間もなく100周年を迎える長崎の路面電車、長崎電気軌道の一日乗車券は500円で一乗車120円ですから5回乗ると元がとれ「儲け」が出ることになります。この一日乗車券にはお店の広告がいくつか載っていて、そのうちの3軒に割引特典が設けられているのが目に入りました。それなら行ってみなくては、とまんまと広告に引っかかった顛末が今回の話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/b6d6a7b98ba7a8ad99af2f724c441cb6.jpg)
広告のなかで一番目立っていたのは茶碗蒸しが看板メニューの吉宗(よっそう)です。観光通り電停近くにあり提灯がずらりと並び入ると下足番さんがいるという渋い店で、茶碗蒸しと蒸し寿司のセットを「御一人前」というのが面白く感じました。会計の際当日有効の一日乗車券提示で1割引になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/8d755aff22bf12f3b606e9654cf092ec.jpg)
思案橋電停近くにある白水堂という菓子店も同様に当日有効の一日乗車券提示で1割引になります。小売をする店の奥が喫茶室になっているので桃カステラとかき氷状の「ミルクセーキ」を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/9c5b24e9a3e5538f039e7d8904de5c06.jpg)
長崎駅前の長崎県営バスターミナル2階にある長崎県物産館は多くの土産物を扱っています。ここでの一日乗車券での割引は5%ですが「ご乗車日前後1週間有効」とあり当日有効のものでなくとも割引が効くので面白く感じました。とすると例えば長崎滞在の最終日などでもう一日乗車券は使わないもののお土産は買おうというような場合に使えるよう配慮しているのでしょうか。逆に一日乗車券を使う日の前に割引で買うことができるのはなぜなのか興味が湧くところですが、想像するに長崎電軌の一日乗車券は車内販売していないので使用日前に買っておく人も結構いるとすると使用日前に先に割引でお土産買っておこうと思いつかせる効果も考慮しているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2f/f0042ff2ecb8bacea1816beb86cf91b8.jpg)
という具合に割引を堪能(?)すると一日乗車券のおトク感がより増したような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/b6d6a7b98ba7a8ad99af2f724c441cb6.jpg)
広告のなかで一番目立っていたのは茶碗蒸しが看板メニューの吉宗(よっそう)です。観光通り電停近くにあり提灯がずらりと並び入ると下足番さんがいるという渋い店で、茶碗蒸しと蒸し寿司のセットを「御一人前」というのが面白く感じました。会計の際当日有効の一日乗車券提示で1割引になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/8d755aff22bf12f3b606e9654cf092ec.jpg)
思案橋電停近くにある白水堂という菓子店も同様に当日有効の一日乗車券提示で1割引になります。小売をする店の奥が喫茶室になっているので桃カステラとかき氷状の「ミルクセーキ」を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/9c5b24e9a3e5538f039e7d8904de5c06.jpg)
長崎駅前の長崎県営バスターミナル2階にある長崎県物産館は多くの土産物を扱っています。ここでの一日乗車券での割引は5%ですが「ご乗車日前後1週間有効」とあり当日有効のものでなくとも割引が効くので面白く感じました。とすると例えば長崎滞在の最終日などでもう一日乗車券は使わないもののお土産は買おうというような場合に使えるよう配慮しているのでしょうか。逆に一日乗車券を使う日の前に割引で買うことができるのはなぜなのか興味が湧くところですが、想像するに長崎電軌の一日乗車券は車内販売していないので使用日前に買っておく人も結構いるとすると使用日前に先に割引でお土産買っておこうと思いつかせる効果も考慮しているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2f/f0042ff2ecb8bacea1816beb86cf91b8.jpg)
という具合に割引を堪能(?)すると一日乗車券のおトク感がより増したような気がしました。