社会空間研究所 建築・まちづくり通信

社会空間研究所の所員が建築・まちづくりに関する情報等を気ままに綴ったブログです。
2007年6月からスタートしました。

くまモン 「ゆるキャラグランプリ2011」第1位

2012-06-25 19:47:40 | ゆるキャラ

■6月25日(給料日) 日経MJ記事

熊本県のPRマスコットキャラクター「くまモン」の人気がすごいらしい。

もともと九州新幹線開業向けのキャンペーンキャラクターだったが、

人気が出たので開通後も県の統一イメージキャラクターに昇格。

このあとがすごい!!

熊本県の許可を得れば、国内であれば、ロゴとキャラクターを無料で利用できる。

この結果、2012年3月14日の発表では、使用許可数782社、3682件。

それらの商品売上高は25億円を超えているそうです。

くまモンオフィシャルサイトは↓

http://kumamon-official.jp/profile

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市の景勝地「鞆の浦」の埋め立て・架橋計画ついに中止

2012-06-25 18:03:33 | 景観

鞆の浦は、

10年ほど前に出版された「美しい都市をつくる権利」(五十嵐敬喜著)で

とりあげられていた街であり、

また、海援隊がはじめて手にした蒸気船「いろは丸」が

紀州藩船「明光丸」に衝突、沈められ、談判のために碇泊した港町でもある。

(実際の談判は紀州藩が逃げたため長崎で行われたが。※詳細は「竜馬がゆく」(文庫本第7巻)参照。)

そのほか、宮崎駿監督のアニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台としても注目を集めた場所でもある。

一度は訪ねたいと思いながら、いまだに訪ねるチャンスが巡ってこない。

埋め立て・架橋計画は、1983年に策定されたものであり、2001年に計画は縮小されたものの、

計画の中止をめぐって、約30年にわたり争われてきた。

先週、広島県知事が中止の意向を固めたことで、やっと終止符が打たれることになった。

なぜ、このような計画がもっと早く中止にならなのか理解しがたい。が、とにかく、埋め立てられずに良かった。

■先週の朝日新聞の記事です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日震災復興関連記事

2012-06-25 17:50:25 | 震災復興関連記事

今日の記事は「仮設住宅に長生き坂」。

「宮城県南三陸町の仮設住宅にある、長さ10mほどの坂を

お年寄りたちが、「長生き坂」と呼んで、上り下りを繰り返している。

坂の上の仮設カフェでは無料のコーヒーを飲みながら

おしゃべりを楽しんでいる。」そうだ。なるほど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日震災復興関連記事

2012-06-25 15:47:05 | 震災復興関連記事

 今日の記事は、

1)集団移転を阻む集団移転

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする