乗った後の景色

電車・気動車・バスに乗ることが好きな乗りマニアによる旅行雑ネタブログです。

超短距離高速バス

2013-08-15 | 埼玉県
 今回は埼玉県にある大宮駅の東方にある東新井団地周辺のバス話です。この団地でまず気になる点が「東新井団地」という名前の停留所が2つあることで、どちらもそれぞれ折返場になっています。

 まず見るのは北側にある国際興業バスの「東新井団地」停留所です。詰所とベンチが置かれ数台のバスが待機できる程度のスペースはありますがそう大きくはありません。


 もう一つの「東新井団地」停留所は東武バス(ウエスト)の折返所で、上記の国際興業バスの折返所よりやや広々とした印象です。なお国際興業バスもここを経由するのですが、国際興業バス側はこの停留所名を「団地南」とすることで区別しています。


 ここに来た目的は新高01系統(首都高経由)さいたま新都心駅東口行きに乗ることです。この路線は短距離ながら首都高速埼玉新都心線を経由するという変わったもので、併走する一般道経由のバスとの誤乗を防ぐためか大きく「高速経由」と書いた札が掲げられているのが目立っています。


 ではその高速経由のバスに乗りさいたま新都心駅に向かいます。どうということもないような郊外の町並みを通って「さいたま見沼」入口で首都高に入ると周りは見沼田んぼが青々としていてちょっと遠くに来たような気がしてきました。


 ただその首都高を走るのはひと区間だけです。わずか2km程度であっという間に「新都心」出口から一般道に下りてしまいます。


 首都高を下りたらさいたま新都心駅東口はすぐです。東新井団地からここまで所要時間はわずか13分、一般道経由のバスに比べると10分程度短く済みます。たった10分でも所要時間全体の割合で考えたら4割以上もの短縮ということになり実用上はもちろん感覚的にも相当違いそうです。


 というわけでこのような短距離路線で面白い経由が設定されていることに大変感心しました。

ヘント駅のスタバ

2013-08-08 | ベルギー
 今回はベルギー第三の都市ヘント(Gent・ドイツ語だとゲント)の代表駅、ヘント・シント・ピーテルス(Gent Sint Pieters)駅の話です。駅前ではPCC系の路面電車がだいぶ更新された姿で頑張っています。


 こっちは低床の連接車で、世界最長の路面電車として有名なここのものと同タイプです。


 さてこのヘント・シント・ピーテルス駅は外見以上に内部が立派です。


 ことに天井画は首がくたびれるもののあちこち見てしまいます。

 くどいくらい蒸気機関車が並んでいました。羽根と車輪の組み合わせは広く見られますね。(一例)

 「ハエタタキ」をこういうところで使うとは意表を突かれました。空に向かって立っていて鳥と組み合わせられるのだとするとむしろ天井画にふさわしいのかもしれません。


 この駅舎内には「スタバ」が入っています。


 駅舎を借景どころかそのまま使っているおかげで妙に豪華な雰囲気です。ここで飲むと同じスタバのコーヒーでもおトク感があるかもしれません。


 それでも飲まないケチな私にはスタバよりこの矢印が頼りです。


 矢印の先には無料の冷水機が並んでいます。ヨーロッパの駅ではあまり見ないサービスです。感心しつつ一杯ご馳走になりました。


 というわけでスタバにおカネを使わないこちらにも優しい駅でした。

パリでの乗り雑談

2013-08-02 | フランス
 近郊電車に乗るためパリに行った際ちょっとだけ乗り歩いてみることにしました。以下あまり脈絡のない話になりますがしばらくお付き合いください。

★トラム
 パリのトラムは全くない時代が長く続いたあと1992年に改めて建設され、今や6つの系統を数え総延長は70kmを突破しています。都心のど真ん中を走るわけではなく近郊路線主体ではあるもののその勢いに驚くばかりです。T1・T2系統は以前乗ったことがあったので今回はT3a系統に乗ってみることにしました。
 やって来た電車を見ると7車体も連接し42mにも及ぶ長さながらあまりくどくないデザインで好感が持てます。なんとなくイモムシが這ってくるように見えたりもしますが。数分間隔で次々とやってきても騒音・見た目の両面から「うるさく」なく、それどころか芝生軌道が多いこともあって単なる交通機関を超えて景観をより美しくする役割さえあるように感じました。


 編成全体が低床なので車内がよく見通せ大変広く感じられます。この空間に、低く簡素な電停すなわち「地べた」に近いところから直にアクセスできると街との連続性が感覚的な意味からも高まるので、やはり現代の路面電車は低床かつ自己改札がイイなあと改めて思いました。


 ここのトラムは前後両方に運転台があります。ヨーロッパのトラムはループ折り返しにして運転台を先頭だけに設ける例が多いのでちょっと珍しい気もしました。


 遊び乗りならやっぱり古い車両でないとというところはあるのですが、新しいものでもトラムが走る街は好きなのでパリのような大都市に新しくトラムが敷かれた様子を見るのはうれしくまた頼もしく感じます。

★近郊電車RER・A線
 都心から東西の郊外に延びるA線に乗ってみました。ぼんやり見ていると結構日本の私鉄っぽい感じもしてきます。


 アナログ感のある「次の列車の行先」案内もいい味を出しています。A線は都心部で地下を走り、地上に出る東西の郊外では枝分かれしているので案内は重要です。


 やけに区分がしっかりしているホームの椅子にちょっとびっくりしました。


 A線の新車は3扉で2階建てというスゴイものです。もともとパリの地下鉄やRERの扉付近には補助椅子があって少しでも多く座れるようにする配慮が見えますが、3扉2階建て車両まで持ち出されてはもう参りましたというしかありません。一方対照的というのかどこぞの6扉椅子無し電車を思い浮かべてしまいました。


★路線図
 沿線に著名な観光名所の多いRER・C線の路線図は最寄駅に名所の名前とともにシンボル化した小さなマークを添えています。親切な工夫ですね。

 路線図を眺めていたら特にどこか観光するという気もなかったのにつられてノートルダム大聖堂の見物に降りてしまいましたから思う壺という感じです。