先週になりますが、2ヶ月に一度のお楽しみ
「スーパー主婦のスーパー料理教室」がありました。
今回は私事により、直前まで参加できないか~と、思っておりましたが、
(ご迷惑をおかけしました~)
無事出席、今回もみんなで目一杯作って食べてきました。
途中、粉まみれになったり、うんぬんありましたが、無事できあがり。

こちら、超簡単なのにびっくりするくらいまろやかで美味しい
パンプキンスープ。先生のお嬢さん達の一番おしだそうです。

この写真ではシナモン抜きですが、このあとシナモンをたっぷりかけて
頂くとさらに美味しい。3時のおやつに頂いてもいいな~って
思うお味です。
さて、今回のメイントルティーヤ。もちろん、皮も作りましたよん。

皮の秘密は強力粉にコーンスープ!コーングリッツ(粗挽きトウモロコシ粉)
でも、使うのかしらんと思っておりましたが、
これだと家庭で手軽にできますよね。
中の具は左から、チリコンカン、エビマヨ、サルサメヒカーナ。
タコスの時はいつも市販のスパイスを使ってましたが、
やっぱり、手作りはおいし~。
エビマヨ・・・これが、病みつきになりそうなお味。
写真ではただのオーロラソースの様に見えますが、
ベーキングパウダーを入れた小麦粉でふんわり揚がったエビに
ちょっと豆板醤をきかせたエビマヨソースがぴったり。冷めてもおいしい。
サルサメヒカーナもレモン味とタバスコが利いていて、美味しいです。
いつもサルサソースを買ってきては、余らせておりましたが、
このように作ると食べやすくて、飽きの来ないソースができますよね。
こちらは、大根とキュウリのカラシ漬け。ちょっと甘めで最後にぴりっとからい

おつけ物をあまり食べない我が家の夫も食べておりました。
それから、驚きのきゅうちゃん漬けも作り方を教えてもらって、
お土産もた~っぷりいただきました。
最後は夏らしく、手作り寒天で、あんみつ。

あんこに、きなこに、黒蜜です。黒蜜も沖縄の黒糖を手間暇かけて
つくってくださいました。なんともいえないこくがあります。
市販の沖縄黒糖くろみつを買ったことがあるのですが、
後味が・・・でしたが、これはあと味がいいです。
それから、冷凍のさくらんぼですが、ちょっと溶けかけた
シャービーなところをいただくとおいしいですよん。
デザートも終わりほっとするまもなく、果実酒づくり。
た~くさんの果物から一人300gずつとりわけ。氷砂糖も300g。
好みの酒、もしくは酢。

杏、シトラス系が多い中、サクランボ、杏、レモンをつかったのは私です。
どんなお味になるのか、楽しみ~。
他の方々のもお味見したいですね。
「スーパー主婦のスーパー料理教室」がありました。
今回は私事により、直前まで参加できないか~と、思っておりましたが、
(ご迷惑をおかけしました~)
無事出席、今回もみんなで目一杯作って食べてきました。
途中、粉まみれになったり、うんぬんありましたが、無事できあがり。

こちら、超簡単なのにびっくりするくらいまろやかで美味しい
パンプキンスープ。先生のお嬢さん達の一番おしだそうです。

この写真ではシナモン抜きですが、このあとシナモンをたっぷりかけて
頂くとさらに美味しい。3時のおやつに頂いてもいいな~って
思うお味です。
さて、今回のメイントルティーヤ。もちろん、皮も作りましたよん。

皮の秘密は強力粉にコーンスープ!コーングリッツ(粗挽きトウモロコシ粉)
でも、使うのかしらんと思っておりましたが、
これだと家庭で手軽にできますよね。
中の具は左から、チリコンカン、エビマヨ、サルサメヒカーナ。
タコスの時はいつも市販のスパイスを使ってましたが、
やっぱり、手作りはおいし~。
エビマヨ・・・これが、病みつきになりそうなお味。
写真ではただのオーロラソースの様に見えますが、
ベーキングパウダーを入れた小麦粉でふんわり揚がったエビに
ちょっと豆板醤をきかせたエビマヨソースがぴったり。冷めてもおいしい。
サルサメヒカーナもレモン味とタバスコが利いていて、美味しいです。
いつもサルサソースを買ってきては、余らせておりましたが、
このように作ると食べやすくて、飽きの来ないソースができますよね。
こちらは、大根とキュウリのカラシ漬け。ちょっと甘めで最後にぴりっとからい

おつけ物をあまり食べない我が家の夫も食べておりました。
それから、驚きのきゅうちゃん漬けも作り方を教えてもらって、
お土産もた~っぷりいただきました。
最後は夏らしく、手作り寒天で、あんみつ。

あんこに、きなこに、黒蜜です。黒蜜も沖縄の黒糖を手間暇かけて
つくってくださいました。なんともいえないこくがあります。
市販の沖縄黒糖くろみつを買ったことがあるのですが、
後味が・・・でしたが、これはあと味がいいです。
それから、冷凍のさくらんぼですが、ちょっと溶けかけた
シャービーなところをいただくとおいしいですよん。
デザートも終わりほっとするまもなく、果実酒づくり。
た~くさんの果物から一人300gずつとりわけ。氷砂糖も300g。
好みの酒、もしくは酢。

杏、シトラス系が多い中、サクランボ、杏、レモンをつかったのは私です。
どんなお味になるのか、楽しみ~。
他の方々のもお味見したいですね。