ハバナでウロウロしていたら市場があったのでのぞいてみました。まず入口に陣取っていたのは買い物袋屋さん。何か厚手の業務用大袋を再生したものらしく取っ手がついて10cup。なかなか丈夫そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/4a4a8aa79b5906fe61ca81419d20ddd7.jpg)
どの店も手描きの絵が可愛らしくステキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/36e8f33e9dcd7bfad1377f10609112df.jpg)
ココナツ屋さんは割る機械があるので何となく迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/80a5f484589b4a7ab0161aee46e2c334.jpg)
壜・缶モノのお店。ジュースや調味料の壜はハイネケンのものが多いようです。オレンジジュースが8cupなどちょっと飲みたいと思ったのですが冷やしたものがないのでやめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/c5dd3ce819e5a3932ce0d1a12742d71c.jpg)
小鳥屋さんに鍵屋さんなど食料系以外もいろいろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/9eb00281245a2ca351a91e0eb83a72aa.jpg)
社会主義の国らしくキューバには市場とは別に食料の配給所があるのでちょっとお邪魔しました。見た限りどこも看板が出ていなかったのですが配給を受けるのはおそらく近所の人ばかりでしょうから必要なさそうではあります。価格は1リブラ(約450g)あたり黒砂糖0.1cup、白砂糖0.15cup、米0.25cup、塩1㎏0.35cupという具合でさすが配給所という感じの安さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/9402aa37146dc9cd86633f4aca07c8af.jpg)
パンの配給所はどこもこんな看板が出ていて目立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/8053d48c08976161a38f173c207e43d5.jpg)
と見物してみてとりあえず気づいたのはふんだんにビニール袋や容器類が使える状況ではなさそうということです。市場や商店ではどうやって持ち帰るか算段をつけてから買わないとあとが大変になるかもしれません。もしキューバに行くのであればビニール袋を多目に用意して行って損はないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/4a4a8aa79b5906fe61ca81419d20ddd7.jpg)
どの店も手描きの絵が可愛らしくステキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/36e8f33e9dcd7bfad1377f10609112df.jpg)
ココナツ屋さんは割る機械があるので何となく迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/80a5f484589b4a7ab0161aee46e2c334.jpg)
壜・缶モノのお店。ジュースや調味料の壜はハイネケンのものが多いようです。オレンジジュースが8cupなどちょっと飲みたいと思ったのですが冷やしたものがないのでやめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/c5dd3ce819e5a3932ce0d1a12742d71c.jpg)
小鳥屋さんに鍵屋さんなど食料系以外もいろいろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/9eb00281245a2ca351a91e0eb83a72aa.jpg)
社会主義の国らしくキューバには市場とは別に食料の配給所があるのでちょっとお邪魔しました。見た限りどこも看板が出ていなかったのですが配給を受けるのはおそらく近所の人ばかりでしょうから必要なさそうではあります。価格は1リブラ(約450g)あたり黒砂糖0.1cup、白砂糖0.15cup、米0.25cup、塩1㎏0.35cupという具合でさすが配給所という感じの安さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/9402aa37146dc9cd86633f4aca07c8af.jpg)
パンの配給所はどこもこんな看板が出ていて目立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/8053d48c08976161a38f173c207e43d5.jpg)
と見物してみてとりあえず気づいたのはふんだんにビニール袋や容器類が使える状況ではなさそうということです。市場や商店ではどうやって持ち帰るか算段をつけてから買わないとあとが大変になるかもしれません。もしキューバに行くのであればビニール袋を多目に用意して行って損はないと思います。