(前回のつづきです。)
平日は1日3便しかない大澳発屯門行きの船着場はバスターミナルから続く埠頭の先端にあり、「平日は」乗り場で待っていればそのまま乗れ船内で運賃を払います。

ただし休日午後は予めバスターミナル側の商店街で乗船券を買っておく必要があると注意書きがありました。混雑対策のようですから休日に乗ろうという場合売り切れないうちになるべく早く買っておく方がよさそうです。
(運行事業者「富裕小輪」の公式サイト)

そんな対策が必要というだけありそう大きな船ではありませんでした。

1階の船室はかなり強烈に冷房が効いていて寒いので吹きっさらしの2階にあがってみたところ今度は12月の香港の潮風が寒く、結局どっちも寒いなら眺めがいい方と2階に陣取ることにしました。

ランタオ島と香港国際空港の間を抜けると何でこんなところから人が乗るんだろうと思ってしまう暗い沙螺灣船着場に寄ります。

東涌が近づいて来ても暗くなっていてあまり見どころはありませんが往路に乗った往路に乗ったロープウェイ「昂坪360」をくぐるのはなかなか楽しいものです。

東涌の船着場に到着すると乗船待ちの列ができていました。ここから北側の九龍半島にある屯門までは区間便もあります。今回私たちは屯門まで行かないのでここで下船しました。ちなみに東涌~屯門は25分もかかるのに大澳~東涌と大澳~屯門は同じ運賃なので降りてしまうとちょっと損した気もします。

船着場のすぐ前にバス停があるのでバスにもちょっと乗りたくなるところですが今回はもう暗くなってしまっているので見送りました。

10分ほど歩くとMTRの東涌駅に出られます。駅前のなかなか立派な噴水を少々見物してから列車に乗りました。
平日は1日3便しかない大澳発屯門行きの船着場はバスターミナルから続く埠頭の先端にあり、「平日は」乗り場で待っていればそのまま乗れ船内で運賃を払います。

ただし休日午後は予めバスターミナル側の商店街で乗船券を買っておく必要があると注意書きがありました。混雑対策のようですから休日に乗ろうという場合売り切れないうちになるべく早く買っておく方がよさそうです。
(運行事業者「富裕小輪」の公式サイト)

そんな対策が必要というだけありそう大きな船ではありませんでした。

1階の船室はかなり強烈に冷房が効いていて寒いので吹きっさらしの2階にあがってみたところ今度は12月の香港の潮風が寒く、結局どっちも寒いなら眺めがいい方と2階に陣取ることにしました。

ランタオ島と香港国際空港の間を抜けると何でこんなところから人が乗るんだろうと思ってしまう暗い沙螺灣船着場に寄ります。

東涌が近づいて来ても暗くなっていてあまり見どころはありませんが往路に乗った往路に乗ったロープウェイ「昂坪360」をくぐるのはなかなか楽しいものです。

東涌の船着場に到着すると乗船待ちの列ができていました。ここから北側の九龍半島にある屯門までは区間便もあります。今回私たちは屯門まで行かないのでここで下船しました。ちなみに東涌~屯門は25分もかかるのに大澳~東涌と大澳~屯門は同じ運賃なので降りてしまうとちょっと損した気もします。

船着場のすぐ前にバス停があるのでバスにもちょっと乗りたくなるところですが今回はもう暗くなってしまっているので見送りました。

10分ほど歩くとMTRの東涌駅に出られます。駅前のなかなか立派な噴水を少々見物してから列車に乗りました。
