昭和11年春。
常子は女学校の5年生。
制服が、やっと新しくなりました。
当時、ほとんどの女学生は、卒業後、お嫁にいきました。が、常子は、職業婦人を目指しています。
新しい先生は、あんべちゃんではなく、東堂チヨ先生。
片桐はいりさんが、演じています。
かなり変わった先生ですね。女性の自立を促す先生って、珍しいのではないでしょうか。
☆東堂先生の粋なひと言
「女だからと境界線をひかないで、自分の氣持ちに挑戦する毎日にしていきましょう。」
東堂先生は、平塚らいてうの「元始、女性は太陽であった。・・・・・。」を生徒達の前で、話します。
感銘をうけた常子は、ちゃっかり、青鞜を借りて読みふけります。
平塚らいてうというと、『あさが来た』に出ていた大島さんの姿を思い出しました。
鞠子は進学したいようですが、言えないでしょうね。
タイピストに決まった役に、見たことある人が。おのののかさんでした。かわいい!
あまり、森田屋に住んでいる意味がないような気がしています。
青柳商店に、また引っ越せばいいのに。
*次回への期待度○○○○○○(6点)
常子は女学校の5年生。
制服が、やっと新しくなりました。
当時、ほとんどの女学生は、卒業後、お嫁にいきました。が、常子は、職業婦人を目指しています。
新しい先生は、あんべちゃんではなく、東堂チヨ先生。
片桐はいりさんが、演じています。
かなり変わった先生ですね。女性の自立を促す先生って、珍しいのではないでしょうか。
☆東堂先生の粋なひと言
「女だからと境界線をひかないで、自分の氣持ちに挑戦する毎日にしていきましょう。」
東堂先生は、平塚らいてうの「元始、女性は太陽であった。・・・・・。」を生徒達の前で、話します。
感銘をうけた常子は、ちゃっかり、青鞜を借りて読みふけります。
平塚らいてうというと、『あさが来た』に出ていた大島さんの姿を思い出しました。
鞠子は進学したいようですが、言えないでしょうね。
タイピストに決まった役に、見たことある人が。おのののかさんでした。かわいい!
あまり、森田屋に住んでいる意味がないような気がしています。
青柳商店に、また引っ越せばいいのに。
*次回への期待度○○○○○○(6点)