乗った後の景色

電車・気動車・バスに乗ることが好きな乗りマニアによる旅行雑ネタブログです。

マテ茶

2010-03-26 | ウルグアイ
 今回は南米名物のマテ茶の話です。最近は日本でも割と見かけますしブラジル食材店では割と安く売っていた記憶がありますが皆さんはお飲みになるでしょうか。私はこれまでマテ茶を飲む習慣はなかったのですが1月の南米旅行で味を覚えたらマテ茶の葉っぱと茶漉しつきストロー「ボンビージャ」を買って帰り時々飲んでいます。我ながら単純で影響されやすいタチだと思いますけれども。

 まずウルグアイのモンテビデオから出ている古いレールバスと運転士さんが飲んでいたマテ茶を並べます。運転台の飲み物と言えば台湾の電車や中国の蒸機のお茶、トルコのバスとチャイなんかの組み合わせがステキに見えたものですが、このマテ茶も負けず劣らずでかわいらしく見えうれしくなりました。


 こちらはモンテビデオ発の客車列車です。ボックスシートには飲み食いがつきものですからマテ茶が似合います。

 ウルグアイでは大都市モンテビデオの街中でもマテ茶持ち歩いている人がずいぶんとよく目に付きびっくりしました。一般的な持ち歩きスタイルは画像向かって左手前側の方の要領です。左腕で水筒を抱えつつ手にはストローを挿したマテ茶の容器を持ち、右手にはかばんと両手がふさがった状態で歩くというわけで結構大変そうですが、それでも持ち歩くほどマテ茶好きとは恐れ入るばかりです。

 夕方モンテビデオの下町でのんびりおしゃべりする足元にはしっかりマテ茶が控えています。


 スーパーに行けば当然というべきかたくさんマテ茶が並んでいるわけですが、よく見るとアルゼンチン産やブラジル産ばかりでした。ウルグアイはマテ茶の消費量は多いものの国内ではほとんど栽培していないのだそうです。


 アルゼンチンでは水筒を持って歩く人はウルグアイほど見かけなかったもののやはり盛んに飲まれていて何度かご馳走になりました。マテ茶を勧められるときはストローも一緒の回し飲みということになるのでなんだか初対面でも親しい気持ちになれなかなかいいものです。マテ茶の容器というと丸っこい壺状の形のものが主流ですがこのようにただのカップも使われていました。砂糖を入れるとかなりカドがとれて飲みやすくなります。


 チリでスーパーの棚を見ると占有面積ではややインスタントコーヒーに負けている感じでした。とは言え色々なマテ茶がたくさん売られていましたが。ウルグアイ同様アルゼンチン産とブラジル産ばかりでした。


 以上だらだらと長くなりましたが、便利だと思ったのはぬるめの差し湯をして飲むので水筒のお湯でいい点や茶漉しつきのストローで飲むのでコップ以外に急須などを用意する必要がない点です。なので持ち歩きに向いていて乗り鉄乗りバスのお供にもいいかも知れません。日本でも草原を走る路線でボックスシートに腰掛けて飲んだらウルグアイ気分に浸れそうです。ただ周りの人に何だか怪しい人と思われるかもしれませんが。

タルカ(チリ)

2010-03-04 | チリ
 今回はチリの首都サンティアゴから南に250kmほど下ったタルカ(Talca)という街の話です。タルカは周囲にチリワインの産地が広がる地域の拠点で、サンティアゴ(Santiago)~チジャン(Chillan)を結ぶ列車で行くことができます。またタルカから海岸沿いのコンスティトゥシオン(Constitucion)までレールバスの走るメーターゲージが出ているので寄りました。

 まずはタルカ駅の様子です。駅前には木が植わりベンチがあってちょっとした公園のようでした。

 なかなか立派な駅舎です。


 駅の裏側には中長距離バスのターミナルがありますが駅の出入口は駅舎のある表側のみなので乗り換えには一度ガードをくぐって裏口に出なければなりません。ガード下に芸人さんがいるのはよくあるパターンですが、ここでは一人で何種類だかたくさんの楽器を一度に弾くというワザを見せていました。


 駅からバスターミナルまでは歩いて10分ほどというところです。



 バスターミナルに隣接して中距離の乗合タクシー乗り場もあります。近距離の路線バスを指す言葉と同じようにコレクティーボと呼ばれていました。一見バスターミナルのようですが来るのは乗用車タイプばかりです。


 市内では普通のタクシーより大き目の行灯に系統番号と経由地が書かれた近距離の乗合タクシー(これも呼び名はコレクティーボ)が目立っていました。


 乗りもの尽くしになってしまいましたがこちらは普通の市内路線バスです。このくらいの小~中型バスが主流で、いくつかバス停を見たところ地図や時刻表はありませんでした。


 駅とバスターミナルの通り道は商店街になっています。これといった特徴があるわけではないのですが普通に人通りがありバスが走るという当たり前の光景になぜかホッとします。最近の寂れた日本の地方都市に慣れてしまったせいかもしれませんが。


 街の中心部に行くと手入れが行き届きごくキレイです。


 教会が目立ち街並のアクセントになっていました。(左:Iglesia Corazon de Maria・右:Iglesia Maria Auxiliadora)


タルカウアノの市場

2010-03-02 | チリ
 今回はチリの港町タルカウアノ(タルカワノ・Talcahuano)の話です。タルカウアノはチリ第2の街と言われるコンセプシオン(Concepcion)の隣にあり、電車とバスがこの間を2~30分程度で結んでいます。(電車に乗った時の話はこちらをご覧下さい。)
 まずその電車の終点Mercado駅前です。名前の通り駅の向かいは市場で間の道をバスがひっきりなしに行きかっています。この駅は棒線の行き止まりで列車は毎時1本あればいいという程度なのでバスの方が存在感がありました。


 市場に入ってみます。雑貨にお花に衣料、食べ物に食堂となんでも揃い清潔感がありました。


 市場内には小さなゲーム機がいくつも置いてあるのが目立ち、年齢関係なく結構熱心にやっている人がいます。


 市場の片隅には手軽な値段の魚介類を出す食堂がいくつも集まっていました。

 昼どきだったので迷いつつ繁盛していそうな店に適当に入ってみます。海鮮のごった煮にを頼むと大きなレモンが添えられていたので絞ると魚や貝のダシと酸味がなかなかいい取り合わせでした。