”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

孔雀背景

2008年02月26日 | ステッチ全般

画像は孔雀の左下背景部分です。
(孔雀全体像はこちら

緑系のハーフで2本取り(糸のブレンドあり)で
ステッチした後、薄紫の糸で反対側からハーフで刺します。
何故にこんなめんどくさい事をするのかわからない~
(今回はたぶん、背景のかすんだ感じを出したいのだと思うのですが、
他にも糸のブレンドや記号が山ほどあることに関しても)
と、刺してあるときは思うことが多いテレサ作品ですが、
刺した後ちょっと離れてみると、
「おぉぉぉ。」とその効果が分かる瞬間が嬉しいのです。
やはりテレサものは苦労しても
報われる気がするのでやめられません(笑)。

Peacock Tapestry copyright (c) Teresa Wentzler, TW Designworks
280H x 180W 25 count linen


こつこつ

2008年02月21日 | Mirabilia

コツコツすすめています。
刺繍、したい気持ちは山ほどあるのに、
現在ちょっと別のことに手を取られていて
クロスステッチだけに時間をとるわけにゆかず‥。
なかなか厳しいですね。

久しぶりに幸田文さんの「きもの」を読み返しました。
とても好きな本なのでたぶん10回位は読んでる(笑)。
この方の文章はとても好きなのですが、
賢すぎて少々居住まいを正さないと読めないものが多かったりします。
でも、この本に関しては、重要な部分を占めるおばあさんの話しかけが
優しく諭してくれる感じで、疲れているときでも読みやすいのです。

3姉妹の心のありようと、その母、祖母、
そこにまつわる着る物についての色んな考察が
その時、その人の心情でよく表されています。
布好きの方は読んで楽しい要素が多いかと思います。

市川崑監督が亡くなって、「細雪」も放映されていましたね。
4姉妹の着物姿があでやかな映画でした。
細雪もこの後、また久しぶりに読んでみようと思っています。


迷った末に‥

2008年02月14日 | お買い物

写真は先日お買い物したDMCのキット。
前々からお友達が刺されたのを見せてもらい、
いいなぁ、と思ってはいたのですが、
(これ、画像で見るより実物の方がよいです。)
雑誌のDe filとかに似た感じのが沢山載ってるし、
がまん、がまん‥と買わずにいたのでした。

前回のオフ会後、某大型手芸店でこのキットを手に取り、
「うーーーん、やっぱり迷うぞ、どうしよう‥。」と思いつつも
いや、家に帰ってネットで金額を比較してから‥。
と、その場は冷静にキットを棚に戻して帰宅したのでした。

しかし、なぜかこのキットどこのショップでも既に売り切れ、
とあるネットショップに恐怖の文字「廃盤のため、次回の入荷はありません」
「えーーっ??」と思い、いや、実店舗ならまだあるはず、と
今度行く予定の某大型手芸○○店に電話をするも、
「既に廃盤でこちらには在庫ありませんね。」とあっさりした返事。

廃盤と聞くと、俄然欲しくなってしまうのが自分でも情けない。
うーーん、あの時買っておくんだった‥。
これからあの店まで往復2時間電車賃かけていくかぁ‥。
でも、来月のオフまであるかなぁ‥どうしよう‥。
と、悩みに悩んでお友達に相談。
「近いうちにそのお店に行くから、その時買っといてあげるよ。」と
何とも心強いお返事を頂き、無事私の手元に来たキットです。
お手数をかけて申し訳なかったけど、なんだかあったかい思いも入って
とても嬉しいキットになりました。刺すときは幸せな気分で刺せそうです。

さて、その幸せな気分に水を差すような長男の行動。
昨日は学校の進路説明会だったのです。(講堂で1.5時間、寒かった‥(T.T)
東京とはお隣の県なのに、私の受験当時とは全然違うこの県のシステム。
内申の比率がとてもたかいのです。聞いてはいたけど、ここまでとは。
公立でも一次試験で全体の2割方合格が決まってしまうし(内申と面接等テスト無し)
2次試験でテストを受けても、その比率は大体内申と5分。
中2の初めからちゃんとコツコツ勉強して、内申とっておかないとだめなのね。

来週期末テストだというのに、相変わらずだらだらしている長男を捕まえて、
今日学校で聞いてきた話を言おうと思ったら、
敵も文句を言われるのを察知したらしく、
「今日は早めに塾に行って自習室で勉強する。」と言い出しました。
まぁ、確かにまた不毛な言い争いをするよりは、と
いつもより1時間以上家を早く出させたのに、
長男が塾に入ったのはいつもと同じ時刻。
(今はカードを通すと、親に自動的に入退出時間がメールで送られてきます。)
帰ってきた長男を捕まえて問いつめたところ、
シャーペンの芯を買いにコンビニに行ったと‥。
なんで、シャーペンの芯で1時間買い物に時間がかかるんだよぉぉぉぉ!
また、漫画の立ち読みだよ‥‥とがっかりしてしまいました。
もう、怒る気力も沸きません。
(でも、くすぶってるからそのうち何かのきっかけで爆発するんだけど‥)


オフ会でした

2008年02月08日 | ステッチ全般

水曜日は恒例のオフ会でした。
持っていける作品は殆ど無くて、
見せてもらうばかりで本当に申し訳ないけれど、
このオフは私には心のお洗濯。
気心の知れたメンバーでおしゃべりしながら
(針は一応持ってますが、あくまで一応(笑)
過ごす時間は、本当に何事にも
替えられないほど貴重なのです。

一色刺しの素敵な作品、お仕立てのきれいなもの。
ミラビリアにL&Lにクェーカー。
それに今はフリーチャートも素敵なものが沢山あるんですね。
蝶のマークのデザインのところ(Papillon Creationsでしたっけ‥)
ちょっとやってみたくなるほど。
フランスものもフリーで素敵なのがたくさんあるみたいだけど、
フランス語が分からないからフリーまで行き着けないんだよねぇ‥。と
こぼすと、一緒一緒、と慰めてくれる友達がいたり。

今回は、前回興味津々でステッチがとても早い方に
無理を言って実演してもらいました。
特別に何か秘訣が‥と思いたかったのですが、
そういうものは特になく‥。
「しいていえば余り長糸にしない‥ってことくらいかしら」とのこと。
2本取りだったら1mを半分にして使用してるそうです。
私もDMC糸だったら同じようにして使ってます。
確かに針穴から糸は短めになるように折って刺してらしたけど‥。

でもしばらく見ている内に納得。
針に迷いがないのです。刺す穴を捜してるって感じが全然ない。
それに糸の引きが早い。すっ、すっって感じでリズミカル。
私なんか、どこに針入れればいいのかもたもたもたもた
糸を引くときはきつすぎてつれないように
ずずーーーーーっって感じで糸引いてますから(^_^;)。
こりゃ、刺す時間も刺し上がりのきれいさも違う訳だわ。

感心して、どうしたらそうなれるのかしら?と質問したらたら
ご本人曰く、「単に刺しゅう歴が長いからじゃないのかしら」と謙遜されていましが、
本当に「迷いがない」というのはこんなにすごいことなのか‥と
ひたすら横で感動してました。

お陰様で家での現実を忘れて、
雪が降ってたけど、今月も楽しく気持ちよく帰ってきました


使えてるんだか、使えてないんだか‥。

2008年02月04日 | Weblog

最近物忘れがひどい
すごくひどい。むかしからひどいけど、最近もっとひどい。
学校行事とか、めちゃくちゃ大事なことは忘れないけれど、
小さいことから中くらいのことまで
ことごとく忘れていく。

買わなければいけない食材とか‥。
息子のお弁当箱が壊れたので買いに行かなくちゃとか‥。
どうしても見たいテレビ番組とか‥。
オークションの終了時間とか‥。

オークションの終了時間を忘れるのはめげる。
夫に言わせれば
「自分の中で忘れてもいいとおもってるんじゃないか?」
(暗に無駄遣いしなくて良かったんじゃないの?の意味)
とのことだが、私にとっては全然そんな意識はない。
つい先日も掘り出し物が(私にとってはだけど)
殆ど開始価格で誰かに持って行かれてがっくり来た。

ずっと携帯電話を持たずに来ていたのだが、
一年ほど前から携帯を持たされた。
いわゆる「家族間通話無料」っていうやつ。
一応私が持ってはいるが、子供に持って外出させたいこともあるので
自分の携帯と言う意識はあまりない。
充電もし忘れるのでしょっちゅう怒られている。
家族以外の人から携帯に掛かってくることも殆ど無し。
「けいたい」しないで外出すると怒られるので
はっきりいって「う~‥便利な面もあるけど、面倒かも‥」という代物である。

しかし、こいつにも使い道があることに最近気づいた。
アラーム機能
パソコンのある部屋に置き時計はあるが目覚まし機能はない。
夫の目覚ましを借りると、設定を戻し忘れたときが怖い。
(会社に遅れたらオークションどころじゃなくて家計に直結だ!!)
キッチンタイマーは子供がゲームするときに時間を計るので
しょっちゅう行方不明になっている。

かくして「面倒なヤツ」と思われていた私の携帯は
「アラーム君」として、私の中で「使えるヤツ」に昇格したのであった。
「携帯電話」として生まれてきたのにかなり可哀想な気はするけど‥。