
7月15日(水)三重県伊賀市にある「あけぼの学園高校」に
沖縄ジュゴンのお話をしに行ってきました。
新名神高速道路のを甲南インターでおりた後、青々とした水田が
広がるのどかな風景をしばしドライブ。あけぼの高校は、そんな
のどかな環境にありました。

あけぼの高校の2年生は、12月の沖縄修学旅行に沖縄に行きます。
平和と環境がテーマだそうです。
1日目には平和祈念資料館へ。2日目には、生徒自身が計画を立てる
グループ行動があるそうです。私たちの話が計画の参考になればいいな
と思いました。まずアニメ「「沖縄のジュゴン」を見てもらい、
それから「人形劇」をしてジュゴンと基地計画について
おおまかに理解してもらうようにしました。

それからパワーポイントで、ジュゴンのこと基地のことを
少し詳しくお話ししました。

「沖縄といえば、何を連想するかな?」
「サトウキビ~!」
などとのやり取りも交えながら、地元で頑張っている人たちのこと、
SDCCの取り組みについてもお伝えしました。

最後は、この間のツアーの写真もお見せしました。
盛りだくさんの内容に、生徒さんたちもちょっとお疲れ気味。
伝えるのってむずかしいなあ

でも、ジュゴンの折り紙を渡すと「かわいい

さっそく折ってくれたり、廊下で声をかけてくれたり。
メモを取りながら真剣に聞いてくれた生徒さんも結構いました

ありがとう

今回の特別授業をアレンジしてくださったあけぼの高校の先生は
芦原橋の大阪人権センターに週に一度通ってらっしゃり、
リングリングナイトを経て、SDCCとのつながりができました。
あけぼの学園高校の先生をはじめ職員の方々、ありがとうございました。
少しはお役に立てたでしょうか。
リングリングナイトの主催の方々もありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
