JBL2011-2012 第13週
2012.1.27(金)、28(土) 代々木第二体育館
日立サンロッカーズ-トヨタ自動車アルバルク
第3戦 日立 62-59 トヨタ
得点が離れない試合。
お互いのディフェンスがいいが、そんな中でも早いパス回しでフリーを作ったり、隙をついてゴールしたに飛び込んだり。
ロースコアだが、観ていて面白い試合。
前半は同点で、スタッフもほとんど同じ。
3Pに6点日立がリードするが、4Pの出だしであっと言う間に追いつかれまた接戦。
スリーを決めれば決め返される。
最後の最後まで分からなかったが、日立のスリーは良いところで決まった。
小林選手、大活躍。
ヒーローインタビューで、「いいところで決めましたね」と言われ、「いいところでターンオーバーもしたので、その分を得点で返そうと思って」と。
確かに、持っているボールや、ドリブルのボールを奪われていた。
この辺りは、まだ試合勘が戻っていないのかな。
でもしっかり取り換えしていた。これからも期待大。
第4戦 日立 56-87 トヨタ
同じチームとは思えない、出来の悪さ。
審判に、納得出来ないファールを続けて取られて、集中力を切らしてしまったのか。
崩れたまま、立ち直れなかった。
イージーミスも連発で、トヨタは余裕を持って試合をしているから、シュートもよく決まる。
こんな試合観に来たんじゃない、と情けなくなる。
納得出来ないファールなんて、どのチームでも結構ある。
それに負けない気持ちがないと、本当に強くなれない。
次はしっかりと、と思ったら次は三菱戦だった。
このカードは静かに観戦だ。
その三菱は、トヨタに勝ったから、そんな試合すればアイシンにもと期待していたが連敗。
後のカードも北海道、パナソニックの2連勝。
これで、三菱は7位に後退。
第13週を終わって
20勝 6敗 トヨタ
19勝 7敗 アイシン
15勝11敗 日立、パナソニック
12勝14敗 栃木
11勝15敗 北海道
10勝16敗 三菱
2勝24敗 東芝
2012.1.27(金)、28(土) 代々木第二体育館
日立サンロッカーズ-トヨタ自動車アルバルク
第3戦 日立 62-59 トヨタ
得点が離れない試合。
お互いのディフェンスがいいが、そんな中でも早いパス回しでフリーを作ったり、隙をついてゴールしたに飛び込んだり。
ロースコアだが、観ていて面白い試合。
前半は同点で、スタッフもほとんど同じ。
3Pに6点日立がリードするが、4Pの出だしであっと言う間に追いつかれまた接戦。
スリーを決めれば決め返される。
最後の最後まで分からなかったが、日立のスリーは良いところで決まった。
小林選手、大活躍。
ヒーローインタビューで、「いいところで決めましたね」と言われ、「いいところでターンオーバーもしたので、その分を得点で返そうと思って」と。
確かに、持っているボールや、ドリブルのボールを奪われていた。
この辺りは、まだ試合勘が戻っていないのかな。
でもしっかり取り換えしていた。これからも期待大。
第4戦 日立 56-87 トヨタ
同じチームとは思えない、出来の悪さ。
審判に、納得出来ないファールを続けて取られて、集中力を切らしてしまったのか。
崩れたまま、立ち直れなかった。
イージーミスも連発で、トヨタは余裕を持って試合をしているから、シュートもよく決まる。
こんな試合観に来たんじゃない、と情けなくなる。
納得出来ないファールなんて、どのチームでも結構ある。
それに負けない気持ちがないと、本当に強くなれない。
次はしっかりと、と思ったら次は三菱戦だった。
このカードは静かに観戦だ。
その三菱は、トヨタに勝ったから、そんな試合すればアイシンにもと期待していたが連敗。
後のカードも北海道、パナソニックの2連勝。
これで、三菱は7位に後退。
第13週を終わって
20勝 6敗 トヨタ
19勝 7敗 アイシン
15勝11敗 日立、パナソニック
12勝14敗 栃木
11勝15敗 北海道
10勝16敗 三菱
2勝24敗 東芝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます