ポチの女房

専業主婦のつぶやき

Blu-ray『すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』

2021-10-15 20:56:13 | DVD・Blu-ray
購入して観ました。
映画館でも観たのですが、もうすぐ次回作が公開するということで、また観たくなりました。
映画館で観たときも思ったのですが、癒やされます。
思わずウルウルしました。
本来の物語を知らない子に、みせると混乱するかもしれないですが。
ある程度わかるようになった子どもたちには、うけると思います。
大人でも楽しめます。
次回作、観に行くつもりです。

おかえりモネ 第109回

2021-10-14 23:05:41 | おかえりモネ
1月3日16時06分
船、ほとんど戻って来ました。
ただ、亮が乗っている船だけが、戻って来ていません。

百音は、野坂に電話し、内田までよんで、予測を頼みます。
なぜか、朝岡までやって来て。誰かがよんだのかも。
皆の見解は、あと6時間移動しないでとどまることです。

新次が漁協にやってきて、船の人と話します。
「西からの風に舳先を向けて、6時間したら、おさまる。」とアドバイス。
気象予報士4人が集まって予測したことを、いとも簡単に予測し、しかも具体的なアドバイスをします。
これじゃあ、気象予報士の立場ないですね。
誰も、ドラマ中では、つっこまなかったけど。

百音は未知に、「船とは連絡取れてる。」
未知は、「全部やめちゃおうよって、漁師とか船とか海とか。」と言うつもりだったようです。
いや、それを言っちゃおしまいだと思います。
亮にとって、漁師であることは、きっと誇りだし、父親の跡継ぎでありたいと思っているはず。

☆今日は曇りのち晴れ
朝岡が百音に、「私たちは、自分たちの力を過信してはいけません。」「祈ることしかできない経験を何度もしています。」「これ以上できることは、ありません。」

1月4日3時02分。
漁協へ電話あり。百音に電話あり。
きっと亮が乗った船が、どうなったかの連絡でしょう。
遭難とかあり得ないと思いますが。

*次回への期待度○○○○○○(6点)

寂しい季節がやって来ました

2021-10-14 15:27:34 | 広島カープ
広島カープは14日、球団事務所で6選手に来季の契約を結ばないことを通告しました。
今村猛投手(30)、中村恭平投手(32)、鈴木寛人投手(20)、行木俊投手(20)の支配下登録の4選手、畝章真投手(26)、佐々木健投手(22)の育成契約の2選手。
行木投手は、育成契約の方針だそうです。

目をひいたのは、3連覇の貢献者である今村投手です。
かつては、日本代表に選ばれたこともありました。
ドラ1でもあります。
大瀬良投手と同級生であり、同郷でもあります。
あと少しでFAが、とれるとも聞いていました。
それだけの選手に対して、戦力外は、辛いですね。
ドラ1なので、カープは、何らかの処遇を用意していると思います。
戦力外となると引退試合は、ないでしょうね。
カピバラトリオなくなっちゃいますね。

もう一人は、中村恭平投手。
ドラ2です。
先発としては、パッとせず、観戦試合で痛い目にあったこともあります。
おそらく、佐々岡監督、お気に入りの選手だったと思います。
その中村恭平投手は、1年だけ輝きました。
1年でも輝いたのは、記憶に残ります。
余談ですが、イケメンだし、由宇で出会ったこともあります。

他の選手に思い入れはないのですが、どの選手も、人生まだ長いので、新たな道を見つけていって欲しいものです。

追記
本日の試合で、大瀬良投手と堂林選手が、登場曲に今村投手の曲を使っていたそうです。
そのおかげか?大瀬良投手は勝利、堂林選手は代打ヒットを打ちました。
二人とも同級生だし、仲良かったんだなと改めて思いました。

おかえりモネ 第108回

2021-10-13 23:05:01 | おかえりモネ
百音は、LINEで、「電話にでなくてごめんなさい。」「自然を前にしてやはり無力です。」と菅波に愚痴ってしまいます。

☆今日は曇りのち晴れ
菅波が百音に、「自分で選んだんでしょう。」「それとも、東京に戻りますか?」と返信したところ。
百音が、「わたしは、ここにいます。」という覚悟を引き出すことができました。

2020年(令和2年)1月
未知と亮。
未知は、亮と海から戻ったら、話をするという約束をします。

2020年1月3日11時15分
百音は、三陸沖で時化が起きると予測。
野坂に電話で相談の上、13時30分に、気仙沼沖で時化が起きるということをラジオで伝えます。

14時2分
百音は、漁協まで出向いて、沖に出ている船に、戻るようにと懇願します。
百音の粘りで、漁協組合長も、無線を流すと約束します。

2020年になりましたね。
2020年と言えば、コロナウイルスが流行開始の年です。
どう描くのでしょうか?描かないのも不自然だし、描くと焦点がぼけてしまいそうです。

*次回への期待度○○○○○○(6点)

映画『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』

2021-10-13 22:08:31 | 映画
かの有名な007シリーズです。
平日にも関わらず、多くの観客の方々がいて、驚きました。
これほど混んだの、いつ以来でしょうか?
少なくともコロナウイルス登場前です。
007シリーズ、直近でいつ観たかわかりません。
それぐらい昔の話です。
ジェームズ・ボンド役で知っているのが、ショーン・コネリーとロジャー・ムーアの二人です。
もしかしたら、映画館で007シリーズを観るのが、初かもしれないです。
記憶に残っているのは、日本人がボンドガールをつとめた『007は二度死ぬ』でしょうか。
『ロシアより愛をこめて』『ゴールドフィンガー』は、観たことあると思うのですが、定かではありません。

今回のジェームズ・ボンド役は、ダニエル・クレイグ。
ボンド役6代目だそうです。
007シリーズ25作目。
第一印象は、え?おじさん?と思ってしまいました。
調べると50代らしいので、ボンドガールとの年の差が気になったりしました。



ネタバレを含む感想を書きます。



最初、誰が味方で誰が敵なのかがわからなくて、混乱しました。
最後の方に、やっとわかってスッキリしましたが。
カーアクション、迫力ありました。
物語の最初、能面が使われたのは、ちょっとと思いましたが、監督さん、もしかしたら、日系の方なのかな。
物語として、ジェームズ・ボンドに、子供が生まれるって・・・今まであったのかなと思いました。
子役の子、可愛かったです。父親と同じ青い目というのが、良いですよね。
敵役として、『ボヘミアン・ラプソディ』のラミ・マレックが、出演。
彼は、演技力あるなあと改めて思いました。ホント雰囲気が、怖かったです。
最後、ジェームズ・ボンドが、亡くなって?終わりましたが、映画の最後に、ジェームズボンドは、未来にやってくると出ました。
シリーズが続くという意味でしょう。
久しぶりに洋画を観て、映画って良いなと思いました。

おかえりモネ 第107回

2021-10-12 22:47:10 | おかえりモネ
百音は、漁協に、海上気象サービスの提案を売り込みにやって来ました。
漁師から、「悪くなる予測ばっかりされても、困るのよ。」
漁協も、新しい気象情報サービスを使っています。

クリスマスシーズンなのですね。
日付はいっさい出ませんが。
三生のラジオは、評判が良いらしいです。やっぱり明るいのが好まれるのでしょう。
対して、百音のラジオは、暗い声が多いです。
三生が百音に、「モネは、東京にいた方が良かったんじゃないの。」
確かにそう思います。東京で中継していたも百音の方が、輝いて見えました。

百音は、サヤカに相談しますが、「認められるっていうのは、信用されるってこと。」
サヤカは百音に、時間が必要だと諭します。

百音のところへ、相談者が現れます。
畑に雨が降らない原因を教えて欲しいというものです。
ただ、百音には解決法が見つかりません。
それって、サービスとして致命的なのではないかと思います。

未知は、亮との関係に悩み、百音に相談。
百音は、未知に、「離れずに、ずっとそばにいるって、すごいことなんだよ。」と。
このアドバイスは、果たして未知のためになるのか?
亮の気持ちを確かめることが、肝要だと思います。
それによって、未知自身の進路も定まるでしょう。

☆今日は、曇りのち雨
百音が、菅波からの電話にでなかったこと。
出たくないときもあるかもしれないのですが、これから結婚しようと思っている人なら、きちんと相談すべきだと思うのです。
次回、百音が電話をかけ直すことを期待します。

*次回への期待度○○○○○○(6点)

勝利!!!

2021-10-12 21:12:29 | スポーツ
2022年のサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会のアジア最終予選で、7大会連続7回目の出場を目指すB組の日本は12日、オーストラリアと埼玉スタジアムで対戦し、勝利しました。
崖っぷちの日本代表。
何とか勝ちました。2-1です。
先取点をいれ、ボールは、ほとんど日本チームが保持していました。
楽勝かと思いきや、ゴール前のフリーキックから同点にされました。
残り時間、あまりなかったなか、途中出場の浅野選手が、ゴールを決めました。
ナイス!
久しぶりに日本フル代表の試合をみました。
代表選手のメンバーも、すっかりかわりましたね。
次戦以降、頑張って、ワールドカップ出場を果たして欲しいです。


青天を衝け 第29回

2021-10-11 23:00:19 | ドラマ
「栄一、改正する」
徳川家康登場、明治2年末、日本そのものが危機。

栄一は、改正掛を設置。
会議では闊達に意見をかわしたいと。
租税の改正、貨幣の統一、度量衡
やることが山積。

前島が提案する郵便制度。
郵便制度ができるまでが、詳しく描かれ、ワクワクしました。
今では、当たり前の郵便制度、それを最初につくった人たちの努力、当時の日本人の素晴らしさを感じます。
その中心に渋沢栄一がいたとは、知りませんでした。

製糸工場の設立。
それにも関わっていた渋沢栄一。
惇忠が新政府を手伝う決意をするところも、良かったです。

渋沢栄一という人物は、仕事ができる人だったのだろうなあと思います。
その場その場での適応能力にも優れていたのでしょう。
渋沢栄一がいてこそ、今の日本があるのかもとまで、思いますね。
まだまだこれから、渋沢栄一の活躍、楽しみです。

おかえりモネ 第106回

2021-10-11 21:20:42 | おかえりモネ
新次と亮が、雅代にお線香をあげにやってきます。
新次は、いちご農家を手伝っているようで、いちご持参です。
「ものを育てるのも、いいもんですね。」って、新次が龍己の跡継ぎ?と思ってしまいました。

耕治と亮は、船購入のための資金相談。
もう少し現金を用意すれば良いらしいです。
亮が、船の購入を急いでいるのは、父親が好きそうな型だから。
なんて、親孝行なのでしょう。
亮は、新次と一緒に船に乗るのが目標なのかもしれません。

未知は、亮に気持ちを聞きたいと言ってましたが、やはり聞けないと。
聞かなきゃ、前に進めないよと言ってあげたいのですが。
こんなときも、だんまりの百音。
百音って、こんな性格でしたっけ。

菅波から百音に電話。
やはり、菅波は職場から電話してます。ホント不思議。
菅波は、年明けに百音の家に、挨拶に行くと言います。
まだ、プロポーズの返事してないですよね、百音。
違和感ばかりです。
お互いに、好きだとか愛しているという言葉は、いっさい交わされないカップルって、いるのかな。
言わなくてもわかるみたいな感じ?よくわかりません。
百音は菅波に、助けて下さいと言われ、「助けて下さいって言ってもらえるのって、すごく幸せなことなんですね。」

気仙沼漁協を訪ねる百音。

☆今日は晴れ
サンドイッチマンの二人が、漁師ABで登場。
地の人だし、方言も自然だし、漁師にしか見えませんでした。

亮は、仕事を増やしてお金を稼ぎたいようです。

*次回への期待度○○○○○○○(7点)
サンドイッチマンの二人、また出演して欲しいです。

ドラフト会議 2021

2021-10-11 20:36:25 | スポーツ
今年もやってきました。
運命のドラフト会議です。
いつもより前情報が少なかったです。
話題の中心は、高校生ビッグ3です。市和歌山高校の小園健太投手、明桜高校の風間球打投手、高知高校の森木大智投手です。
カープは、当日まで、指名選手が決まらなかったと聞いています。
おそらく、カープは高校生にはいかないだろうと思っていました。最近では、ドラフト1位は、投手なら大学生か社会人、野手なら高校生が多かったので。
ふたを開けると、1位指名最初は、隅田知一郎投手、4球団競合で外れ、2度目の1位指名は、山下輝投手、ヤクルトと競合して外れました。
2回連続外れるとは、佐々岡監督一本釣りは得意でも、くじ運は、ないのかも。
高校生ビッグ3の小園投手がDeNA、風間投手がソフトバンク、森木投手が阪神に指名されました。

カープの指名選手です。
1位 黒原拓未 投手 関西学院大
2位 森翔平 投手 三菱重工West
3位 中村健人 外野手 トヨタ自動車
4位 田村俊介 投手 愛工大名電高
5位 松本竜也 投手 Honda鈴鹿
6位 末包昇大 外野手 大阪ガス
7位 髙木翔斗 捕手 県立岐阜商業高

育成1位 新家颯 投手 田辺高
育成2位 前川誠太 内野手 敦賀気比高
育成3位 中村来生 投手 高岡第一高
育成4位 坂田怜 投手 中部学院大

11名の選手が指名されました。
カープのために、頑張って活躍して欲しいです。

久々のホットケーキ

2021-10-10 19:54:41 | 食事
朝ご飯に、ホットケーキを焼きました。
以前は、日曜日の朝、よくつくっていたのですが。
そういえば、昨年、学校が一斉休校になったときには、ホットケーキミックス売り切れたのですよね。
さすがに、今は、充分あります。
久々だったからか、とても美味しかったです。

マー姉ちゃん 第7回まで

2021-10-09 22:14:27 | ドラマ
朝ドラの再放送、録画してみています。
放送は、第12回まで進んでいますが、今のところ、第7回までをみました。
いつの朝ドラかな?と調べてみると、1979年(昭和54年)4月2日から9月29日まで放送されたようです。
ということは、ちょうど、私は、大学4年生のときで、研究室に配属され、めちゃくちゃ忙しい時期です。
それでも、みた記憶があるのです。
録画するもののなかった時代、おそらく全話は、みてないと思います。
当時の連続ドラマ(代表的な者と言えば、金八先生)ほとんどみてないので、朝だけは、ゆっくりできてみたかもしれないのですが。
土日休みもなく、夜10時帰宅だったら早いぐらいの生活をしていました。
その頃は、体重が激減しました。今では、考えられませんけれど。
でも、病気で休んだ覚えがないので、健康だったというか、若かったというか。

話が脱線しましたが。
ほのぼのとして、良いですね。
昔の朝ドラって、こんな感じだったかも。
笑いあり涙ありで、面白い朝ドラだったと思います。
母・はるの男前らしさ満載が楽しいです。
そんなはるが、東京行きを決めた理由が、亡き夫を思い出すからなんて、ウルウルしてしまいます。
また、マリ子が、親友に東京行きを告げるシーンも、良かったです。
何気ない日常を描きながら、女性の人生を描いていく、その中に、人生の機微が描かれるという朝ドラの原点をみるようなドラマだと思います。
40年以上前のドラマで、亡くなった人が多数出演されているのも、なんだか嬉しいです。
俳優さんという職業は、映像で永遠に生き続けることができますよね。

やってしまいました(>_<)

2021-10-09 13:15:46 | 日記
出かけるのに、スマホを家に忘れてしまいました。
財布とスマホだけは、でかけるときに確認するのに、今日は、すっかり忘れていました。
スマホを充電していたからです。
あるあるですが。
それでも、スマホを忘れたのって何年ぶり?と思うぐらい久しぶりです。
年のせいにしてはいけないけど、年とったなあと実感しました。
スマホを忘れて、100円ぐらい損したかも?
買い物時に、アプリの割引が使えなかったので。
大事に至らず、ホッとしました。