前回のシカゴからカナダのトロント経由でキューバの首都ハバナに行き数日滞在しました。観光名所になっている旧市街の一角はよく整備され大変キレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/9e59873bb585b25616fefd2f90cf4912.jpg)
キューバの通貨は一般ペソ(cup)と兌換ペソ(cuc)の2種類があり、一般向けの店では主にcup、高価なモノの店や観光客向けの店ではcucが使用されます。(両替所ではcuc→cupの場合1cucが24cup、cup→cucの場合25cupが1cucというレートで両替)旧市街のキレイに整備されたところはcuc払いの店ばかりでした。もちろん単に使うおカネの種類が違うだけではなくcuc払いの店は高いわけですがその分基本的にモノやサービスはよいということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/436c2d4fa6fcf962975ba91eff409dc7.jpg)
しかし高い店が並ぶ街というのは肩が凝るというかなんかくたびれるもので普段使いの街の方が気は楽です。ハバナの旧市街は観光向けの区域と日常生活の場が隣り合っているので美形のネコなど見つつそっちに避難しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/d9ea520b60df73e8d3a2571e2171c78f.jpg)
日常生活の場にあまりヨソモノがウロウロするのも迷惑だろうなあとは思うのですがやっぱりなんとなくホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/69/f679ee22c407073cc7ad0ee56651a242.jpg)
街角では卓を囲んでジャラジャラしているのでまさか麻雀?と思いきやドミノでした。中国の街角だと青空麻雀をやってたりしますが表でやっているゲームってなんか健康的に見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/e16e1421029a9296cc8bc60206a11916.jpg)
なんだか垂れ下がってると思ったら上のベランダからでした。この手はナポリやマルタの旧市街でも見たのを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6f/c1fd1e580209c371e3e2fdbd0af280a0.jpg)
またもです。一度くらいはどこかよさげな旧市街に住んでこれをやってみたいなあと思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/432c96308129d3b3bd144d9c92e9fae2.jpg)
子供がサッカーではなくキャッチボールしているのがキューバらしいところでしょうか。大人は角の飲み屋に溜まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/fb83e1b7141a34eefa523af974931557.jpg)
店内に大きな国旗とゲバラが見えたら1杯飲みたくなってしまいました。カウンターにはラムのペットボトルが置かれみんなこれを割らずにストレートで飲んでいます。(1杯5cup)つまみを食べている人はいません。私もとりあえず同じものをもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/f127e8dfeb80fc03040b81c3dbf0ad2f.jpg)
ラベルを見せてもらうと34度とそれなりにアルコール度数はあるようなのに口あたりが良く適度に風味があるのでつまむものがなくても飲み飽きしませんでした。カウンターでは店員さんとお客がラジカセから流れる音楽に合わせて腰を振りカウンターを叩いてリズムをとり、サビらしきところに来るとカウンターを挟んで叫ぶような歌の掛け合いが始まるという具合でにぎやかですが、一方静かに杯を傾ける向きも同居し居心地は悪くありません。足元には犬もやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/cd1db5149ade659a08f823b94fa97a33.jpg)
私は酒に強くないので翌日を考え2杯で止めましたが油断すると飲み続けてしまいそうな危ない気持ちのよさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/9e59873bb585b25616fefd2f90cf4912.jpg)
キューバの通貨は一般ペソ(cup)と兌換ペソ(cuc)の2種類があり、一般向けの店では主にcup、高価なモノの店や観光客向けの店ではcucが使用されます。(両替所ではcuc→cupの場合1cucが24cup、cup→cucの場合25cupが1cucというレートで両替)旧市街のキレイに整備されたところはcuc払いの店ばかりでした。もちろん単に使うおカネの種類が違うだけではなくcuc払いの店は高いわけですがその分基本的にモノやサービスはよいということになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/436c2d4fa6fcf962975ba91eff409dc7.jpg)
しかし高い店が並ぶ街というのは肩が凝るというかなんかくたびれるもので普段使いの街の方が気は楽です。ハバナの旧市街は観光向けの区域と日常生活の場が隣り合っているので美形のネコなど見つつそっちに避難しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/d9ea520b60df73e8d3a2571e2171c78f.jpg)
日常生活の場にあまりヨソモノがウロウロするのも迷惑だろうなあとは思うのですがやっぱりなんとなくホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/69/f679ee22c407073cc7ad0ee56651a242.jpg)
街角では卓を囲んでジャラジャラしているのでまさか麻雀?と思いきやドミノでした。中国の街角だと青空麻雀をやってたりしますが表でやっているゲームってなんか健康的に見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/e16e1421029a9296cc8bc60206a11916.jpg)
なんだか垂れ下がってると思ったら上のベランダからでした。この手はナポリやマルタの旧市街でも見たのを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6f/c1fd1e580209c371e3e2fdbd0af280a0.jpg)
またもです。一度くらいはどこかよさげな旧市街に住んでこれをやってみたいなあと思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/432c96308129d3b3bd144d9c92e9fae2.jpg)
子供がサッカーではなくキャッチボールしているのがキューバらしいところでしょうか。大人は角の飲み屋に溜まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/fb83e1b7141a34eefa523af974931557.jpg)
店内に大きな国旗とゲバラが見えたら1杯飲みたくなってしまいました。カウンターにはラムのペットボトルが置かれみんなこれを割らずにストレートで飲んでいます。(1杯5cup)つまみを食べている人はいません。私もとりあえず同じものをもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/f127e8dfeb80fc03040b81c3dbf0ad2f.jpg)
ラベルを見せてもらうと34度とそれなりにアルコール度数はあるようなのに口あたりが良く適度に風味があるのでつまむものがなくても飲み飽きしませんでした。カウンターでは店員さんとお客がラジカセから流れる音楽に合わせて腰を振りカウンターを叩いてリズムをとり、サビらしきところに来るとカウンターを挟んで叫ぶような歌の掛け合いが始まるという具合でにぎやかですが、一方静かに杯を傾ける向きも同居し居心地は悪くありません。足元には犬もやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/cd1db5149ade659a08f823b94fa97a33.jpg)
私は酒に強くないので翌日を考え2杯で止めましたが油断すると飲み続けてしまいそうな危ない気持ちのよさでした。