久しぶりにサモイロフさんをステッチしました。
ずっとイタリア刺繍とボビンレースの宿題に追われて
二つの間を行ったり来たり…
煮詰まってきたので「色のついたもの」に逃避。
「X」の子をさしました。
下の丸い缶は息子が横浜に遊びに行ってお土産にくれたもの。
中身はチキンラーメンではなくミニゴーフルです(笑)。
可愛いですよね。キャラクター名は?と思って調べたら
「ひよこちゃん」
…そのままでした。
久しぶりにサモイロフさんをステッチしました。
ずっとイタリア刺繍とボビンレースの宿題に追われて
二つの間を行ったり来たり…
煮詰まってきたので「色のついたもの」に逃避。
「X」の子をさしました。
下の丸い缶は息子が横浜に遊びに行ってお土産にくれたもの。
中身はチキンラーメンではなくミニゴーフルです(笑)。
可愛いですよね。キャラクター名は?と思って調べたら
「ひよこちゃん」
…そのままでした。
雑誌「ouvrages broderie HS №12」より「Farandole」
長らく埋もれていた刺しかけを引っ張り出してきました。
細かい布目のものに刺したくて「縦横の比があっていればいいや」と
ステッチ用ではない麻布にさしはじめてしまったのが敗因。
見た目はそんなに悪くないのですが、
老眼の目にはかなり悪いです(笑)。
刺し始めた当時はそんなに老眼のことを重く見ていず、
まさかこんなに早く老眼の度合いが進むとも思っていませんでした。
続けて刺すのは無理ですがぼちぼちといった感じで
他のものを入れながらなんとか終わりまでこぎつけたいです。
ものすごく久々の登場です。
これを刺し始めたころはまだ目がよく見えるころで
老眼鏡はかけていなかったと思います。
でも、布がかなり目がつんでいるので
拡大鏡は使っていたかな?
どちらにせよ、今みたいに苦痛ではなかった…。
現在これを刺すときは拡大鏡+老眼鏡。
だいたい4-5日で1人できるのですが、
なんだか息をつめるようにして集中して刺します。
集中が途切れちゃうともう続かない…。
26人中14人が終了、微妙なところです。
2-3人刺したところならそれで終了にしちゃうんですが…。
ぼちぼち目と相談しながら続けることになりそうです。
2-3日前はとっても涼しかったですね。
9月中旬から下旬並の涼しさだったとか。
連日の猛暑に疲れた体には、
まるで冷蔵庫の中にいるようにひんやりと
心地よく感じられました。
「このまま秋でいい‥。」と願ったのに、
今日はもう31度。暑い‥。
午後はクーラーをつけて「少しは刺繍に励もう。」と思うのに
夜、眠りが浅いせいか、クーラーをつけて涼しくなると
ついうとうととお昼寝モードに待ってしまいます。
画像は一瞬涼しかった日に刺した分。
ペルミンは布が大きいので膝掛けだから暑い‥。
これは小さいんだからこっちを進めればよさそうなものなのに、
暑いと「こんなちまちましたもんやってらんないわ!」
って脳がショートしてしまうのです(^_^;)。
このこが左上の角になります。
お下げ髪がかわいい。
この2-3日33-34度あった気温が
30度まで落ちてちょっとだけすごしやすく感じます。
体が少しは慣れてきたのでしょうか‥。
(でも地理的には海の側なので
内陸部よりは少しは涼しいはずなんですけどね。)
それでも夏はやっぱり苦手です。
冷房も長時間になると体がだるいので、
なるべくつけたくないし、相変わらずのぐったりモード。
無理して動くとまたいつ具合が悪くなるかと心配。
最低限の家事はしますが、それ以上はやらない
部屋の模様替えも大きな片づけもやらなきゃいけないけど
秋までは手をつけないと決めてしまいました。
夫も文句を言いたいところは多々あるでしょうが、
本気で倒れられるとまずいと思うせいか、
ぐっと我慢してくれています。
家事が終わりきらない部屋でとどのようにひっくり返ってる私に向かって、
我慢強い夫からの発言。
「将来的におまえが死ぬときは絶対夏だな。
それで、葬式は真夏の暑い中、参列してくれる人は汗だくで
その後の何回忌とかいうのも暑いのに喪服着なきゃいけないわけだ。」
確かに~、そんな気がするな~。
死んでからも私って人に迷惑かけちゃうのね~、ごめんよ~。
でも、自分自身、そんな暑い中で逝くのはいやなんだけどな~。
秋口まで粘りたいわ~(爆)。
可愛いけど、目が疲れるので
少しずつしかできないのが難点です。
関東地方は昨日一昨日とひどい雨風でしたね。
体質的に気圧の変動が苦手なので、
春の嵐には毎年悩まされます。
それにしてもここ数年、急に台風に近いような低気圧が
起こる回数が増えた気がするのですが気のせいでしょうか?
「Farandole」 design by Perrette Samouiloff
ouvrages broderie HS №12
久々の40ct。
やはりここまで細かいと疲れますね。
気力が続かない~(^_^;)。
年令と共に、段々細かいのは
やはり無理になっていくのかしら‥。
まだまだ細かく刺したいのは
沢山後に控えてるんですけど‥。
右側にちょこっと映っているのはDMCの25番段染め糸。
(こうするとステッチしたものの大きさが分かりやすいかな?)
昔からのこの糸はとうとう廃盤になってしまうそうで‥。
少しづつですが、買っておきました。
右上に映っているブルーの箱は、12本入りの箱。
1色刺しで使いそうなので赤の段染め糸のみ箱買いです。
この糸、1色の中に色の濃淡の幅がありすぎて、
使いづらい面はあったのですが、
とにかく値段が安くて、惜しみなく使えたので廃盤は残念です。
デザイナーさんの指定でこの糸というのは余り無かったから、
商業的に続けるのは難しかったのでしょうか‥。
新しい段染めのシリーズはまだ買っていませんが、
きれいにぼかしが入った色が多いようですね。
DMCだったら他の外国の段染め糸より手に入りやすいと思うので、
新しいシリーズにも頑張って欲しいです。
9人目はUです。
この男の子が左下の端になります。
他の角はまだみんな開いているので、1/4が出来た程度ですね。
この男の子、服とか髪型も余り可愛くなくて、
今ひとつやる気が起きず、だらだら時間ばかりかかってしまいました
面白い刺繍ネタが無くて申し訳ないです。
書庫にBrenda keyesさんの本、1点アップしました。
画像はSamouiloffさんの子供達8人目。
体重はまだ完全とは言えずうろうろはしていますが、
とりあえず3キロ減です。
太った分を戻してるだけなので、
見た目は殆ど変化がありません。
多少頬のあたりが細くなったかな?と言う程度。
お腹周りとかも、太った末にファスナーが凶暴化し、
お肉に噛みついて上がらないと言う恐怖を
味あわなくて済むようになった‥という程度です(爆)。
約1ヶ月でここまで減らしたので、
毎回ダイエットに挫折していた私としては良い方だと思うのですが、
さすがにここに来て、すんなり体重が減らず、3キロ減当たりで
毎日体重計の針が上下しています。
実は先月夫に相談して
「ダイエットに成功したらお祝いに何か買ってくれる」
事になっています。
成功の定義は「3キロ減3ヶ月」。
この3ヶ月というのを聞いた時、
「3ヶ月で3キロやせれば良いのなら、大丈夫そう。」と
一人ほくそ笑んだのですが、よく聞いてみたら、
「3キロやせてから3ヶ月そのまま(もしくはそれ以上やせる)をキープ」
という条件でした。
うーむ、だてに長く一緒に暮らしてないな‥。
さすが、私のリバウンド歴をよーく知ってる‥。
このまま3ヶ月キープを目ざし、頑張ります。
ちなみに夫に「今日から3ヶ月したらよろしく♪」と宣言したら、
「嬉しいからってブログに安易に書くと、恥かくぞ!」
と、忠告されました。
そんなこと自分だって分かってるわよ
だけど、そのリスク背負うってでも自分を追い込まないと、
3ヶ月キープって結構きつそうなのであえてここでカミングアウトです。
7人目の子供はNでした。
今日、次男の乳歯が抜けました。
次男はもうすぐ小5です。新しい犬歯すぐ横に顔をだしていたので、
早く乳歯の方は抜かないと歯並びが悪くなりそうで気にしていました。
ぐらぐらしていたので、「ペンチで抜く」とか、
脅かして(笑)楽しんでいたのですが、ようやく抜けました。
おそらくこの歯が乳歯としては最後でしょう。
おとなの歯と違ってコロンとした小さい可愛い歯です。
この歯が生えた時の赤ちゃん時代の嬉しさが呼び起こされます。
赤ちゃんと言えば紙おむつのこのCM。
(チャンネル2でCM映像が見られます。音が出るので注意)
なんだか気になって毎回じっとみてしまいます。
海外だと企業とか、個人のお金持ちとか
寄付が盛んですが、日本ももっとそうなれば良いのに‥。
売名行為の場合もあるでしょうが、
それでもそれで助かる命があるのならきれい事は
言っていられない気がします。
根本はもっと大きな力(政治とか)で解決していかなければ
いけないのでしょうが、待っていられない状態ならば
小さい力でも「今」対応していかないといけないですよね。
つい先日「全ては愛の為に」という映画を見たせいもあるかもしれません。
主演は最近資生堂のCMに出てるこの女優さん。
綺麗なだけの女優さんかと思ったら、
なかなか力の入った演技で、良かったです。
邦題だとなんだか恋愛映画みたいですが、
実際は全然違いました。
(元の題名はBeyond Borders。なんで「全ては愛の為に」
なるんだろう‥。)
この女優さん、実際にユニセフ親善大使として
活躍されていたようですね。知りませんでした。
今度この本を読んでみようと思います。