社会空間研究所 建築・まちづくり通信

社会空間研究所の所員が建築・まちづくりに関する情報等を気ままに綴ったブログです。
2007年6月からスタートしました。

メロン消費額と茨城メロン空港

2012-07-20 17:37:07 | 観光

総務省によると、都市別の1世帯当たりのメロンへの年間支出額が

もっとも多かったのは水戸市だそうです。

金額は4632円。全国平均の3.5倍。

この理由は簡単で、我がふるさと茨城県はメロンの生産量が全国トップだからです。

メロンといえば、茨城県が空港の開港にあたり、空港の愛称を募集しました。

私は、「メロン空港」で応募しました。

ネーミングの理由は、

「空港の整備により、メロンのネットのように、国内・外の多くの都市とネットワークされ、

茨城が空港の開港を機に大きく発展するようにという思いと、覚えやすいネーミングであること」

最終的に決まった愛称は「茨城空港」でした。

これって愛称じゃないですよね。腰が抜けるぐらいガッカリでしました。

愛称『茨城メロン空港』を実現する会を立ち上げようかな。

(mt-west)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年7月17~20日震災復興関連記事

2012-07-20 10:39:26 | 震災復興関連記事

1)塩害復興農地の再興 水耕栽培で図る(宮城県名取市)

2)気仙沼線 BRT(バス高速輸送) 来月20日から 柳津(宮城県登米市)-気仙沼間の約55km

3)南相馬の元警戒区域、人手不足  解除3か月、進まぬ復旧

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする