お菓子の日記

日々つくっているお菓子の日記です。

つくばへ

2007-08-03 13:35:05 | おいしいお店
大学時代の友人と会うためにつくばへ。
10年以上も会っていない友人もいましたが、会えば昔のまんま。
(と、思っているのは本人達だけで、周囲にはどのようにうつったことか・・・)

筑波へは、水戸にいる同級生の車で。
アレンジは筑波にいる友人が・・・と、いう至れり尽くせりの1日でした。

待ち合わせは、TXの「研究学園」駅。
TX(つくばエクスプレス)て、常磐線の一部と思っていたら、別の路線だったのですね。
全然わかってませんでした

つくばの友人宅(十数年前に押し掛けたことが一度ありますが、
相変わらず綺麗にしてますね~。性格ですよねこういうのって。少しでも見習いたいものです)
で、一息ついてから、ランチへ。
つくばの手代木にある「いしだ屋」さんへ。

女性5人のおしゃべりを堪能できるよう、個室へ・・・。流石、Fさん。

女性好みに、いろいろなお味を少しずつ。
てまえ左から、マグロとイカのお刺身。玉こんにゃく。
かまぼこと、銀タラの照り焼き、ミョウガの酢漬け。
奥がなすの揚げびたし、出汁巻き卵、エビの天ぷら。
銀タラの照り焼きもお味よく焼けてたし、なんといっても奥にあるエビが揚げたて
のぷりぷりあつあつでおいしかったですよ~。


これにさらに、冬瓜、湯葉、オクラ、エビの煮物(冷製)と香の物、
かやくご飯とおみそ汁。
話に夢中になりつつも、ごはんもしっかりいただきました~。


お抹茶とカボチャの羊羹とオレンジか柑橘系ゼリーの2色のデザート
熱いお抹茶もうれしいですね。
この後、さらにコーヒーまであり、美味しく、楽しく頂きました~。

この後、JAXA(宇宙航空研究開発機構)に行って、ロケットを見てきました。

こちらは1975年に打ち上げたNー1型から最新のH-?B型の1/20の模型。
結構、びっくりしたことがいくつか。
ロケットの装置のまわりの断熱材ですが、
結構薄い金色シートでなんとマジックテープでとめてあります。
宇宙には空気がないので、風もない・・・ということで、納得。
それから、エンジン。
ロケットのエンジンで、東京ー大阪は1分で行くことが出来るんですって。

現在進行中の国際宇宙ステーションには、日本も実験棟「きぼう」をもって
参加しますが、実際に宇宙にもってゆく予定の選外実験プラットホームもみました~♪
船内実験室はすでに、運んであるとかで、模型がおいてありました。
肉眼でみても、なんだか、結構ラフな模型の様で
ホントに宇宙で使われているものという実感はありませんでした。
全然無知な人がみると、猫に小判ってとこかしらね~。

それにしても、ロケットが宇宙にゆくときは、ロケットと同じかそれよりも
大きい燃料を積んで飛び立つわけですが、かえりはどうするのでしょうか?
どうやって大気圏に突入するのでしたっけ?
無知な私に誰かおしえてくださ~い。


この後、再度友人宅にもどり、お茶とつくばで有名なケーキやさん
「コートダジュール」のロールケーキをいただき、
かえりは、この話題のお店「コートダジュール」でお土産を買って帰りました。
再会を約束し、静岡・東京・つくば・水戸と帰りました~。
またね、みんな。