”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

ポツポツを埋める

2007年01月30日 | ステッチ全般

久々に12人の姫達をおこしてきました。
ほぼ1枚(ただし隅なので本当は1枚の2/3程度の分量)終わっていたので、
次のページに移れるかと思っていました。
なのに、このオレンジで塗ったポツポツが残っていました。
刺し忘れ&殆ど1,2目しかこのページで使用しない糸の部分です。
埋めるので1日かかりました。
(それでも全部終わっていません。)
約十数種の色が残っていて、なんでこんなところに一目だけ~?
って感じです。
HAEDを刺されてる方最近多いのですが、
皆さんサクサクと進んでいるように思えるのはひがみ?

こんなところで手こずってるのは私だけかな?
ベタのところの方が楽な気がします。
これで約55x60目が埋まった位です。
先が思いやられるぅぅぅ

Golden Wood (c) Heaven and Earth Designs 400W x 211H


5人目は「P」

2007年01月26日 | Samouiloff

久しぶりにミクロの世界に入っています。
目にきつい~。いつまでこの布使えるかしら‥。
年齢と共にこういう布って避けるようになっていくんでしょうね。

少し前から習い事を一つ増やしました。
(何の習い事かブログには書けないの‥ごめんなさい。)
次の時までに、宿題が出ます。
宿題と言っても別に強制ではなくて、
出来れば‥というか、
「習ってるのなら、このくらいは進めないとなぁ。」
って自分で思う範囲位を宿題と課しているわけですが‥。

この宿題が意外に辛い‥。
自分が思うように上手くできないのもあって、
「あぁ、面倒だなぁ。」って思ってしまうこともしばしば。
好きだから時間をやりくりして習い始めたのにね‥

びっくりしたのが、この宿題があるという状況に自分が弱いという事。
終わらないと気になって他のことが全然手に付かないのです。
でも、苦手な課題の時は時間があるのに逃げ回ってます。
課題をにらんだまま、手を出さずにテレビとか見ちゃってバカみたい‥。
時間ばかりが無駄に過ぎてしまう・・・

昔は学校の宿題してなくても、結構平気だったのですが‥。
(学校の宿題と一緒にするのが悪いのか・笑)
大人になって気が小さくなったのかしら‥?
「宿題をまだやってない‥。」と言う状況に、
耐えられない自分を発見しました。
もっとずぼらで神経も図太いと思っていたのに、
知らない自分を発見したようで不思議な気分です(笑)。

たくさんの時間を無駄にして、
ようやく、いやでも宿題を先にやってしまう方が気が楽だということで、
頑張れるようになってきました。
やっぱり、好きではじめた習い事は何だかんだ言って楽しいです。 


がっかり‥

2007年01月24日 | お買い物

1/13に書いたお店に注文したものが届きました。
発送しましたメールとかはありませんでしたが、10日ほどで届きましたので、
海外のお店としては早い発送だと思います。

でも、でも、でも‥(号泣)
失敗してしまいました。
実は今回このお店にわざわざ注文したのは
Sampler & Antique Needlework Quarterlyのバックナンバーが欲しかったから。
ebayでも出るのですが、海外だとこの雑誌、人気が高いらしく
昔のものはすごい高値になってしまうのです。
(国内のオクの方が嘘みたいに安かったりします。
まぁ、国内だと古い号はめったに出ませんが‥。)

色々検索書けて探していた所、このお店がひっかかって
バックナンバーも結構揃ってる。
このページの上の方にカラーの写真のと白黒写真のものがあるのですが、
バックナンバーでも白黒のものが売られているのは知っていました。
出版社が許可しているのでしょうが、やはり欲しいのはカラー版。
カラーじゃないと、今ひとつ刺す気も出ないし‥。

ページをスクロールすると下の方、
1-12号までは白黒の写真です。
13号からはカラーの写真が出ています。
これを見て、あさはかにも13号以降はカラー版が売っているんだ!
と、思いこんでしまいました。
注文は13号以降のカラーの写真が載っているものから5冊。
でも、届いたのは思いっきり白黒版でした。
あぅぅぅぅぅ

写真のところをクリックして詳細ページを開くと
「Now available as black and white reprints only.」とか表示がしてあったのね。
全然気づかなかった‥。
カラー写真のところは、カラーの号が売ってるんだと思いこんでたよ。
自分が悪いんだけど、白黒しかないんなら、写真も白黒に変えておいてよ‥。
それかクリックしなくても「白黒です」って分かるように書いておいてくれても良いのに‥。
どうせ白黒版買うんなら13号以前の手に入りにくいものを頼んだのになぁ‥。
‥等々と、今更ながらぶちぶち思ってしまうのでした

本当にひさびさに海外の実店舗でお買い物したのにショック~。
まぁ、ちゃんと英文読まなかった自分が悪いんだから
仕方ないんですけどね。

ちなみにこちらのお店、カナダドルです。
送料は28カナダドル。これもちょっと高かったかな‥。
前の方に写ってる2つは「Reflets de soie」のチャート。
取り扱ってる所が少ないようなので、一緒に頼んでみました。
こちらはなかなか素敵だったので良かったです。


Jana Hauschild Lindbergの不思議

2007年01月23日 | ステッチ全般

個人的に好きで「さわらの書庫」(右下ブックマークから飛べます。)
でも何度か取り上げさせてもらっているJana Hauschild Lindbergさん。
この方の本の表紙に載っていたチューリップの図案が
ペルミンの廃盤ものに入っていて昔びっくりした記憶があります。

今回evaの取扱で有名な国内のネットショップさんの
ページを見て気づきました。左上の14-468の「たちあおい」が
Jana Hauschild Lindbergが「floral charted designs」の本
(2006/6/29の書庫の記事参照・Big Book of Floral Charted Designsにたちあおいは載っていません)
に載っている作品(写真)にそっくりなのです。

じっくり見てみたのですが、そっくりというより形は同じにみえます。
色はもしかして違うのでしょうか?
ちょっと違うようにも見えるのは印刷の具合かしら‥。
本にはDMCの色番号で載っています。
手書きチャートですごく大きな作品なので、刺すのはためらわれますが‥(笑)
Jana Hauschild Lindbergさんって何者?って思ってしまうのでした。


細々と‥

2007年01月19日 | Teresa W

細々とステッチしています。
大きいので余り変化がないようにみえるのですが、
(さすがTeresaもの。進み具合に対し、時間だけはたっぷりかかります。)
ここ2-3日、取りかかっていました。
細々とでも続ければ、そのうち終わる‥事を信じて(笑)。

今日も、長男、塾に行く直前に持って行く宿題がみつからないと、騒ぎました。
(自発的に探したんじゃなくて、私が「入れたの?」と聞いて、無いことに気づいた。)
もう、いい加減そんなことほっとけば良いんだ、と思いつつも、
やっと宿題やらして、答え合わせまで手伝ってやったのに、
持って行かないなんて腹の立つっ、とまたブチキレて手伝って探してしまった。
‥なんで終わったらすぐにバックに入れられないのか‥
‥なんでその辺にぽいっと置いて忘れてしまうのか‥
‥なんで探せばちゃんとあるのに適当な探し方をするのか‥

‥‥‥‥あぁ、つかれる‥‥‥。

ちなみに宿題の答え合わせをついしてしまったのは、
英語の宿題で「私は彼女が好きです。」「私は彼が好きです。」の答えが
I like she. I like heになっていて余りにも悲しかったから‥。
「~は、~が」は主語であると思いこんでいるらしい。
「彼女が」は、この場合目的語だって全然わかってないの‥。
これが分からないと、絶対英語躓くと思うんだけど‥。
愚痴ネタになっちゃってすみません‥。


納豆がない

2007年01月16日 | Weblog

全国的な現象らしいですが、我が家の近くでも納豆がスーパーから消えてます。
すごーく困ってるんですけど‥。
我が家は全員納豆好きなので、朝は納豆がないといけないのです。
ブランドは問いません。どこのでもいいのです。
スーパーで特売3パック「88円」とか「98円」とかでいつも買っていたのに、
軒並み定価の168円とかでしか売ってません。
しかもそれさえも品薄だし‥。

番組は見てませんが、「痩せる」からだとか?
最近この手の痩せるとかってなんだか信じられなくなりました。
身をもって「計るだけダイエット」失敗しましたし、
効果がないなぁと思いつつ続けてた「にがりダイエット」に至っては、
全然効果がないと、何年も経ってから新聞で発表されましたしね。

結局のところ、昔から言われている
「野菜(根菜・緑黄)、豆、海草類、青魚」を積極的に取り、
「動物性脂肪、糖類、塩分」を控えて「運動する」という当たり前の王道しか、
健康で痩せる方法は無いんじゃないかってな?って気がします。

納豆不足、早く解消してくれないかな‥。
痩せなくても体に良くて美味しいものは今まで通りとりたいのです。

 

 


ステッチに手が着かず‥。

2007年01月13日 | ステッチ全般

どうしても今週末までに片を付けたいことがあるのですが、
どうにもこうにもそちらが上手くいかず、
気になってステッチにも手がつけられ無い状態が続いてしまい、
日記に書くこともなくて更新が滞ってました。

結局そちらは片づかないままなのですが、
もうどうしようもないので出来る所まで片づければいいやと覚悟を決め、
こちら側に戻ってくることに‥。

景気付けいにお買い物(←ヲイッ!)
こちらのお店に去年からずっと気になるものがあったので
注文してみました。一度も注文したことがないのでちょっと不安ですが、
昔からあるお店なのできっと大丈夫でしょう。無事に届いたらまたアップします。

あとは日本のアマゾンのマーケットプレイスで1冊注文。
図案ではなく、ステッチの手法についての本です。
米amazonでもたくさん中古品が安く出ているのですが、
送料のことを考えると日本の方が安かったので‥。
日本で出品されていたのは図書館の払い下げ本。
普段は払い下げ本は避けているのですが、
どうやら代金はこちらから寄付になるようなので‥。
評価もそれ程高くはないのですが、
年の初めはちょこっとだけでも良い事すると一年良さそうな気もするし(笑)、
自己満足ですが、本の状態には目をつぶることにしました。
2-3週間後に到着予定です。

写真は年末からポツポツと続けているフレメ。
(クリスマスはとっくに過ぎてるけど深くはつっこまないで下さい。)
フレメと言えば裏が綺麗じゃなくちゃいけないという先入観があり、
表から見て透ける所には糸が渡らないように刺しています。
でもちゃんとした刺し方がよく分からないので、表から透けなければ良しと言う事で
後は結構テキトーです(笑)。


今年の抱負

2007年01月09日 | ステッチ全般

今年の抱負を書く前に、去年の年初の日記を確認してみました。
そしたら驚くほど、今年書こうと思っていた抱負と似ていました。
殆ど成長してないと言うべきか、趣味趣向が落ち着いてきたと言うべきか‥

去年の抱負として上げられていたものとそれに対する答え&今年の抱負

・Teresaさんのpeacock tapestryを仕上げたい。
 →「x」でしたね。今年は仕上げたいです。去年の抱負にもちゃんと
  「出来ればPTが済んでもう一作品くらい、Teresaものに着手したい」
  と書いてありました。うーーん、まるで同じだ。全然成長してない‥。

・サンプラー系を刺したい。
 →「○」去年はペルミンが仕上がりました。
   今年はDrownThreadがやってみたいです。
   チャートも半キット(糸付きチャート)もあることだし。

・prairieもやってみたいし‥。
 →「x」毎年簡単に手がつけられそうなのに、なぜか手がつけられません。
  今年はどうなんだろ‥。

・ぜひぜひ白糸刺繍(特にPulled)やハーダンガーもやってみたいなぁ
 →これは個人的にまぁまぁ満足行く方向で進めているので「○」
  でもはじめてみたら思っていたより
  ずっと難しくて手がかかるという事が判りました。

今年はサモさんの刺しかけを仕上げていくこと。
できればペルミンかevaも1つくらいは手をつけたいし、
ちょっとはキットを消化していきたいです。
あとはフレメも少し増えるかな?
お買い物を控えるという目標は立てても無駄だという事が毎年
身をもって証明されていますので、今年は書かずに置きます(笑)。


今年もよろしくお願いします。

2007年01月07日 | Weblog

遅くなりましたが、我家に戻りました。
今年は暮れの31日より新潟にスキー。
その後宇都宮を経てうちの実家と夫の実家に
年始の挨拶をかねてお泊まりしておりました。
お年賀状も今日やっと目を通せました。

実家にはパソコンがあるのですが、
結局自分のブログには入れず‥。
去年、自分のブログパスワードを忘れた教訓をいかし、
ちゃんと記憶していったのに、設定が違っているのか、
実家のパソコンではちゃんと書き込むことができませんでした。
おまけに、弟夫婦も実家に来ていたので、
普段パソコンが置いてある、物置かしている部屋まで
つかわないと部屋がない状況で、
いつも人がいるので、落ち着いてパソコンなど出来る暇もなく。
メールチェックもなかなか思うようにならず、
結局はネット落ち状態でした。

お天気、低気圧が来てあれましたね。
この真冬に低気圧は体に辛い‥。
なので、今まだ荷物が片づいていませんが、
もうちょっと調子が戻ったらぼちぼち片づけましょう。

そんなこんなで遅いスタートの今年ですが、
明日からは通常運転でいければと思っています。
改めて今年もよろしくお願い申し上げます。