小琉球
2012-12-31 | 台湾
台風シーズン後の台湾中・南部は天気がいい時期になり東京の寒さはもちろん基隆や九份と北部の寒さから逃げるにも格好の場所になります。そこで高雄にダラダラ連泊することにしました。今回は同行者がいて乗り鉄や乗りバスだけして過ごすことにはならないのでどこの観光地に行こうか考えてみます。
台湾は沖縄よりも「南の島」でそのまた南部となればステロタイプな発想で白い砂浜に青い海が頭に浮かぶところですが、高雄辺りにはあまりピンとくるところがありません。いかにもな海と言うと墾丁辺りだろうけどあそこまで高雄から日帰りするのはちと厳しいなどと考えていて小琉球という島を思い出しました。高雄からあまり遠くなくサンゴ礁の島で海がキレイだというので行ってみようと決めます。
というわけでまずは小琉球への船が出る東港という町をめざします。東港や墾丁に行くバス乗り場は高雄駅を跨ぐ陸橋をくぐった東側にあり、そこに向かう道すがら「どこに行くの?東港ならタクシーどう?」などと客引きが頑張ってくるのでちょっとびっくりしました。観光地への入口だけにバスのつもりが気が変わる向きもあるのでしょうか。こちらは好き嫌いの次元でもバスを選ぶわけですからあきらめてもらい、東港経由の墾丁行きバスに乗ること約70分で東港の屏東客運バスターミナル前に到着しました。このターミナルはセブンイレブンと一体化しています。

乗る予定の船の時間より早めに着いたので東隆宮という大きな廟を見物しました。バスターミナルから歩いて10分くらいです。キンキラキンの派手な門に対し蛍光色がまぶしい布袋戲(人形劇)の舞台も負けていません。

では小琉球に向かいます。船の乗り場は屏東客運のバスターミナルから1kmほど離れているのでちょっと不便です。

乗り場に着くと島で観光バスに乗らないかと客引きが声をかけてきましたがスクーターを借りるつもりだったので断り往復の乗船券を買いました。オフシーズンの平日でも結構観光客が目立つ船に乗り込むと30分ちょっとで小琉球の白沙尾港です。

船を降りるとすぐにレンタバイクの客引きが声をかけてきたので船から降りたばかりですが渡りに船という感じの手間いらず状態でした。今度はありがたく捕まります。125ccのスクーターが一日250元というのでくっついていったら港のすぐ前にバイクのガレージがありガソリンも満タン近く入っていたので即決します。
なお帰りに気づいたのですが電動スクーターを貸し出す窓口もあり、島内には4箇所充電場所もあるといいますからこれも使いやすそうです。こちらは平日一日300元とのことなのでレンタバイク屋の価格になるほどと思いました。

スクーターを借りてしまえばあとは坂道の2人乗りでもスイスイ走ってくれるので楽になります。港からそう遠くない『花瓶岩』を見て海のキレイさにまず安心しました。これならどこもキレイそうです。

反時計回りに島を一周することにして一旦山側に上がると中華民国名物のお二人がいました。台湾のあっちこっちにあるけど全部で何体作られたんでしょうね。

道の途中いきなり美人洞という名所が登場しました。

ここでは荒々しい岩肌と洞窟が見られます。入場券(他の名所『山豬溝』『烏鬼洞』と共通のもの)が必要なので窓口で買って入ると歩道はよく整備されているものの上り下りが結構あり結構くたびれました。

せっかくだからやっぱり海岸へ、ということでベニスビーチ(威尼斯海灘/蛤板湾)に降りてみたところ規模はそれほど大きくないもののキレイで大変気持ちのいいところでした。

小さな露店のほか南興宮という廟があるのは台湾らしい感じです。でもなぜベニスなんでしょうね。

美人洞と似た名所『烏鬼洞』にも寄ってみました。ここは美人洞よりもさらに上り下りがきついのでスクーターでなまった足にはつらいものがあります。普段公共交通ばかり使っているとこういうのは新鮮な感覚ではあるのですが。

だんだん降りて歩くのがめんどくさくなり時間もなくなってきてあとはスクーターで流してしまったのですが、道々の景色と潮風がよくなかなか爽快です。

今回は乗らなかった島を一周する路線バスとすれ違いました。

いきなり道路に犬が走り出てきた、と思って驚いたら子ヤギでした。放し飼いなので要注意。
ざっと一周し最後に見晴らしのいいところで夕陽を見ることにしました。

壁にはドンパチやるための図や表が残っていて迷彩色と元は軍事施設のようです。

ひとしきり夕陽を見たらスクーターを返し東港行きの最終便で台湾の「本土」に戻りました。
台湾は沖縄よりも「南の島」でそのまた南部となればステロタイプな発想で白い砂浜に青い海が頭に浮かぶところですが、高雄辺りにはあまりピンとくるところがありません。いかにもな海と言うと墾丁辺りだろうけどあそこまで高雄から日帰りするのはちと厳しいなどと考えていて小琉球という島を思い出しました。高雄からあまり遠くなくサンゴ礁の島で海がキレイだというので行ってみようと決めます。
というわけでまずは小琉球への船が出る東港という町をめざします。東港や墾丁に行くバス乗り場は高雄駅を跨ぐ陸橋をくぐった東側にあり、そこに向かう道すがら「どこに行くの?東港ならタクシーどう?」などと客引きが頑張ってくるのでちょっとびっくりしました。観光地への入口だけにバスのつもりが気が変わる向きもあるのでしょうか。こちらは好き嫌いの次元でもバスを選ぶわけですからあきらめてもらい、東港経由の墾丁行きバスに乗ること約70分で東港の屏東客運バスターミナル前に到着しました。このターミナルはセブンイレブンと一体化しています。

乗る予定の船の時間より早めに着いたので東隆宮という大きな廟を見物しました。バスターミナルから歩いて10分くらいです。キンキラキンの派手な門に対し蛍光色がまぶしい布袋戲(人形劇)の舞台も負けていません。

では小琉球に向かいます。船の乗り場は屏東客運のバスターミナルから1kmほど離れているのでちょっと不便です。

乗り場に着くと島で観光バスに乗らないかと客引きが声をかけてきましたがスクーターを借りるつもりだったので断り往復の乗船券を買いました。オフシーズンの平日でも結構観光客が目立つ船に乗り込むと30分ちょっとで小琉球の白沙尾港です。

船を降りるとすぐにレンタバイクの客引きが声をかけてきたので船から降りたばかりですが渡りに船という感じの手間いらず状態でした。今度はありがたく捕まります。125ccのスクーターが一日250元というのでくっついていったら港のすぐ前にバイクのガレージがありガソリンも満タン近く入っていたので即決します。
なお帰りに気づいたのですが電動スクーターを貸し出す窓口もあり、島内には4箇所充電場所もあるといいますからこれも使いやすそうです。こちらは平日一日300元とのことなのでレンタバイク屋の価格になるほどと思いました。

スクーターを借りてしまえばあとは坂道の2人乗りでもスイスイ走ってくれるので楽になります。港からそう遠くない『花瓶岩』を見て海のキレイさにまず安心しました。これならどこもキレイそうです。

反時計回りに島を一周することにして一旦山側に上がると中華民国名物のお二人がいました。台湾のあっちこっちにあるけど全部で何体作られたんでしょうね。

道の途中いきなり美人洞という名所が登場しました。

ここでは荒々しい岩肌と洞窟が見られます。入場券(他の名所『山豬溝』『烏鬼洞』と共通のもの)が必要なので窓口で買って入ると歩道はよく整備されているものの上り下りが結構あり結構くたびれました。

せっかくだからやっぱり海岸へ、ということでベニスビーチ(威尼斯海灘/蛤板湾)に降りてみたところ規模はそれほど大きくないもののキレイで大変気持ちのいいところでした。

小さな露店のほか南興宮という廟があるのは台湾らしい感じです。でもなぜベニスなんでしょうね。

美人洞と似た名所『烏鬼洞』にも寄ってみました。ここは美人洞よりもさらに上り下りがきついのでスクーターでなまった足にはつらいものがあります。普段公共交通ばかり使っているとこういうのは新鮮な感覚ではあるのですが。

だんだん降りて歩くのがめんどくさくなり時間もなくなってきてあとはスクーターで流してしまったのですが、道々の景色と潮風がよくなかなか爽快です。

今回は乗らなかった島を一周する路線バスとすれ違いました。

いきなり道路に犬が走り出てきた、と思って驚いたら子ヤギでした。放し飼いなので要注意。

ざっと一周し最後に見晴らしのいいところで夕陽を見ることにしました。

壁にはドンパチやるための図や表が残っていて迷彩色と元は軍事施設のようです。

ひとしきり夕陽を見たらスクーターを返し東港行きの最終便で台湾の「本土」に戻りました。
