ポチの女房

専業主婦のつぶやき

まんぷく 第34回

2018-11-08 22:16:56 | まんぷく
塩づくりの過程が描かれるのは、いいですねえ。
今までの朝ドラで、過程省略のが、けっこうありました。
できあがっても、何の感動もありませんでした。
『まんぷく』は、違いますよね。

神部が集めてきたのは、男14人。
さすがに、多過ぎな気がします。
これだけの人たちのお世話は、大変です。
食費だけでも、いくらかかるのでしょうか?
鈴が心配するのも、無理ありません。
常識人なら、必要な人数以外の人には、お帰りいただくというのが、すじかな。
福子は、あくまでも、萬平の味方で、夫のためなら、何度でも土下座するようですが。
ハナの旦那さんに頼りすぎではないかという不安がありますが。

☆きょうのホンワカ
福子の「あんな萬平さん、初めて見た。」
こんな奥さんだから、萬平は、家庭のことを福子に任せて、発明に没頭できるのでしょう。

ラーメンを食べる鈴も、かわいらしいです。「やけ食い」だそうで。
そこから、ラーメンの出前を頼むことになります。
ずっとラーメンとつながっているのも良いですね。

※次回への期待度○○○○○○○○(8点)

丸佳浩選手 FA宣言

2018-11-07 23:39:31 | 広島カープ
FA宣言しましたね。やっぱり。
カープ球団は、宣言残留を認めていることから、残留の可能性もありますが。
周りでは、巨人入団が決まっている風な噂だけを聞いています。
果たして、噂通りなのか、単なる噂だったのかは、数日中には、わかるでしょう。

昨年ぐらいから、丸選手がFAで、出て行くのではないかという話は、あちこちで、聞きました。
出身は、千葉県。奥さんは、幼なじみで同じ千葉県出身。
最近、聞いた話は、子どもの頃、巨人ファンだったとか。
どれが、本当で、どれが、嘘なのかは不明です。

FAは、選手の権利であり、それを行使するかどうかは、本人次第です。
ただ、カープは、FAで、次々と選手をとられてました。
直近では、巨人へ移籍した大竹投手。
最初の年は、そこそこ働きましたが、今は、名前さえ聞きません。
そもそも、カープからFAで成功した人って・・・阪神へいった金本さんぐらい。
大リーグ挑戦の黒田さんは、別格です。
ですから、巨人へ移籍しても、良いことにならないような気がしますが。
丸選手の決断を、静かに見守るしかありません。

まんぷく 第33回

2018-11-07 23:25:30 | まんぷく
塩づくりが本格化。
81枚の鉄板を有効利用するようです。
塩が、一般の人でも作れる時代だったのですね。

☆きょうのホンワカ
福子の「萬平さんが、本気なら、それを支えるのが私の役目です。」と。
福子自身、不安もあったと思いますが、萬平についていくという姿勢、素敵です。
そして、鈴には、「お母さんが嫌やと思うことは、しなくていい。」って、なんて優しい心遣いでしょう。

福子は、ハナの家に行き、頭を下げてお金を貸してもらいます。
なかなか、できないことですよ。

香田家に、真一が訪ねてきて、忠彦や克子を励まします。
良い光景です。
忠彦が、日画展に一枚、出展したとか。
これが、きっかけで、絵が売れるようになると良いなあ。

鈴が、虎の子の300円を出してくれたのには、驚きました。
留め袖を売ることになっても、黙っていたなんて。
福子が、「もっと早くだしてくれなかったの。」と本音を言ったあと、きちんと、「ありがとうございます。」とお礼を言うシーンは、気持ち良いです。

神部が、大阪から、手伝ってくれる男達を連れてきます。
何か一騒動ありそうですね。

※次回への期待度○○○○○○○○(8点)

まんぷく 第32回

2018-11-06 22:40:30 | まんぷく
塩づくりを思いついて、すぐに赤穂へ行くのは、萬平らしいです。
善は急げですね。

福子と鈴は、近所への挨拶回り。
着物をお米と交換して欲しいというのを一緒にするのは、いかがなものかと思いますが。
まだ、着物があったんかいと思ったりもします。
結局、ハナを頼り、帯300円、留め袖500円で買ってもらいます。
持つべき者は友でしょうか。

当たり前の話ですが、1リットルの海水から、30グラムの塩。
入浜式塩田だそうです。
鹹水、せんごう。
やはり、塩づくりの施設は、大規模でしたが、萬平にできるものでしょうか。

塩づくり開始。
詳しく描写されたので、塩づくりの過程がわかってよかったです。

☆きょうのホンワカ
塩づくり、成功。
萬平、神部、福子が大喜び。
鈴だけが、「茶色い。」と繰り返しているところが、クスリと笑えて。

※次回への期待度○○○○○○○○(8点)

まんぷく 第31回

2018-11-05 21:24:27 | まんぷく
新しい週が始まりました。
副題は、「お塩をつくるんですか?」

昭和21年(1946)5月
福子、萬平、鈴、神部の4人は、泉大津へ。
海が目の前です。
そうか、だから、塩づくりなのですよね。
倉庫の中は、鉄板が80枚以上。
2階は、部屋が三つ。1階は、だだっ広い。

ハナが訪ねてくれて、野菜を持ってきてくれます。
神部は、釣りに出かけますが、釣れたのは、たった一匹。

香田家では、忠彦が、新しい作品を書き上げます。
翌朝、克子も絶賛。

☆きょうのホンワカ
福子の「私は、ワクワクしてますよ。」
あくまでも、前向き。楽天家は、変わらないですね。
そんな中、夫婦の会話から、二人の子どもが近々生まれそうですよね。

塩づくりのきっかけは、ラーメン。
ラーメンが、たびたび出てくるので、ラーメンが食べたくなります。
塩づくりって、簡単ではないような。施設が、大規模なのでは?

※次回への期待度○○○○○○○○(8点)

まんぷく 第30回(11/3)

2018-11-04 21:38:32 | まんぷく
はんこ屋、売り上げが落ちてきます。
そりゃあ、まねする人、出てきますよね。

忠彦は、キャンバスに向かい、絵を書き始めます。
克子の言うように、「あなたは、絵描きやないですか。」
このシーンは、かつて松下奈緒さんが演じた、水木しげるの妻の姿を思い出しました。

福子と萬平は、香田家をでる決心をします。
行き先は、世良が紹介してくれた倉庫のある泉大津市。
福子の友人、ハナも住んでいるところだそうで。

真一、帰還。
忠彦とのシーンは、同じ戦地での体験者の会話として重みがありました。
戦争そのものを描かなくても、戦争の悲惨さが伝わりました。

☆きょうのホンワカ
福子と萬平が出て行くと言うことに。
忠彦が、「僕たちに止める権利はない。快く送りだしてあげよう。」と言ったところ。

※次週への期待度○○○○○○○○(8点)
ほとんどの人が、無事だったようです。
残るは、野呂かな。無事に帰ってきて欲しいですね。

まんぷく 第29回(11/2)

2018-11-04 21:29:53 | まんぷく
神部は、どうしても、香田家にいたいようです。
大阪帝大を卒業しているとか。
さっそく、子どもたちの家庭教師に。

忠彦は、フィリピンで目をやられて、色がよくわからなくなったとのこと。
絵描きとしては致命的かも。
こんなときに、鈴は、「まともな仕事についてくれるのね。」とは。

季節は冬へ。
闇市でハーモニカを吹く加治谷。
大阪に戻ってきたのですね。以前登場は、確か、北海道でした。
萬平は、加治谷のせいで、ひどい拷問を受けたのに。
「世の中には、人を恨むことで、頑張れる人間というのがいるかもしれない。僕は、そうじゃない。」
一般的には、福子の反応が普通かなと思います。

☆きょうのホンワカ
萬平は、神部に加治谷へあるものを託します。
それは、なんと、加治谷というはんこ。
なんて粋なのでしょう。ここで、お金とかだったら、がっかりでしたが。
はんこが、活きてくるなんて、良いドラマだなと思いました。

※次回への期待度○○○○○○○○○(9点)
今週は、ひとりずつ帰還してきて、ドラマあり。

まんぷく 第28回(11/1)

2018-11-04 21:21:24 | まんぷく
香田家に侵入者あり。
瀬戸君いや神部茂という人物でした。
上本町に住んでいましたが、母を亡くし、仕事もない、金もないということで、はんこ屋で儲かっている風にみえた香田家に、お金を盗みに入ったようです。
でも、きっとたぶん、悪い人ではなさそうです。
みんなが食べ飽きたと言っているすいとんを、美味しそうに食べて「うまい。」。
翌朝、廊下の拭き掃除。
とはいえ、泥棒は泥棒なので、鈴から退去命令。

そして、忠彦が、帰ってきます。
以前克子の泣いていたシーンがあったので、再会場面にウルウルでした。

☆きょうのホンワカ
子どもたちが翌朝起きてきて、忠彦が帰ってきたのをみて、皆で万歳するところ。
良いですねえ。
心が癒やされます。
忠彦が、無事に帰ってきてよかったです。

神部が、また訪ねてきます。
瀬戸君ですから、これからの重要人物でしょう。

※次回への期待度○○○○○○○○○(9点)

ソフトバンクホークス 日本一!

2018-11-03 22:07:50 | 広島カープ
おめでとうございます!
日本シリーズが、こんなに盛り上がったのは、ホークスとカープの選手達のおかげです。
第1戦、第5戦と2試合も、楽しませてもらいました。
両チームに、ありがとうございますと言いたいです。

正直、第5戦を観戦して、カープは日本一にはなれないだろうなあと思いました。
実力の差を実感しました。
良い試合でしたが、カープが勝つことはできなかったからです。
柳田選手のホームランも、でるべきしてでたような気がしました。
今日の試合は、先制点をきっちりとっていく姿勢が、カープとホークスでは違ってました。

ぼーっとしてテレビをつけていたら、胴上げのあと、ホークスの選手が、ライトスタンドに挨拶してました。
ホークスは、選手達の姿勢も、見事です。

今シーズン、カープの三連覇は、素晴らしかったです。
そして、こんな時期まで、応援できるなんて、幸せなことです。
来シーズンも、応援します。
しばらく、カープロスになりそうです。