(笑)。
刺し終えたら、勢いで周りにヘムもかけてしまうつもりなので、
(勢いでやらないといつも刺しっぱなし‥)
自分でも刺しゅう部分を刺し終えたら終わりって
思わないようにしています。
それにしても、幾つかの作品を平行して刺していても、
明らかに進み具合は作品によって違う。
刺し易さ(難易度とか布のカウントとか)によって
進みが違うのは当然だと思うのですが、
それだけでは進み具合が計れないのが不思議。
そのデザインの好きの度合いとはまた別な気がするし、
大きさとも比例するわけではない。
しいていえば「相性」みたいなものがあるのでしょうか‥。
そういう意味ではペルミンのオールドサンプラーとは相性がいいらしい。
(いくら刺しても在庫のチャートはたくさんあるから問題ないぞ。)
ちなみに相性の悪いのはHAEDかも(^_^;)。
大変でも頑張ってガンガン刺す方も世の中にはいるというのに自分は軟弱だ。
HAEDのチャート在庫は2点。素敵なデザインはたくさんあるけど、
2点以上手を出さなかったのは正解かも‥。
(でもその1点めから既に暗礁に乗り上げているんですが‥やば)