ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

10/28戦争あかん!基地いらん!2012関西のつどい

2012年11月02日 | 活動報告

10月28日(日)、大阪天満橋のエルシアターで開催された
「戦争あかん!基地いらん!2012関西のつどい」にブース参加してきました。


まず、小林圭二さん(元京都大学原子炉実験所講師)のお話し
「原発再稼働への怒りを闘いに転化しよう」がありました。

沖縄からは、元宜野湾市長の伊波洋一さんが来られました。
 オスプレイが、沖縄全体を訓練場としてわが物側に演習を続けている実態が
報告されました。そしてレイプ事件。沖縄県民の基地撤去の意思が一層強まって
います。12月には東京へ沖縄から大きな要請・抗議行動をすることも報告され
ました。本土での沖縄につながった行動が一層大切であることが、訴えられまし
た。




来生京子さんたちによる、沖縄の歌と踊りは、迫力がありました。


ブースには、たくさんの人が来てくれて、コーヒー・グッズともに
たくさん売れました。若いお兄さんたちも、マスコットを買ってくれましたよ。


いつものジュゴン保護署名とオスプレイ配備撤回の署名。
どちらの署名にもたくさんの方に、ご協力いただきました。


階段途中のジュゴンたち。基地いらんとアピールしてますよ。


チェジュに持って行ったジュゴンフラッグも飾りました。
お父さんと一緒に、つどいに来ていた男の子が一緒に写ってくれました。


1959年、沖縄・宮森小学校に米軍ジェット機が炎上墜落し大惨事となりました。
この宮森事件をえがいた映画「ひまわり」が、もうすぐ公開されます。
SDCCも賛同しています。

宮森事件のような悲惨なことは、もう2度と起こさせないように、
多くの人に見てもらいたいです。

ZAN

10/27IUCN世界会議報告会in大阪

2012年11月01日 | 活動報告

10月27日(土)、大阪・弁天町市民学習センターで、
IUCN・世界自然保護会議の参加報告会をしました。


受付、司会担当で~す
明るさが身上


世界会議で大人気だったグッズもお出迎え。


まず、IUCN会議参加の全体報告。
目的と成果、全体の流れなどについて、事務局長から報告しました。


続いて、ポスター展示ノレッジカフェについて。


会議では、たくさんのセッションが同時に行われるため、
SDCCのノレッジカフェは少人数でしたが、
とても意義深いミーティングになったことを紹介。


展示会場や、本会議場ロビーなどでの、署名集めやアクション、
日本から集めていったジュゴンフラッグの掲示についてなど。


会議とは別に、チェジュ市内で開催した「平和コンサート」の報告。
チェジュの皆さんと一緒に歌い踊り、交流を深めました。

質疑応答では、SDCCの活動だけでなく、他のブースについてや、
カンジョン村の海軍基地建設反対運動に対する質問などがありました。
会議には、たくさんのNGOが参加しますが、たいていは数名のスタッフが
代表派遣されます。わたしたちのように16名もが大挙して押し寄せ、
着ぐるみ、ジュゴンロックなどで、派手にパフォーマンスすることは珍しく、
そんな点にも興味を持ってもらえたようです。

会議参加の詳細報告は、こちらに載せていますので、どうぞご覧ください。


それから、オスプレイについて、10/6-8に普天間基地ゲート前行動に
参加してきたスタッフから、おはなしをしました。
詳細はこちらです。

オスプレイ、日米合意など、はじめから無視して飛び回っています。
オスプレイそして普天間基地の返還、辺野古基地中止に向け、
これからもみんなで、がんばりましょう。

「インターネットで検索していて、この報告会を見つけました」という
初参加の親子さん、友達に誘われて初参加という方、久しぶりの方、常連さん
をはじめいろんな方に来ていただけました。
このところ、主催活動としては、写真展をすることが多かったのですが、
ときどきは、学習会や報告会もやらなくては

報告会後の交流会にも、たくさんの方に参加していただけ、
親交を深めることができました。

来てくださった皆さん、ありがとうございました。

ZAN