”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

このコーナーって地味

2013年03月29日 | Dimensions

あまりに頭痛が長いので(2週間以上)
心配になって病院へ行きましたが、
やはり単純に頭痛らしい。

歯(かみ合わせ)から来ているのでは?とか
目(めがねの度)から来ているのでは?とか
いろいろ疑ってみたのですが、
「まぁ、自然に治ると思うから、
肩とか首とか暖めて無理しないでね」とのこと。
はぁ、でも肩こりの原因のひとつが
趣味でやってるだけの刺繍だとは
しかも全然お休みする気などさらさらないとは
やはりカミングアウトできなかった。

あじさいは左1/4に突入。
でもここ、はっぱと背景のみで色気がない。
いまひとつ乗らないのですぐ別のに
気持ちが移ってしまいそうです。
アジサイの花言葉って「移り気」でしたよね。


お花見

2013年03月23日 | ステッチ全般

用事があって鎌倉方面まで行ってきました。
ちょっと寄り道して円覚寺まで。
桜は5分咲きといったところ。
今年は梅が終わったらすぐに桜になりました。
こんなに急ぎ足で桜が開花するとは。
せめて長持ちしてほしいところですが、
満開まで早足のようですね。

 


春と頭痛

2013年03月19日 | ステッチ全般

「春と…」ってつけるとなんとなく
それっぽく文学の香りがする(笑)。

原因不明の頭痛に悩まされております。
元々頭痛もちではあるのですが既に10日以上毎日頭痛。
これはちょっとおかしいかも、と調べてみるとどうやら緊張型頭痛と言うらしい。

普段の頭痛はずきずきして薬を飲まずにいられないけど、
すぐ治るのに、今回は弱い痛みがいつまでも続きます。
運動不足やストレスが原因らしいです。

まぁ、ストレスに関しては息子の成績が悪いとか
夫がつまんないことでいろいろと解説とご教授してくださるとか
細かいことはいろいろとあるのですが、
別にふさぎ込んで悩むほどのことはなし。
(いや、息子の学業不振はかなり問題だけど…)

最近寝つきが悪いし
1週間ほど前からめまいも加わって
「うーーん、これは自律神経かな?いやいや更年期障害もありうる」と
いろいろ考え、少し規則正しい生活を送るようにしています。

決まった時間に寝起きするようにしたら、
すこーしだけ楽になってきた気もします。
それにしても今日は夏のように暑い。
バックには手袋が入ったままなのに
今日は日焼け止め塗らないといけない。
この信じられないような寒暖の差が意外と原因なのかもと思っています。

疲れたらちょっと休憩タイム。
夫がくれたチョコがおいしかった。


お片付け週間

2013年03月13日 | Rouge du Rhin

あったかくなるとともに花粉も異様にとんでいるようで…。
私は今のところ花粉症はでてないのですが、
家族には花粉症のものがいるので本当に大変そうです。

せっかく刺繍するにもよい季節なのに
お片づけ週間が始まっています。
週間というよりきっと数ヶ月。

趣味のものがあまりに溜まってしまい、
家のいたるところに出没占拠居座りを続けてしまい、
夫に怒られていました。
「あったかくなったら片付けるから~」と
しらっと逃げ続けていたのですが、
もうどうにもまずい状況となってきたので活動開始。
いやはや自分でも確かにどうかと思うしね。

数年分、いやもっとかもしれない放置期間なので
たぶん夏までかかります。というか夏までにはなんとかしなくちゃ
この際だからある程度しまう前にリストアップもして
在庫確認もしたいので時間かかってます。
一日1時間はとか思ってても結局昼過ぎに始めたら夕方なんてこともあり
刺繍したい気持ちと戦い続けてる感じです。

ようやく食器類の備忘録代わりの写真を撮り終えて
出しておくものとしまうものの分類が終了しました。
この後梱包して収納です。

その後はステッチ関係です。
見てみぬふりをして在庫を増やしてしまった経緯があるので
恐ろしい事になりそう。

 


クリスマスローズ

2013年03月05日 | Lanarte

今年は冬が長かったですね。
なんだかいつまでも寒くて、バラの植え替えをサボっていたら
2月もなかばになり、いくらなんでも遅すぎだわ、と急いで作業していました。

梅は2-3週間遅かったですね。
例年だともう散っているのに、この辺はようやく見ごろです。
それでもクリスマスローズは咲き始めました。
あまり手入れをしなかったせいか、白やピンク系がいつの間にか消えてしまったものも。
紫系の株ばかりが元気です。濃い色の方が丈夫なのでしょうか?

お菓子の家の窓が出来ました。

ハートの窓は私には可愛すぎる…。