週末は手仕事の展示会に行ってきました。
画像右の葉書、「堀越綾子 デシラントの会 ヨーロッパ各国の伝統刺しゅう」
代官山ヒルサイドテラス 11月25日まで
ハーダンガーやドロンワークなどを駆使したきれいな刺繍がたくさんありました。
刺繍の種類によってちゃんとどこの国の刺繍か書いてあるのもうれしかったです。
窓が大きな明るい展示室に所狭しとたくさんの作品が置かれていました。
展示を見に来られた方も多く、とても華やかな印象でした。
画像左は「樋口愉美子さん作品展」
代官山「蔦屋」11月29日まで
代官山蔦屋を地図で見たところ、ヒルサイドテラスのすぐ近くだったため
(道をはさんで斜め前といった感じです。)
実は「デシラントの会」を見せていただくついでに寄るだけ
みたいに思っていったのです。
ところがどっこい、圧巻でございました。
もちろん本も持ってるし(1冊だけど)、デザイン的にはとても好きなタイプです。
しかし「ウール刺繍」の「素朴でかわいらしい」というイメージが強く
作品のサイズも小さなものでざくざく刺した感じを勝手にイメージしていました。
きれいな刺し目でみっしりと色鮮やかに刺された刺繍のすばらしさ。
実物を見る楽しみと醍醐味を久々に味わってきました。
展示品は販売もされていたので(売約済みのシールもたくさん貼ってありました)
おそらく個人の方の手に渡ったら、なかなか見る機会はないと思われます。
また、あまり目立ちませんが、展示の右側にまだ額装していない、
刺繍枠がついた作品がディスプレイしてありました。
こういうのってなかなか目にする機会はないし、
「あぁ、こういう風に刺し進めていくんだ。」とか
実際に刺繍をするうえでとても勉強になってうれしいですよね。
DMCのコラボ品がたくさん置いてあったり、結構スペースをとって
素敵な展示をしてくれた蔦谷さんに感謝なのですが、
あえて言わせていただければ、小さな作品が天井の方に飾ってあって
かなりな角度で見上げるようになってしまい、よく見えなかったのが残念。
(防犯上とかいろいろあるとは思いますが…。)
そしてできれば、こういう展示は湘南Tサイトの方にも回してほしいです(笑)
かなり個人的なお願いですが、よろしくお願いします。
画像に映っている作品集はこちらの蔦屋さん限定で売っていました。
ネットでも購入可能みたいです(題名はEMBROIDERY WORKS)。
本当は週末もう一つどうしても行きたい展示会があったのですが、
最終日に行く予定が、急用が入ってしまい、
それでも午後無理やり時間を作って午後ぎりぎり間に合う時間に家を出たのに
まさかの電車遅延…こういうときは乗り換えのできない田舎暮らしを
恨めしく思います。結局断念せざるを得ませんでした。
本当に残念です。